E-510
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1,絞りすぎ。2、MENU→カメラマーク2→一番下の低振動モード3、タイマーが2秒になってる。これ以外だったら修理なのでは?
5108日前view41
全般
 
質問者が納得赤外線で送信する機能はオリンパスE-510にはありません。というか、デジカメ全般でもそういう機能があるカメラは現行品ではないようです。
5312日前view59
全般
 
質問者が納得つまり「無用の長物」なんですね。そう言った場合、使用目的に応じて圧縮比を変えるものです。例えば、WEBに載せる=データ制限があるので、そのデータ量に収まる程度は、使用を繰り返してれば自ずと解るものです。L版~A4くらいにプリント=300~500万画素程度で十分。取り扱い説明書を見れば解るはずです。コンテストに出品、大事な写真=最高の画質で撮りましょう。「メモリがいっぱいになる」=保存容量ですね。フラッシュカード類は一時的は保存媒体です。粗悪品はデータをみずから壊していくので長期保存には向きません。その一時的...
5382日前view29
全般
 
質問者が納得E510とE620の比較ですね。E620の方が優れている部分をあげてみますね。画素は増えてますが優れていると言えるかどうか・・・画質とは違う数値なのでとりあえず無視します。ファインダーの倍率が少し良くなってます(0.92倍から0.96倍になった、1.2倍アイピースがオプションで有るのでそれを付けるとさらに良いです)ライブビュー時の階調オート反映、顔検出反映、 パーフェクトショットプレビュー、拡大表示可能倍率で5倍が追加され7倍/10倍の三段階可能背面液晶が2軸可動式2.7インチハイパークリスタルⅢ液晶(全透...
5445日前view27
全般
 
質問者が納得E-510については存じ上げませんが、設定でノイズ除去などがONになっていないでしょうか?そういった画像処理をかけるようにすると一般的に遅くなりますので、ノイズ除去、デジタルフィルターの類は全部外して下さい。また、オートフォーカスの場合は途中でフォーカスし直すと当然遅くなります。万全を期すならマニュアルフォーカスでやりましょう。カメラによりますが自動露光(AE)もしないほうがいいですね。PやAやSモードだと遅くなるかもしれないので、Mモードにしてください。これでバッファを使い切るまでは最速で連写ができるかと...
5472日前view26
全般
 
質問者が納得こちらのレビュー・クチコミで調べると、多くの意見が寄せられています。http://kakaku.com/item/00490811078/レンズキット・ダブルズームキットにも同様に多くのレビューが寄せられていますので、参考にされると良いでしょう。http://kakaku.com/item/00490811079/http://kakaku.com/item/00490811080/撮りたいものが決まっているのであれば、ズームでも短焦点でも、そちらに合わせて購入されるのが良いのですが、そうでなければ、レンズ...
5569日前view35
全般
 
質問者が納得初期不良の捉え方は個人差もあると思いますが、本来はメーカーが発売後にユーザーからのクレーム、社内でのテスト等で発覚した不具合を公表した場合これを初期不良と捉えますが、これ以外に不具合ではないがカメラ内のデーターを書き換える事で改善が見られる場合などはファームアップを行う場合もあります。後者の場合も時には重大な不具合の内容もありますので、日頃からメーカーのサイトはチェクする事をお勧めします。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/29/7820.htmlh...
5661日前view205
全般
 
質問者が納得どちらかを買うとしたら35mm F3.5 MACROですね。エクステンションチューブは撮影可能範囲が非常に狭く使いにくいと思います。画質も35mm F3.5 MACROのほうが専用設計されているので絶対にいいと思います。最大撮影倍率は、EX-25を装着する事で1.02倍でいいと思います。全域で撮影できなくてもクローズアップが出来ればいいというのならクローズアップレンズという選択肢もあります。http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.htmlhttp:...
5723日前view26
全般
 
質問者が納得焦点距離は18ミリですよ。ライカ判の画角に換算した場合、36ミリの焦点距離のレンズと同じ画角になると言う事です。焦点距離は焦点距離で、ライカ判換算とは関係ありません。また、exifには換算焦点距離が載っている場合があります。exif reader等のソフトで確認してみてはいかがでしょうか?私はsilkypixも使っていますが、換算焦点距離も表示されますね。
5733日前view27
全般
 
質問者が納得一般に使用されているPLフィルターは、円偏光フィルターとも呼ばれます。被写体からは本来の被写体の色のほかに乱反射した余計な光も出ています。そのため、普通に撮影するとイメージしていたよりも白っぽく写ることがあります。PLフィルターを使うと、この乱反射を取り除いて被写体本来の色をくっきりと鮮やかに写すことができます。特に新緑や紅葉、青空が綺麗に写ります。ファインダーをのぞきながらフィルターを回転させてみてください。ファインダー内が一番暗く見えるときが効果が大きい時です。ただし、あまり効果が強いとさわやかな青空が...
5801日前view31
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する