N903i
x
Gizport

N903i の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
270 - 280 件目を表示
全般
 
質問者が納得迷惑電話ストップサービスを設定するか、指定着信拒否ならば一度電話帳に登録要ですね。迷惑電話ストップサービスは無料ですが、ドコモショップで申し込みが必要です。非通知からなら番号通知お願いサービス。こちらも無料です。N903なら端末から、設定可能な機能です。迷惑電話と番号通知サービスはネットワーク上のサービスなので、imo-doからeサイトで申し込みもできます。
6693日前view19
全般
 
質問者が納得そのソフトが何を持って初期化と表現しているかによります。メーカーに相談してみたらどうでしょうか。単にフォルダを新しく作ることを初期化といっているかもしれません。フォーマットのことではないかもしれません。(日本語では=初期化ですが、メディアの初期化を意味しないかも)あとは、別なメディアを使う、事前にデータを退避させるという方法があります。また、メディアのイメージファイルを取り出して加工してから書き戻すというのもスキルがあれば可能です。
6694日前view21
全般
 
質問者が納得イメージウィンドウオンにして閉じてもも点灯しませんね。薄く暗く見えるだけです。
6682日前view100
全般
 
質問者が納得そうだよ!他の方も記載してたけど、フルブラウザーが見たくて買ったんだから見た方がいいよ。その後の請求を見て今後は止めるとか以外に安いから続けるとか考えなよ。買った意味無いですよ。でも本当にフルブラウザー見る目的で買うならハイスピードを買ってパケホーダイフルにするのが普通!少し?????です。
6700日前view37
全般
 
質問者が納得「ドコモケータイdatalink」無償ソフトです。http://datalink.nttdocomo.co.jp/
6705日前view15
全般
 
質問者が納得お店に言ってみないと詳細はわからないのですが、私は液晶にひびが入ったときに持っていったら確か3800円かかるといわれたことがあります。N903iではありませんが。とりあえずお店に持っていって、見てもらって金額を出してもらったほうがいいと思いますよ。それで予算に合わなければまた検討すればいいと思います。私も結局なおしてませんしw
6692日前view25
全般
 
質問者が納得閉じた状態で横のボタンを押して、着信やメールの有無を確認する機能を使いたいという事でしょうか?私はP902iですが、おそらく同じだと思います。「設定」「着信」「確認機能設定」を「電子音」か「ボイス」にすればOKと思います。
6693日前view22
全般
 
質問者が納得自動電源ON/OFF機能は、搭載していますか? 搭載していませんが、自動電源ONの機能であれば、めざまし時計で代用が可能です。めざまし時計編集画面で時刻やアラーム音を設定後一番下の項目を「電源ONする」に設定するとめざまし時計設定の時間に、電源がOFFの状態であっても自動的に電源がONになります。
6696日前view35
全般
 
質問者が納得他社だと無料で提供されていたりしますけど、留守番電話サービス(315円)の一つの機能として着信通知機能があります。圏外時に連絡があった旨の連絡が電波が入った時にショートメールより届きますのでそれにより着信を確認できますよ。http://www.nttdocomo.co.jp/service/network/answer_phone/index.htmlhttp://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20041117a_3.html
6709日前view15
全般
 
質問者が納得まるで方法が異なります。転送ソフトは、SD-jukeboxを使用します。http://www.nttdocomo.co.jp/service/music/music_player/usage/n_series/index4.htmlまた、アダプタ経由では著作権保護機能を有した専用品でなければ転送できません。http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDCKP3FOMA USBケーブルなどを用意しましょう(著作権保護は、端末認証)
6703日前view38

この製品について質問する