E-510
x
Gizport

E-510 フォーカスの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フォーカス"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得費用対効果を考えるのでしたらば、ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 でしょう。レンズの明るさならば、ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 ですが、価格差と2mmとはいえ広角に写ることを考えれば、迷うことはありませんね。シグマの 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM もありますが、価格サイトなどで比較すると、殆ど価格差がありませんので、それならば純正を選んだ方が良いです。
4847日前view70
全般
 
質問者が納得>これの倍ぐらいのシャッタースピードです。タイトルから判断して、シャッタースピードではなくて、連写スピード(1秒あたり○コマ)とおっしゃりたいのですよね?http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e510/spec/index.html↑このページの「ドライブ」の項目を見るとわかるように、E-510の連続撮影速度は「約3コマ/秒」ですので、YouTubeにアップされているE-510の連写速度は正常です。
5461日前view49
全般
 
質問者が納得K10Dは良いカメラだと思います。キットのレンズしか使わないなら全く問題ないでしょう。ただし、ホールでの撮影ということは望遠端近くを使うことになるでしょうからF5.6は暗いですね。C-770よりも暗くなるんじゃないですか?測距点は多くすると価格が上がってしまいます。安価に抑えるにはあまり多くできません。でも、正直中央一点あれば十分です。オリンパスは使えるレンズの選択肢が少ないのが欠点です。
6185日前view22
全般
 
質問者が納得・30m先だと全身が半分くらいに写る程度だと思います。42mmで撮ったときの42/150の画角です。1/3よりは狭いけど1/4よりは広い。他の選択肢としては70-300mmもあると思いますが、人を撮るなら40-150mmのほうが使いやすいと思います。 ・M.ZuikoじゃないZuikoDegitalなら大丈夫です。 ・もちろん使えます。
4454日前view111
全般
 
質問者が納得まぁ、微妙な所といいたいところですが、さすがにα-7 DIGITALよりは優れているところの多いカメラと言えます。世代がだいぶ違いますからね。ただし、α-7 DIGITALは中級機、E-510はエントリー機ですから、設定の幅や、設定のしやすさについてはα-7 DIGITALに分があると言えますね。また、ファインダーもAPS-Cであるα-7 DIGITALのほうが見やすいはずです。 画質については低感度ではE-510が優れていると思いますが、その代わりボケについてはα-7 DIGITALよりもボケにくいです...
4519日前view75
  1. 1

この製品について質問する