E-510
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得純正のFL-36がお勧めです。いまでは、FL-36Rと新型になっていますが、ワイヤレスで使わなければ1つ前のタイプで問題ありません。この下のクラスに安くて軽いのがありますけど、バウンスができませんから×ですね。補足です。汎用品で使えてるならそれでも構わないと思います。ただ、純正と汎用とでは、いくつか制約やできることが違いますので。取扱説明書の50~51頁ですね。
4936日前view39
全般
 
質問者が納得FL-40はフォーサーズが世に出る前の1999年に発売開始されたCAMEDIAシリーズの外部ストロボ(フラッシュ)です。特にCAMEDIA C-2500Lとはカメラとの通信機能によりISO設定、f値、レンズの焦点距離情報などを得て適切な照射量を自動的に制御する事が出来ました。フォーサーズの第1号機E-1もこのフラッシュとの通信機能を搭載していたようですが、後の機種にはFL-40との通信機能は搭載されなくなりました。「専用通信フラッシュ」とは、上で述べたように、カメラ側の設定情報を通信機能を通じて得て、フラッ...
4938日前view183
全般
 
質問者が納得ああいった場では三脚も使えませんね。「明るいレンズ」・・・って結構勧められる方多いのですが、その分扱いが難しいですので、どっちにしろ「練習」「修練」しなくてはいけません。例えば、前の方の勧めたシグマ24mmは初心者が無条件に使えるほど、できの良いレンズではありません。開放値の大きいレンズを使う意味は?開放近くでの撮影ですね。その開放近くが非常に不安定(駆動が)なレンズです。開放+AFでは初心者はピンぼけ連発でしょうね。気づかなければよいのですが、それでもキットレンズと変わらない写真になり、意味が無くなります...
5368日前view89
全般
 
質問者が納得う゛ーむ、E620はフリーアングルライブビューがありますからねえ。E-520ではなくE-510ですか?E-510ならk-mの方がいいと思いますよ。ほんとはE-620がいいのですがおそらくGWに使いたいから値下がりを待つわけにもいかないんでしょうね。多少無理してでもE-620にした方がいいと思いますが。
5520日前view30
全般
 
質問者が納得上を見ればきりが無い。何かを買い足したいと思ったら、別システムへの移行も考えるべきかなぁと思いますが、Wズームセットで普通に使う分には不満は無いだろうと思います。一眼レフというと構えがちですが、Wズームセットで使っている限り、コンパクトデジカメと変わりありません。換算28mmから300mmのレンズをハメ殺しにして(レンズをこれ1本にする)いる人なんかは、便利だけど、コンパクトデジタルカメラと比べて良いのか悪いのか解らないような(高倍率ズームの性能はそれほど良くない。)事をしているひとも多いのが事実です。シス...
5598日前view28
全般
 
質問者が納得デジタル一眼レフの購入をお考えですね?レンズはお持ちですか?レンズがないと、本体だけでは写せませんよ。(例えるなら、メガネのフレームしかない状態です。)レンズも必要なら、その予算ならニコンのD40レンズキットをおすすめします。
5739日前view28
全般
 
質問者が納得キヤノンX2ですが、同じくライブビューは、基本的に動いているものを撮影するには全く使えないレベルです。恐らく、他メーカーも大同小異ではないでしょうか。ライブビューが威力を発揮するのは、匍匐全身体勢でもファインダーを覗けない超ローアアングルとかと割り切ったほうがいいかも。
5864日前view32
全般
 
質問者が納得K10Dは良いカメラだと思います。キットのレンズしか使わないなら全く問題ないでしょう。ただし、ホールでの撮影ということは望遠端近くを使うことになるでしょうからF5.6は暗いですね。C-770よりも暗くなるんじゃないですか?測距点は多くすると価格が上がってしまいます。安価に抑えるにはあまり多くできません。でも、正直中央一点あれば十分です。オリンパスは使えるレンズの選択肢が少ないのが欠点です。
6185日前view22
全般
 
質問者が納得トキナAT-X PRO 12-24mmF4、CANON 550EXを使っています。外へ出かけて風景やスナップをよく撮影されるなら超広角の12-24mmが良いと思います。お持ちのレンズには無い画角が得られ、近づいて撮るととても強調した絵が撮れます。逆に室内での物撮り、子供の発表会等の撮影が多いのであれば580EXⅡが良いと思います。ガイドナンバーが大きくバウンス撮影が可能な為、室内でも天井に向けて発光させるとすごく自然な光源となります。また、体育館等でも後からステージまで光が届く(ISO感度も高めにする必要も...
5284日前view38
全般
 
質問者が納得コンパクトデジカメはそのようにズーム操作しますが,一眼レフのレンズは,レンズ側のリングを回転させて操作します。オリンパスは,使ったことがないのですが,レンスの40,50・・・と書かれたところの数字が大きくなるようにゆっくりとリングを回してみてください。最大位置がそのレンズの最大望遠端です。
6167日前view25
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する