N902iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"特定"10 - 20 件目を表示
20かんたん検索/目次/注意事項* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355知的財産権について著作権・肖像権についてお客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページからのダウンロード等により取得した文章、画像、音楽、ソフトウェアなど第三者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信等することはできません。実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホームページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、 肖像権を侵害するおそれがありますのでお控えください。商標について本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。a「FOMA」「mova」「iモード」「iチャネル」「iアプリ」「iアプリDX」「WORLD CALL」 「WORLD WI...
62電話のかけかた/受けかた〈サブアドレス設定〉サブアドレスを指定して電話をかける電話番号に含まれる「*」を区切り文字とし、「*」以降をサブアドレスとして認識するように設定できます。サブアドレスはISDNで特定の通信機器へ指定着信するときや「Vライブ」でコンテンツを選択するときなどに利用します。1iww「発信」w「サブアドレス設定」w「ON」■サブアドレス設定を無効にする場合w「OFF」〈再接続機能〉 MENU77再接続するときのアラームを設定するFOMA端末は音声通話中、テレビ電話中、プッシュトーク通信中に電波の状態が悪くなって通話が途切れても、すぐに電波の状態がよくなった場合には自動的に通話を再接続します。本機能では通話を再接続しているときのアラームの鳴りかたを設定できます。dご利用状態や電波の状態により、再接続が可能な時間は異なります。約10秒間が目安です。1iww「通話」w「再接続機能」w「アラームなし」、「アラーム高音」または「アラーム低音」〈ノイズキャンセラ〉 MENU76周囲の騒音を抑えて通話を明瞭にするノイズキャンセラとは、周囲の騒音を抑える機能です。周囲に騒音がある場所でも、音声通話やテレビ...
59*2001年1月から、ドコモのポケットベルはクイックキャストに名称が変わりました。 電話のかけかた/受けかた〈プレフィックス設定〉プレフィックスを設定するよく使用する特定の番号(プレフィックス)をあらかじめ設定します。設定した番号は「ダイヤル入力」、「電話帳」、「着信履歴」、「発信履歴」、「リダイヤル」で電話をかけるときに電話番号の前に付けてダイヤルできます。「発信者番号通知」などの番号を設定しておくと便利です。 dプレフィックスは7件まで登録できます。 d番号に登録できる文字は0~9、#、*、+です。 1iww「発信」w「プレフィックス設定」「プレフィックス設定画面」が表示されます。2「<未登録>」を反転表示してo[編集]■すでに登録されているプレフィックスの内容を変更する場合 w変更したい項目を反転表示してo[編集]■すでに登録されているプレフィックスの内容を確認する場合w確認したい項目を選択3登録名を入力登録名は全角で8文字、半角で16文字まで入力できます。 4番号(プレフィックス)を入力番号は10桁まで入力できます。 プレフィックス設定画面の機能メニュー〈WORLD CALL〉国際電話を利...
128* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355音/画面/照明設定〈着信音選択〉 MENU13携帯電話から鳴る着信音を変える音声電話、テレビ電話、プッシュトーク、メール、チャットメール、メッセージR/Fを受けたときのそれぞれの着信音を設定できます。また、特定の電話番号やメールアドレス、アドレス帳のグループを指定してそれぞれに着信音を設定することもできます。→P.122dお買い上げ時に登録されている着信音やメロディ以外にも、i モードのサイトやインターネットホームページから取得したiモーションやメロディを着信音に設定できます。d着信音と着信画面に映像と音声が含まれるiモーションを設定した場合は、着信音に設定されたiモーションの映像と音声が再生されます。d着信音に映像と音声が含まれるiモーション以外を設定し、着信画面に映像と音声が含まれるiモーションを設定した場合は、着信画面に設定されたiモーションの映像と音声が再生されます。dQVGAサイズなど、iモーションによっては設定できないものがあります。dメロディ一覧の見かたについて→P.3531iww...
397次ページにつづくその他の便利な機能To Doリスト画面/To Doリスト内容確認画面の機能メニュー用件を登録/編集するc「内容」は必ず入力してください。「内容」を入力していない場合はTo Doリストの登録ができません。1iww「To Doリスト」wo[新規]■すでに用件が登録されているときに用件を追加登録する場合wp[機能]w「新規登録」■ すでに登録されている用件を編集する場合w編集する用件を選択wo[編集]2それぞれの項目を設定新規登録「用件を登録/編集する」→P.397編集スケジュール切替スケジュール画面(P.392)に切り換えます。状態 用件の状態を「予定」、「承諾」、「依頼」、「暫定」、「確認」、「拒否」、「完了」、「代理」から選択します。「完了」を選択した場合は完了日を入力します。カテゴリー別表示用件を「すべて」、「なし」、「プライベート」、「休日」、「旅行」、「仕事」、「会議」から選択してカテゴリー別に表示します。ソート/フィルタ指定した条件に従って用件を並び替えたり、特定の状態の用件のみを表示します。デスクトップ貼付「デスクトップアイコンを利用する」→P.148赤外線送信「データを1件ず...
429文字入力■残文字数、入力済み文字数について文字入力(編集)画面の文字数は以下の規則に従ってカウントされます。各文字入力(編集)画面では、その機能で入力可能な文字数最後の印としてエンドマーク「 」 が表示されるので、入力の目安にしてください。d文字数は、半角1文字が1バイト、 全角1文字が2バイトとしてカウントされます。d全角文字は、半角文字2文字分になります。全角:あいうえお   5文字(カウントは10バイト)半角:アイウエオカキクケコ   10文字(カウントは10バイト)■文字の組み合わせについて文字入力の際は、文字の組み合わせに注意してください。<例>「ト゛コモ」を半角カナ入力モードで、「の携帯電話」を漢字ひらがな入力モードで入力したときd半角文字の濁点「゛」と半濁点「゜」は、1文字分としてカウントされます。■スクロールについて文字入力(編集)画面では、cで行単位、s[メモ/確認]、a[ホーム]でページ単位のスクロールができます。漢字変換の候補リスト表示画面では、cで行単位、 v または s[メモ/確認]、 a[ ホーム]でページ単位のスクロールができます。文字入力方式を選択する文字入力方式には、次...
10dWindows XPの場合1FOMA端末にFOMA USB接続ケーブル(別売)を接続する「FOMA端末とパソコンを接続する」 (P.7)の操作5でFOMA USB接続ケーブルをパソコンに接続すると、自動的に右の画面が表示されます。2「いいえ、今回は接続しません」を選択し、「次へ」をクリックする3「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」を選択し、「次へ」をクリックする4「次の場所で最適のドライバを検索する」を選択し、「リムーバブルメディア(フロッピー、CD-ROMなど)を検索」のチェックを外し、「次の場所を含める」をチェックして検索するフォルダを指定し、「次へ」をクリックするフォルダは、「<CD-ROMドライブ名>: \USBDriver\Win2000」を指定します。CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。この画面ではCD-ROMドライブ名が「E」です。ドライバはWindows 2000と共通です。5「新しいハードウェアの検索ウィザードの完了」と表示されたら、「完了」をクリックする6ほかのドライバもインストールする引き続き、操作1~5を参考にして、残りの3 つのドライバ(...
442海外利用国際ローミング(WORLD WING)の概要国際ローミング(WORLD WING)は、ドコモがFOMAをご利用の方に提供するサービスで、海外の通信事業者のネットワークを利用して、海外でも通話やiモードなどをご利用いただくものです。c本FOMA端末は、国内で使用している電話番号やメールアドレスを海外でも利用できます。海外でも音声電話、テレビ電話、iモード、SMSを利用できます。さらに、留守番電話サービスや転送でんわサービスなどの便利なネットワークサービスを利用できます。c国際ローミングサービスの利用に「WORLDWING」のお申し込みは不要です。ただし2005年8月31日以前にFOMAサービスをご契約し、「WORLD WING」 をお申し込みいただいていないお客様は、初回のみお申し込みが必要です。c国際ローミングサービスを利用するためには、FOMAカード(緑色)を本FOMA端末に取り付けておく必要があります。c本FOMA端末は海外のドコモのローミングエリア※1のみで利用できます。エリアやご利用料金について詳しくは、ドコモの『国際サービスホームページ』をご覧ください。cドコモのローミングエリアは、世...
471付録/外部機器連携/困 たときにはFOMA端末から利用できるサービスオプション・関連機器のご紹介FOMA端末にさまざまな別売りのオプション機器を組み合わせることで、パーソナルからビジネスまでさらに幅広い用途に対応できます。なお、地域によってはお取扱いしていない商品もあります。詳しくは、ドコモショップなど窓口へお問い合わせください。また、オプションの詳細については各機器の取扱説明書などをご覧ください。※1:FOMA N902iSと接続するには、イヤホンジャック変換アダプタP001が必要です。※2:FOMA N902iSと接続するには、FOMA 車載ハンズフリー接続ケーブル 01が必要です。※3:海外で使用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。ご利用になれるサービス 電話番号コレクトコール(料金着信払通話) (局番なし)106一般電話の番号案内およびドコモとご契約の携帯電話の番号案内(有料)(電話番号の案内を希望されないお客様についてはご案内できません)(局番なし)104電報の発信(有料) 午前8時~午後10時 (局番なし)115時報サービス(有料) (局番なし)117天気予報(有料) ...
367接続先(APN)を入力し、 を押す AT+CGDCONT=<cid>, “PPP”, “APN”の形式で入力する<cid >:2、4~10までのうち任意の番号を入力するすでにcidが設定してある場合は設定が上書きされますので注意してください。“PPP”: そのまま“PPP”と入力します。“APN”: 接続先(APN)を“ ” で囲んで入力します。「OK」と表示されれば、接続先(APN)の設定は完了です。例:cidの2番にXXX.abcというAPNを設定する場合 AT+CGDCONT=2,"PPP","XXX.abc" と入力します。8「OK」と表示されることを確認し、 「ファイル」メニューを開き、「ハイパーターミナルの終了」をクリックしてハイパーターミナルを終了する「“sample”と名前付けされた接続を保存しま すか?」と表示されますが、とくに保存する必要はありません。発信者番号の通知/非通知を設定するdパケット通信を行うときに、通知/非通知設定(接続先にお客様の発信者番号を通知する、しないの設定)を行うことができます。発信者番号はお客様の大切な情報なので、通知する際には十分にご注意ください。d発信...

この製品について質問する