E-510
x
Gizport

E-510 フラッシュの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フラッシュ"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず、カメラ側のセッティングですがレンズの先端にアダプターリングを取り付けます。そのリングに発光部を取り付けします。カメラのホットシューにストロボ本体を取り付けし発光部のコネクターをそれぞれ取り付けします。(差込口が3つ有りますが下側の2つを使います)カメラの電源を入れてからストロボ側の電源を入れます。ストロボ側のモードですがまずはTTL AUTOにしてみてください。カメラ側はモードダイアルを絞り優先Aモード、ストロボモードはAUTOか強制発光がお勧めです。シャッタースピードは自動的に1/180以下で調整さ...
4889日前view60
全般
 
質問者が納得FL-40はフォーサーズが世に出る前の1999年に発売開始されたCAMEDIAシリーズの外部ストロボ(フラッシュ)です。特にCAMEDIA C-2500Lとはカメラとの通信機能によりISO設定、f値、レンズの焦点距離情報などを得て適切な照射量を自動的に制御する事が出来ました。フォーサーズの第1号機E-1もこのフラッシュとの通信機能を搭載していたようですが、後の機種にはFL-40との通信機能は搭載されなくなりました。「専用通信フラッシュ」とは、上で述べたように、カメラ側の設定情報を通信機能を通じて得て、フラッ...
4932日前view183
全般
 
質問者が納得1,絞りすぎ。2、MENU→カメラマーク2→一番下の低振動モード3、タイマーが2秒になってる。これ以外だったら修理なのでは?
5111日前view41
全般
 
質問者が納得サンディスクを使用していますが、トラブル経験は有りません。評判も良さそうですね~ボクはいつも「風見鶏」で海外リテール品を購入しています。http://www.flashmemory.jp/shopbrand/005/X/
5247日前view61
全般
 
質問者が納得ああいった場では三脚も使えませんね。「明るいレンズ」・・・って結構勧められる方多いのですが、その分扱いが難しいですので、どっちにしろ「練習」「修練」しなくてはいけません。例えば、前の方の勧めたシグマ24mmは初心者が無条件に使えるほど、できの良いレンズではありません。開放値の大きいレンズを使う意味は?開放近くでの撮影ですね。その開放近くが非常に不安定(駆動が)なレンズです。開放+AFでは初心者はピンぼけ連発でしょうね。気づかなければよいのですが、それでもキットレンズと変わらない写真になり、意味が無くなります...
5362日前view89
全般
 
質問者が納得現行のFL-50RやFL-36Rと紛らわしいのですが、FL-40はかなり古い機種用のフラッシュで、Eシリーズ用ではありません。 http://www.olympus.co.jp/jp/news/1999b/nr990824fl40j.cfm 当時レンズ固定式の一眼レフ(CAMEDIA C-2500L、E-10、E-20) http://www.olympus.co.jp/jp/news/1999b/nr990824c2500lj.cfm http://www.olympus.co.jp/jp/news/20
4500日前view91
全般
 
質問者が納得私もオリンパスのデジタル一眼レフを使っていますが、外部フラッシュとしては、FL-36とFL−50の二台所有しています。いずれも既に旧型なので、これから購入されるなら、FL-36RかFL-50Rのいずれかになります。Rがつく現行機種は、E-3以降のボディにつくワイヤレスコントロールに対応していますから、今後新しいボディを購入されたとき役立つことでしょう。現状では、普通にホットシューに装着しての使用ということになりますが、どちらを選んでも良いと思います。E-510とのバランスでは、FL-36Rがいいでしょう。つ...
5370日前view45
全般
 
質問者が納得赤目防止か、AF補助光ですね。赤目なら、フラッシュの目の表示を選ばなければ光らなくなります。 確かに、AF補助光は邪魔です。MENUを押して、工具マーク1、AF/MFを選んで、AFイルミネータをオフにすれば光らなくなります。ただ、AFは迷うようになりますから、ご注意を。
5650日前view1
全般
 
質問者が納得バッテリーは動ですか? 少ないとうごかない場合があります。
5287日前view4
全般
 
質問者が納得札幌市に住んでいますがマイナス6℃の雪上でも何も問題が無く撮影出来ますよ元旦に河川敷で犬を2時間ぐらい撮影しましたが、一眼レフも、コンパクトデジタルも正常に作動していました、意外と撮影可能なモノなのだと実感しましたが。まぁ北海道の最低気温マイナス20℃以下の地域なら…どうかと思われます。山間部ではやはり予備バッテリーは必要かと、近くにコンビニなど有りませんからね。バッテリーの作動限界温度は何度位なのでしょうか⇒自宅の冷蔵庫の冷凍室にバッテリーを入れて見れば分かるかと思われます。追加真冬の極寒期でバイクで新聞...
4590日前view97
  1. 1

この製品について質問する