N902iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"70 - 80 件目を表示
ドコモW-CDMA方式このたびは、「FOMA N902iS」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。 ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書および電池パックなど機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。FOMA N902iSはあなたの有能なパートナーです。大切にお取扱いのうえ、末永くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって dFOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている場合で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。 d公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。 dFOMA端末は電波を利用している関係上...
3136次ページにつづく音/画面/照明設定〈画面表示設定〉 MENU56画面の表示を変える撮影した静止画やダウンロードした画像などを、待受画面や発着信画面などに表示させることができます。 d着信音と着信画面に映像と音声が含まれるiモーションを設定した場合は、着信音に設定されたiモーションの映像と音声が再生されます。d着信音に映像と音声が含まれるiモーション以外を設定し、着信画面に映像と音声が含まれるiモーションを設定した場合は、着信画面に設定されたiモーションの映像と音声が再生されます。d音声のみのiモーション(歌手の歌声など映像のないiモーション)は着信画面に設定できません。dQVGAサイズなど、iモーションによっては設定できないものがあります。1i 「ディスプレイ」 「画面表示設定」「画面表示設定画面」が表示されます。着信画面にiモーション以外を設定した場合は、必要に応じて着信音の設定をします。2以下の項目から選択 お買い上げ時 待受画面:Contrast 1(本体色ラセットブラック)、Ripple 1(本体色アイスシルバー )、KiraKira 1 (本体色ジュエルピンク)、Elephant Pat...
目 次6* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355かんたん検索/目次/注意事項本書の見かた/引きかた.................................................... ......................................1かんたん検索......................................................... ....................................................4目次 ............................................................. ............................................................... 6FOMA N902iSの特徴.. ............................................................... ...........
22かんたん検索/目次/注意事項本体付属品および主なオプション品について<本体付属品><主なオプション品>その他オプション品について→P.471FOMA N902iS(保証書、リアカバー N13含む)FOMA N902iS取扱説明書(本書)※P.506にクイックマニュアルを記載しております。FOMA N902iS用CD-ROM※「データ通信マニュアル」(PDF形式)を収録しております。FOMA ACアダプタ 01(保証書、取扱説明書付き)卓上ホルダ N10(取扱説明書付き)電池パック N11(取扱説明書付き)本体付属品および主なオプシ ン品について
24* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355ご使用前の確認各部の名称と機能本機のボタンの名称と機能は、以下のとおりです。※2:※3:※1:1)4239708!trywqeuido65psaリアカバー*送話口/マイク*/公共モード(ドライブモード)ボタンメモ/確認/音量小/[  ]ボタンチャネル/マルチボタン開始ボタンディスプレイファンクションボタン1イヤホンマイク端子ホーム/音量大/[  ]ボタン内側カメラ外側カメラ※1撮影認識ランプ外部接続端子充電端子ライトイメージウィンドウアシストキー質量(g)※3約114サイズ(mm)※2高さ104×幅51×厚さ23高さ、厚さは折り畳んでいるときのものです。電池パックを取り付けているときのものです。アンテナは本体に内蔵されています。よりよい条件で通話をするために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。受話口^ダイヤルボタン&#/マナーボタン%戻る(クリア)ボタン$電源/終了/応答保留ボタン#メニューボタン@ファンクションボタン2マルチファンクションボタン上ボタンf下ボタンg左/着信履歴ボタ...
31ご使用前の確認メインメニューについてFOMA端末でいろいろな機能を設定したり確認したりするには、 各機能をメインメニューから呼び出して表示します。メインメニューはiを押すと表示できます。メニューは次のようなグループ構成になっています。※ メインメニューは本体色アイスシルバーの表示で記載しています。●メール送受信メールの閲覧や新規作成、送信ができます。<メールグループ>●iモードサイト接続などのiモードサービスが利用できます。<iモードグループ>●iアプリいろいろなソフトを呼び出して楽しめます。<iアプリグループ>選択使用中のグループは枠囲みされます。ランチャ●データBOX画像や音楽などを楽しめます。●ユーザデータ個人データや履歴の管理、確認を行います。●電話帳電話帳の登録、検索や設定などを行います。●LifeKitカメラ、アラームやデータ交換など便利な機能を利用できます。<ツールグループ><設定グループ>●各種設定携帯電話に関する各機能の設定を行います。●サービスネットワークサービスの設定や確認を行います。選択メールグループ設定グループツールグループiアプリグループランチャiモードグループ「マルチタスクに...
42ご使用前の確認携帯電話を充電するdACアダプタ(別売) 、DCアダプタ(別売)で充電できます。また、ACアダプタと卓上ホルダ(別売)を組み合わせて充電できます。充電の際は、ACアダプタ/DCアダプタに添付されている取扱説明書もあわせてご覧ください。AC アダプタ/DCアダプタで充電する■ ACアダプタの場合 ■ DCアダプタの場合1FOMA端末の外部接続端子の端子キャップを開ける2ACアダプタ/DCアダプタのコネクタをFOMA端末の外部接続端子に水平に差し込む3ACアダプタのプラグをコンセントに差し込むDCアダプタのプラグを車のシガーライタソケットに差し込む充電がはじまります。4充電が終わったら、リリースボタンを押しながらACアダプタ/DCアダプタのコネクタを FOMA端末から水平に引き抜く5ACアダプタのプラグをコンセントから抜くDCアダプタのプラグを車のシガーライタソケットから抜く6FOMA端末の外部接続端子の端子キャップを閉じる充電時間の目安約120分おしらせeFOMA端末(本体)の充電ランプおよびディスプレイの「 」が消灯し、 「充電器異常 充電を中止してください」などと表示された場合は、FOMA...
40* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355ご使用前の確認電池パックの取り付けかた/取り外しかたd電池パックの取り外しは、電源を切ってから行ってください。また、FOMA端末を閉じた状態で手に持ったまま行ってください。d取り付けかたd取り外しかたおしらせe無理に取り付けようとするとFOMA端末側の電池パックとつながる充電端子が壊れることがありますのでご注意ください。e詳しくは電池パック N11の取扱説明書をご覧ください。電池パックの製品名が書かれている面を上にして、電池パックとFOMA端末(本体)の金属端子が合うように③の方向に取り付けてから、④の方向へはめ込みます。リアカバーを①の方向へ押し付けながら②の方向へスライドさせて取り外します。リアカバーとFOMA端末(本体)にすきまがないことを確認してください。リアカバーを約2mm開けた状態でFOMA端末 (本体)の溝に合わせ、⑤の方向へ押し付けながら⑥の方向へスライドさせ「カチッ」と音がするまで押し込みます。つまみリアカバーを外します。電池パックのつまみを①の方向に押し付けながら②の方向へ持ち...
51次ページにつづく電話のかけかた/受けかた電話番号入力画面の機能メニュー※:「+81」が付いている(国番号が日本)場合は、 「国際電話発信」を利用できません。通話中画面の機能メニュー電話番号の入力を間違えたとき■ 番号を挿入する場合vを押して挿入したい位置の1つ左の番号にカーソルを移動して番号を入力します。■ 番号を削除する場合 vを押して削除したい番号にカーソルを合わせてtを押します。 tを1秒以上押すと、カーソルのあたっている番号とその左側にあるすべての番号が削除されます。 ■ 入力し直す場合 カーソルを番号の先頭または最後に合わせてtを1秒以上押すと、待受画面に戻ります。通話中に保留にする〈通話中保留〉1通話中wt相手に保留音が流れます。■保留中に電話を切る場合 wy■保留中に相手が電話を切った場合 通話が切れます。 2電話に出られるようになったらt、rまたはd発番号設定相手に電話番号を通知するかどうかを「通知しない」または「通知する」から選択します。■「発番号設定」の「通知しない」/「通知する」を解除する場合w「発番号設定消去」「発番号設定消去」を選択すると「発信者番号通知設定」(P.47)で設定...
82テレビ電話のかけかた/受けかたテレビ電話番号入力画面の機能メニュー※:「+81」が付いている(国番号が日本)場合は、 「国際電話発信」を利用できません。テレビ電話中画面の機能メニュー発番号設定相手に電話番号を通知するかどうかを「通知しない」または「通知する」から選択します。■「発番号設定」の「通知しない」/「通知する」を解除する場合w「発番号設定消去」「発番号設定消去」を選択すると「発信者番号通知設定」(P.47)で設定した内容になります。プレフィックスw付加したいプレフィックスの登録名を選択「プレフィックスを設定する」→P.59着もじ「着もじを付けて電話をかける」→P.54国際電話発信 ■「+」が付いている(国番号が付いている)場合※w国際アクセス番号を選択「+」が、選択した国際アクセス番号に置き換わります。■「+」が付いていない(国番号が付いていない)場合w国番号を選択w国際アクセス番号を選択選択した国番号と国際アクセス番号が付加されます。市外局番が「0」ではじまる場合は自動的に先頭の「0」が削除されます。国際電話を発信するときの設定や登録を変更する→P.60マルチナンバー「マルチナンバー」→P.41...

この製品について質問する