E-510
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"通常"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得E-P1はボディ内手ブレ補正有り、GF1は無しなので使い勝手が近いのはE-P1だと思います。純正のアダプターを使えばフォーサーズのレンズでもAFは出来ますがスピードは遅くなるようです。http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606こちらに注意点が書いて有るので参考にどうぞ。E-P1とGF1のAFスピードの差ですがボディでの差よりもレンズでの差が大きいのでフォーサーズのレンズを使う場合はそんなに変わらないようですよ。機能...
5360日前view118
全般
 
質問者が納得ああいった場では三脚も使えませんね。「明るいレンズ」・・・って結構勧められる方多いのですが、その分扱いが難しいですので、どっちにしろ「練習」「修練」しなくてはいけません。例えば、前の方の勧めたシグマ24mmは初心者が無条件に使えるほど、できの良いレンズではありません。開放値の大きいレンズを使う意味は?開放近くでの撮影ですね。その開放近くが非常に不安定(駆動が)なレンズです。開放+AFでは初心者はピンぼけ連発でしょうね。気づかなければよいのですが、それでもキットレンズと変わらない写真になり、意味が無くなります...
5372日前view89
全般
 
質問者が納得つまり「無用の長物」なんですね。そう言った場合、使用目的に応じて圧縮比を変えるものです。例えば、WEBに載せる=データ制限があるので、そのデータ量に収まる程度は、使用を繰り返してれば自ずと解るものです。L版~A4くらいにプリント=300~500万画素程度で十分。取り扱い説明書を見れば解るはずです。コンテストに出品、大事な写真=最高の画質で撮りましょう。「メモリがいっぱいになる」=保存容量ですね。フラッシュカード類は一時的は保存媒体です。粗悪品はデータをみずから壊していくので長期保存には向きません。その一時的...
5395日前view29
全般
 
質問者が納得Canon Nikon は豊富なレンズ群を持っていますが、パンケーキレンズは無さそうですし、PENTAXはパンケーキがありますが、本体が厚く重量感もあります。という事で私もOLYMPUS E-P1か、もしくはE-620が良いと思います。 薄いパンケーキレンズは収差(歪み)を補正するためにやや無理をするため解像感はキットレンズの方が良いとは思いますが、風景や空などであればさほど気にならないのではないでしょうか?
5400日前view29
  1. 1

この製品について質問する