N902iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"会話"10 - 20 件目を表示
8* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355かんたん検索/目次/注意事項FOMAとは、第3世代移動通信システム(IMT-2000) の世界標準規格のひとつとして認定されたW-CDMA方式をベースとしたドコモのサービス名称です。iモードだからスゴイ!iモードはiモード端末のディスプレイを利用して、iモードメニューサイト(番組 ) やiモード対応ホームページから便利な情報をご利用いただけるほか、手軽にメールのやりとりができるオンラインサービスです。FOMA N902iSの特徴プッシュトークプッシュトーク電話帳から相手を選んでプッシュトークボタンを押すだけのかんたん操作で複数の人(自分を含めて最大5人まで)と会話することができます。グループ内での連絡や、用件を伝えるときなどで便利にご利用いただけます。PDF対応ビューアPDFデータの閲覧ができるので、紙 を持ち歩くように地図やカタログ、時刻表などの便利な情報がiモード端末で手軽に確認できます。おまかせロック電話機を紛失した際に携帯電話にロックがかけられ、申出により解除ができます。お問い合わせ先につ...
10* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355かんたん検索/目次/注意事項FOMA N902iSを使いこなす!FOMA N902iSを使いこなす!電話やメールの着信をアニメーションでお知らせするおサイフケータイを安心して使える「着もじ/3Dお知らせ」●●電話がかかってきたとき、メッセージ(着もじ)がアニメーションで表示されます。電話をかけるときにも、呼び出し中に相手側へ着もじを送り、あらかじめ用件などを伝えることができます。●新着メールのデスクトップアイコンを選択したときに、感情お知らせメールのアイコンや、メールの題名に含まれる絵文字を 3D アニメーションで表示します。ほかの人に IC カード機能を無断で使われないようにロックします。ロックを解除する際、顔認証を行うようにも設定できます。●3を 1 秒以上押すだけのかんたん操作で IC カードロックの設定/解除ができます。「ICカードロック/顔認証機能」顔を見ながら話せる●会話をしながらリアルタイムで映像を送信できるので、さまざまなシーンで活用できます。外側カメラに切り替えて景色を送ったり、...
56電話のかけかた/受けかた3rまたはd■テレビ電話をかける場合 wo[]■プッシュトークを発信する場合wP4通話が終了したらyリダイヤル画面/発信履歴画面の機能メニューdリダイヤル画面/発信履歴画面の機能メニューの表示は、一覧表示のときと詳細表示のときで同じです。おしらせe電源を切っても、リダイヤル/発信履歴は削除されません。発信した電話番号をほかの人に見られたくない場合は、リダイヤル/発信履歴を削除するか、「履歴表示設定」の「リダイヤル/発信履歴」を「OFF」に設定してください。e待受画面でrを押してjを押すと、最新のリダイヤルに音声電話をかけることができます。e機能メニューから「マルチナンバー」を選択して発信した場合、リダイヤル画面(詳細)/発信履歴画面(詳細)には、発信した際に選択した項目(「基本契約番号」、付加番号1または付加番号2の登録名)が表示されます。e「ダイヤル発信制限」、「指定発信制限」を設定すると、それまでのリダイヤル/発信履歴はすべて削除されます。ただし、設定後にかけた電話はリダイヤル/発信履歴に記憶されます。e前にかけた電話番号は「発信履歴」にも記憶されます。同じ番号にかけた場合でも...
57電話のかけかた/受けかた※1:詳細表示のときのみ利用可能な機能です。※2:「+81」が付いている(国番号が日本)場合は、 「国際電話発信」を利用できません。■ 表示されるリダイヤル/発信履歴のアイコンについて〈186/184〉1回の通話ごとに発信者番号を通知/非通知にする相手の電話機が発信者番号表示に対応している場合、音声電話やテレビ電話をかけたときにお客様の電話番号(発信者番号)を相手の電話機(ディスプレイ)へ表示させることができます。発信者番号はお客様の大切な情報ですので、通知する際には十分ご注意ください。 dプッシュトークの発信時の通知/非通知は、「プッシュトーク設定」で設定します。→P.106相手の電話番号の前に「186」/「184」を付けてダイヤルする電話をかけるたびに、電話番号を通知する場合は相手の電話番号の前に「186」を、通知しない場合は相手の電話番号の前に「184」をダイヤルします。d国際電話では、「186」/「184」を付けてダイヤルしても無効になりますので、機能メニューから「発番号設定」を選択してください。→P.51■ 電話番号を通知する場合 音声電話 :186-[相手先の電話番号]...
73電話のかけかた/受けかた〈公共モード(電源OFF)〉公共モード(電源OFF)を利用する公共モード(電源OFF)は、公共性の高い場所でのマナーを重視した自動応答サービスです。公共モード(電源OFF)に設定すると、電源を切っている場合の着信時に、電話をかけてきた相手に電源を切る必要がある場所(病院、飛行機、電車の優先席付近等)にいるため、電話に出られないことを通知するガイダンスが流れ、通話を終了します。1待受画面表示中w wr公共モード(電源OFF)が設定されます(待受画面上の変化はありません) 。公共モード(電源OFF)設定後、電源を切った際の着信時に「ただいま携帯電話の電源を切る必要がある場所にいるため、電話に出られません。のちほどおかけ直しください。」というガイダンスが流れます。■公共モード(電源OFF)を解除する場合w待受画面表示中w wr公共モード(電源OFF)が解除されます。■公共モード(電源OFF)の設定を確認する場合w待受画面表示中w wr公共モード(電源OFF)の設定状況を確認できます。d公共モード(電源OFF)を設定すると「*25250」をダイヤルして公共モード(電源OFF)を解除するまで...
68電話のかけかた/受けかた■ 表示される着信履歴/不在着信履歴のアイコンについて着信履歴画面の機能メニューd着信履歴画面の機能メニュー表示は、一覧表示のときと詳細表示のときで同じです。※1:詳細表示のときのみ利用可能な機能です。※2:「+81」が付いている(国番号が日本)場合は、 「国際電話発信」を利用できません。アイコン 説明 アイコン 説明//音声電話の着信/不在着信/未確認の不在着信遠隔監視の着信//国際音声電話の着信/不在着信/未確認の不在着信//国際テレビ電話の着信/不在着信/未確認の不在着信//テレビ電話の着信/不在着信/未確認の不在着信//パケット通信の着信/不在着信/未確認の不在着信//プッシュトーク(1対1で会話)の着信/不在着信/未確認の不在着信//64Kデータ通信の着信/不在着信/未確認の不在着信//プッシュトーク(複数人で会話)の着信/不在着信/未確認の不在着信外部機器が接続されていないときに受けたパケット通信や64Kデータ通信の着信/音声伝言メモ/テレビ電話伝言メモに用件が録音/録画されている着もじの付いた着信発番号設定※1相手に電話番号を通知するかどうかを「通知しない」または「通...
77電話のかけかた/受けかた〈クイック伝言メモ〉着信中の電話に出られないときに用件を録音/録画する伝言メモを「ON」に設定していなくても、音声電話やテレビ電話の着信中にボタン1 つで伝言メモを起動することができます。1着信中ws[メモ/確認]伝言メモとしての録音/録画が開始されます。s[メモ/確認]の代わりに qを押すと、伝言メモの録音/録画開始と同時にマナーモードを設定できます。伝言メモや音声メモを再生/消去するd音声電話からの伝言メモまたは音声メモが録音されている場合は「メモの再生/消去画面」に「★」が表示されます。1iww「メモの再生/消去」「メモの再生/消去画面」が表示されます。2再生する項目を選択「ピッ」という音が鳴って再生がはじまります。再生が終了すると「ピッピッ」という音が鳴り、再生中の表示が消えます。 ■次のメモを再生する場合ws[メモ/確認]s[メモ/確認]を押すごとに、新しい順でメモが再生されます。 音声メモは最後に再生されます。 ■再生を途中でとめる場合wdまたはt■再生中に表示されている電話番号に音声電話、テレビ電話、プッシュトークを発信するwr、oまたはPrを押すと音声電話、o...
72電話のかけかた/受けかたd公共モード(ドライブモード)を設定するとお客様のFOMA端末に音声電話、テレビ電話、プッシュトークの着信があっても着信音は鳴りません。「着信履歴」には「不在着信履歴」として記憶され、「不在着信あり」のデスクトップアイコンが待受画面に表示されます。 d音声電話をかけてきた相手には、運転中または携帯電話の利用を控えなければならない場所にいるため電話に出られないことを通知するガイダンスが流れ、通話を終了します。dテレビ電話をかけてきた相手には、公共モードの映像ガイダンスを表示した後、通話を終了します。dプッシュトークを着信した場合は応答を行わず、「接続できませんでした」と画面に表示されます。3人以上の会話では、参加メンバーに対して、運転中であることが伝わります。d各ネットワークサービスと公共モード(ドライブモード)設定中の着信動作公共モードと各ネットワークサービスを同時に設定しているときに音声電話およびテレビ電話がかかってくると、以下のように動作します。 ※1:留守番電話サービスの呼出時間を0秒に設定している場合、公共モードのガイダンスは流れません。また、 「着信履歴」には記憶されず、...
78電話のかけかた/受けかた〈動画メモ〉テレビ電話伝言メモを再生/消去するdテレビ電話からの伝言メモが録画されている場合は 「動画メモの再生/消去画面」に「★」が表示されます。1iww「動画メモの再生/消去」「動画メモの再生/消去画面」が表示されます。2再生する項目を選択「動画メモの再生画面」が表示されます。■前または次のメモを再生する場合whまたはjhまたはjを押すごとに、1つ前 または 次のメモが再生されます。■再生を途中でとめる場合wd■再生中に表示されている電話番号に音声電話、テレビ電話、プッシュトークを発信するwr、oまたはPrを押すと音声電話、oを押すとテレビ電話、Pを押すとプッシュトークを発信します。プッシュトークは1対1で会話のみ可能です。■再生中のメモを消去する場合wp[機能]w「消去」w「YES」■再生中にスピーカのON/OFFを切り替える場合wp[機能]w「スピーカー ON」または「スピーカー OFF」動画メモの再生/消去画面の機能メニューおしらせe相手が電話番号を通知してきたテレビ電話伝言メモは、再生中に相手の電話番号が表示されます。また、相手が電話帳に登録されている場合は名前も表示さ...
99次ページにつづくプ シ ト ク〈プッシュトーク発信〉プッシュトーク発信するdダイヤルして発信した場合は、発信した相手と1対1で会話となります。 複数の相手と会話するには、プッシュトーク電話帳を利用して発信します。→P.1031相手の電話番号を入力する2P相手が応答すると、合図として参加音が鳴り、「プッシュトーク通信中画面」の表示に変わります。■ハンズフリーに切り替えるにはwプッシュトーク呼出中、通信中にo[]ハンズフリーについて→P.633通信が終了したらyプッシュトーク終了について→P.101dプッシュトーク通信中に発言する1プッシュトーク通信中wPを押し続ける発言権を取得すると、合図として開始音が鳴ります。ほかのメンバーが発言中など、発言権を取得できなかった場合は、発言できないことを示すエラー音が鳴ります。2Pを押したまま話す操作1でPを押しはじめてから話し終わるまでずっとPを押したままにします。Pを放すと発言が終了し、ほかのメンバーが発言できるようになります。dその他の発信のしかた以下の方法でもプッシュトーク発信できます。おしらせe音声通話中、テレビ電話中、データ通信中にプッシュトーク発信することは...

この製品について質問する