E-520
x
Gizport

E-520 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得こちらをどうぞhttp://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html出発までにカメラの操作や設定を習熟されるのが望ましいかと。お父様の健闘を祈ります
5686日前view64
全般
 
質問者が納得手振れ補正はあればあったなりに恩恵を感じます。本体に手振れ補正がなくてもレンズに内蔵されている物もあります。まず始めるのならWレンズキットは重宝するでしょうね。レンズを交換する手間がありますからそれが出来るのも1眼レフの特性です。選択されている2機種を店頭でじっくり持ったり撮ったりして選んで下さい。ただし量販店の場合は場合によっては買って欲しさにどっちも勧めてきますから参考になりますが鵜呑みはいけませんからご注意を。自分の直感的な判断がよろしいかと思います。
5692日前view42
全般
 
質問者が納得まず、正しくホールドして、練習すると、手振れは抑えることができます。つまり、撮影者の技術、体力などで手ぶれはある程度抑えられます。E-520など手ぶれ補正の付いたカメラでも、効果を存分に使える人と、使っても意味の無い人(たとえば、補正範囲を超えてしまうひと)が居ます。焦点距離にも寄ります。4段とか、5段の効果があるとか言われますが、普通には2-3段くらい(つまり、シャッタースピードで1/4~1/8くらい)だと思っていれば良いのではないでしょうか?とても暗くなると、良い写真が撮れる可能性をあげてくれる(100...
5716日前view44
全般
 
質問者が納得私はかなり重要だと思いますね。初心者だろうと初心者で無かろうとです。これはISO感度200以上が必要か必要でないか?と同じくらい結論がわかりきった議論だと思います。例えば300mmのレンズは1/100秒くらいまでなら何とか手持ちでいけますが、それより遅いシャッタースピードになると厳しいです。手ぶれ補正機能がなければ感度を上げるしかありません。もちろんどこかに固定できるならそうすればいいですが、いつも三脚や固定できるものが手元にあるわけではありません。手ぶれ補正機能があればもう少しだけシャッタースピードを稼ぐ...
5717日前view44
全般
 
質問者が納得値段の安さでD60がお買い得だと思います。こんなに安かったっけ?D40のダブルズームの価格の間違いじゃないですよね。Kissはオートフォーカスが速そうで、一応ライブビューが使えるところがよいですが、安いD60でもカメラの造り自体は大差なさそうです。E-520の600mmキットはそれほど魅力を感じません。野鳥を撮るならいいですが、運動会なら300mm相当もあればいいです。70-300mmのレンズなんてタムロンやシグマなら2万円強であります。(もちろんフォーサーズ用ではありませんが・・。)7万円は高いとはいえま...
5720日前view45
全般
 
質問者が納得子供を主に撮りたい。たまの旅行にも使いたい。程度なら、コンパクトデジカメでも良いと思うがなー。レンズ付きのデジカメでも結構性能も、使い勝手も良いのが有るし、何も無理して大きくて、重くて、扱いが難しくて、値段も張る一眼レフを買う必要はないと思います。しかしながら、そんな条件を克服してでも、一眼レフだというならば、あえて止めません。E520もX2もエントリークラスの機種で一眼レフ初心者用としては適当でしょう。ボディも性能も、キットのレンズも両者大差がなく、造りも問題ないと思います。あなたは、よく勉強していらっし...
5720日前view44
全般
 
質問者が納得オリンパスのデジタル一眼は暗い所で動くものの撮影が比較的苦手ではありますが、圧倒的に劣っている程ではありません。何事も撮り方次第です。 オートフォーカスの速度は他メーカと比較しても普通だと思いますけどね。 ライブビュー使用により顔認識ができるメリットが活かせればアリだと思いますし、無難なCanon Nikonと店頭で比較されてはいかがでしょうか?
5742日前view85
全般
 
質問者が納得背景がよりぼけるのがキャノコンデジみたいなのはオリあとねーボディー内手振れ補正が気になるならここを見るといいかな(詳しい違いも若干あるよ)http://takuki.com/gabasaku/index.htmあくまでも、参考程度にねー
5760日前view40
全般
 
質問者が納得毎度毎度クドイって言われるかもしれませんが、説明書に載ってますよ。↓http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318555638手ブレ補正機構の原点復帰動作です。
5747日前view67
全般
 
質問者が納得E-520になって、ライブビューでのAF精度が上がったこと、液晶モニタが大きくなったこと、連写速度が上がったことが主な違いです。安さ重視ならE-510でもいいですが、今後レンズを追加で買ってもっと幅広い表現を求めるのでしたら、ニコンやキヤノンを検討した方がいいでしょう。
5760日前view37

この製品について質問する