E-510
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AF"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずは絞り優先でF8程度に設定して撮影してみてはどうでしょうか。F8でもピントが合わないようならどこかが故障してると思います。「ピントチェックシート」という物が有るのであまりにおかしい時はチェックしてみると良いですよ。X3で時々画質が甘いと聞く事が有るので不具合でなくそういうものかもしれませんが・・・保障期間内ならキャノン、タムロンそれぞれに調査依頼する手も有りますがキャノンは他社レンズ使用時の不具合は知らん振りの場合が多いです。タムロン側に問題が無い時はキャノンの純正レンズを手に入れて再確認して同じような...
5302日前view26
全般
 
質問者が納得確かにコンデジも良くなってはいるわけですが、センサーの大きさが違いますから、ボケ描写など一眼レフでないとできないこともあります。そういう意味では腐っても一眼レフです。私もオリンパスをずっと使ってますが、やはりコンデジには戻れないという感じです。E−620のボディだけ買って、レンズは今あるものを使うというのも一つの方法です。
5335日前view32
全般
 
質問者が納得AFを使っていると自分では対象にピントを合わせているつもりでも他の場所にピントが合っている場合があります。先の方も言うようにAFフレームを固定して目的の対象にピントを合わせるか、MFで自分の目で確かめながらピントを合わせてからシャッターを切るようにして下さい。
5436日前view37
全般
 
質問者が納得曇りの状況で画面に空を大きく入れていると、AEが空の明るさを重視して調整しますので、地上が暗くなります。その場合は、なるべく地上の割合を大きくするか、露出補正で+1.5くらいに調整するといいです。日が射せば地上も明るくなりますので、あまり補正は要らなくなるでしょう。基本的に、カメラの自動露出(AE)は、画面全体を見た上で平均的な明るさが中間調(黒濃度18%の灰色並み)になるよう調整をします。明るめの色が多いと暗めに写りますし、暗めの色が多いと明るめになります。それを見越した上で、露出補正機能で本来の明るさに...
5565日前view85
全般
 
質問者が納得ミノルタのアルファレンズは絞りリングが無いので、マウントアダプタに絞りのリングを設けなければなりません、しかしそうなると場所の確保が困難になることや、複雑な構造になるため、マウントアダプタは造られなかったと思います。これはMD用ですが、ピンが干渉する恐れがあるかもしれません。http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/md-43.html
5731日前view75
全般
 
質問者が納得レンズなどの買い増しは考えずに、E-510のダブルズームを買うのがいいと思います。手に馴染まない機材は、性能が良くても使っていて苦痛ですよ。なので先ずは標準の2本のレンズをトコトン使い込んで、経験値を積みましょう。それからオリンパスで行くかキャノンに乗り換えるか考えてもいいと思います。下手にレンズ資産を増やすと乗換は厳しくなるでしょうからね。
5895日前view38
全般
 
質問者が納得AFセンサーの不具合のようなので素直にメーカー修理に出す方が良いと思いますよ。新型が出るまで待つのなら秋頃に何かしら発表が有るかもしれないという噂は有りますが・・・E520の後継機がE620ですしモデルチェンジの順番としてはE3後継機が最初に来のでは。E30などはもうしばらくはモデルチェンジしないようなのでこちらに乗り換えるのも手ですよ。AF性能などはE3並に高性能ですから防塵防滴で無い事を我慢すれば基本性能は高いと思いますよ。追加です。AFセンサーの不調ですがクリーニングと調整で直る場合も有りますよ。東京...
5126日前view51
全般
 
質問者が納得前回答者に補足すると、 E-510はMicro FourThirdsではなく、FourThirdsマウントですから、 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm では、 フォーサーズEシリーズボディーに のところを見てください。 --- キヤノン用でAFとあるなら、キヤノンEFマウントですが、 キヤノンEFマウントのレンズをFourThirdsマウントのボディに付けるアダプタは、おそらく存在しないでしょう。
4522日前view55
  1. 1

この製品について質問する