E-520
x
Gizport

E-520 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得E-420とE-520の違いはボディ内手ぶれ補正の有る無しです。手ぶれ補正が入っている為、E-520は100g強重く、大きく、しっかりしたグリップが付いています。子供を撮るにせよ、モータースポーツを撮るにせよ、一眼レフのレスポンスの良さは便利だと思います。Wズームセットで、ほぼ用途に適していると言えるでしょうが、若干予算オーバーになると思われます。メモリカードは安くなってきていますので、xDピクチャーカードにこだわるのは止めることをお勧めします。予算が最も重要なら、予算内で買えるダブルズームセットをチョイス...
5614日前view28
全般
 
質問者が納得スポーツ新聞社の契約カメラマンをやってました。端折ってコツをお教えします。撮影ポジションと機材アマの試合かプロの試合かわからないのですが、アマの試合だと思って回答します。プロ試合だと実質ポジション取りが無理なので。撮影したいチームが撮影できるポジションを陣取ってください。お勧めは相手チームアタックライン横、チーム監督と逆のサイドラインあたりでしょうか。テレビで放映されてるバレーの試合があったらどこにカメラマンがいるか見て参考にしてみてください。そこからの距離に対応できる焦点距離のレンズを選んでください。そこ...
5604日前view67
全般
 
質問者が納得この3機種はどれもいいカメラで結論をいうと好みの問題になります。3機種の特徴もおっしゃってる通りでE-520はほこりと手振れに強いですがAFスピードとファインダーが欠点です。ソニーα300はライブビューの使いやすさが一番ですがAFスピードに難があります。ニコンD60はAFスピードが速いのですがライブビューがないのが欠点です。やはり感覚が一番合ったD60がいいでしょう。ライブビューを求めるならα300になりますね。ただ3つともいいカメラなので好みの問題としか言えません。貴方はカメラのことをよくご存知のようなの...
5615日前view53
全般
 
質問者が納得E-520はフォーカシングスクリーンの交換は出来無いようですから交換で対応とはいきませんね。気をつけていても癖はどうしても出てしまう物です。撮影時に何か目安になる物をアングルに入れて水平を取るのが簡単ですが風景撮影ともなると必ずそんな物(電柱や建物)があるとも限りません。やはりファインダーを覗いた時に常に意識するしか有りませんが、最終手段として画像編集ソフトを使って傾きを補整してしまうのも方法です。私も意識するしないにかかわらず傾いている事は良くありますが、PC上で補整してしまっています。編集ソフトは色々あ...
5618日前view30
全般
 
質問者が納得三脚を使用したら手軽とは全然思えないので...明るいレンズを使用すればシャッタースピードも速くなり手振れが防げます。だからと言って、大きく高価なレンズをつければE-420のメリットが半減するのでお勧めは25mm/F2.8のレンズを装着すれば大丈夫でしょう!http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4545350015817-34-1362.html安価で小さく、E-420の弱点(手振れ対策)を補うために作られたような物で鬼に金棒レンズです。レンズキットにある14-42...
5613日前view56
全般
 
質問者が納得こんばんは。AF(オートフォーカス)でシャッターを押そうとされたんですよね?万能なようにみえても、AFにもピント合わせが苦手な状況というものがあります。夜景や暗闇、手前にものがある場合、極端に細いものなどはピントが定まりにくくしたがって、シャッターが下りないことがあります。そういう場合は、マニュアルに切り替えて撮影を試みるとシャッターが下ります。ただし、暗いところでの手動でのピント合わせになりますのでこれはこれで難しいとは思います。あと、夜景はマニュアルフォーカスをするとともに、焦点距離を∞(無限)に設定す...
5613日前view84
全般
 
質問者が納得①と②の方が③より撮影素子が大きいので、画質は①と②が上、望遠は③が上です(画角が狭い為)。②は連写が最大6.5枚/秒と、3機種の中で一番速いです。鉄道・飛行機撮影なら②がオススメです。私はCANON EOS 50D 18-200ミリズームレンズキットを使っています。40Dを買おうと思っていましたが、店頭で50Dを見て、液晶モニターの抜群の解像度に一目ぼれしました(40Dは約20万ドット、50Dは約90万ドット、どちらも3インチ)。50Dの連写は最大6.3コマ/秒です。
5634日前view60
全般
 
質問者が納得単に面白グッズと言う視点では、ケンコーのhttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810415.htmlはいかがでしょうか。ただ、広角時のケラレは確認してくださいね。
5631日前view67
全般
 
質問者が納得可能のはずです。オリンパスのレンズも他社レンズも通常ならフィルターはレンズ先端部にねじ込み式でフードはスナップ式というのかバヨネット式だかではめ込んでひねって取り付けるかフィルター同様ねじ込み式かいずれかです。
5628日前view87
全般
 
質問者が納得フィルム一眼レフからの移行であれば、エントリークラスよりも少しお金を貯めて中級機から入った方が使いやすいですよ。メーカーによってレンズの選択肢が大きく変わるので、がんばって40Dくらいを買うのがおすすめですね。どうしても早くデジタル一眼レフが欲しいのであれば、Kiss X2がいいでしょう。Nikon D60では使用できるレンズに制限があるので、NikonならD90以上がいいです。オリンパスはフォーサーズ(素子のサイズが小さい)なので、レンズの選択肢は大きく変わります。PENTAXもレンズラインナップは多くは...
5629日前view97

この製品について質問する