E-PL3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"被写体"20 - 30 件目を表示
12 JPかんたんガイド各部の名称と機能モードダイヤルモードダイヤルを使っていろいろな撮影を楽しめます。撮影モードを選び、シャッターボタンで静止画を、Rボタンでムービーを撮影します。指標 使用するモードのアイコン■ かんたん撮影モードAiオートモード(P. 20) Aでは被写体に合わせてカメラが自動的に最適な設定をします。 SCNやARTは、撮影シーンや目的で設定を選択します。カメラが自動的に撮影に適した設定をします。かんたん撮影モードでは、モードダイヤルを回したり、電源をオフにすると設定した機能は、初期設定に戻ります。***ARTアートフィルター(P. 18)SCNシーンモード(P. 19)■ 応用撮影モードPプログラム撮影(P. 50)A絞り優先撮影(P. 51)Sシャッター優先撮影(P. 52)Mマニュアル撮影(P. 53)絞り値、シャッター速度を任意に設定し、より高度な撮影ができます。応用撮影モードで設定した機能は、カメラの電源を切っても保持されます。**■ ムービー撮影モードnムービー(P. 61)静止画撮影ゾーンムービー撮影ゾーン% こんなときはカメラの設定をリセットしたい:g「カメラを所定値にセ...
26 JPやりたいこと別かんたん検索やりたいこと別かんたん検索撮影についてgカメラまかせで撮りたいiオートモード(A)12特殊な効果を使って簡単に撮りたい アートフィルター(ART)18撮影する画像の縦横比を変えたい アスペクト比48シーンに合わせて簡単に撮りたい シーンモード(SCN)19簡単に一眼らしい写真を撮りたい ライブガイド20白いものを白く/黒いものを黒く撮りたい露出補正40背景をぼかして撮影したいライブガイド20A(絞り優先)51被写体の動きを止めて撮りたい/被写体の動きを表現したいライブガイド20S(シャッター速度優先)52正しい色合いで撮影したいホワイトバランス43ワンタッチWB 44撮るものに合った仕上がりにしたい/モノクロ撮影したいピクチャーモード45アートフィルター(ART)18ピントを合わせたい/狙った1点にピントを合わせたいAFターゲット37拡大枠AF/拡大AF38狙った被写体にピントが合わない フォーカスロック37小さな領域にピントを合わせたい/撮影前にピントをしっかり確認したい拡大枠AF/拡大AF38ピントを合わせてから構図を変えたいフォーカスロック37C-AF+TR(追尾AF...
29 JPもくじ露出を固定する(AEロック) ..........41手ぶれを抑えて撮影する(手ぶれ補正) ...............................42画像の色合いを調整する(ホワイトバランス) .....................43ホワイトバランス補正 ..................44ワンタッチホワイトバランスの設定 ........................................44画像の仕上がりを設定する(ピクチャーモード) .....................45画質を選択する(画質モード).........47撮影する画像の画質モードを設定する ..................................47アスペクト比を設定する ...............48感度を変更する(ISO感度) ............48連写する/セルフタイマーを使う ...........................................49いろいろな撮影 50カメラまかせで撮影する(P プログラム撮影) ................
36 JP基本的な操作と便利な機能1ピントの合わせ方を設定する(AF方式)ピント合わせの方法(フォーカスモード)を選択します。1 ライブコントロール(P. 22)を表示して、FGでAF方式を選択します。2 HIで項目を選択し、Qボタンを押します。選択したAF方式が画面に表示されます。*S-AFS-AFS-AFPS-AFS-AFS-AFC-AFMFISOAUTOISOISOISOAUTOAUTOAUTORS-AFMFC-AFTRゆハみデAFS-AF(シングルAF)シャッターボタンを半押しすると1回だけピント合わせを行います。ピントが合うと、ピピッという音がして、画面に合焦マークとAFターゲットが点灯します。静物や動きの激しくない被写体を撮影するのに適しています。C-AF(コンティニュアスAF)シャッターボタンを半押ししている間、ピント合わせを繰り返します。被写体にピントが合うと、画面に合焦マークが点灯します。また、1回目と2回目の合焦時には、ピピッという音がします。撮影距離が絶えず変化する被写体の撮影に適しています。フォーサーズマウント規格レンズでは、[S-AF]で動作します。*MF(マニュアルフォーカス)任意...
46 JP基本的な操作と便利な機能13 各項目でさらにIを押すと、各項目のパラメータを調整できます。h i~aJ Kコントラスト明暗の差 ○ ○ ○ ○シャープネス鮮鋭さ ○○○○彩度 色の鮮やかさ ○ ○ × ○階調 画像の階調を調整します。○○○○オート画像を細かい領域にわけて部分的に明るさを補正します。黒つぶれ・白とびの起きやすい明暗さの大きい画像に有効です。標準通常は[標準]に設定してください。ハイキー明るい被写体に適した階調にします。ローキー暗い被写体に適した階調にします。効果(i-Finishのみ)効果のかかり方の強弱を設定します。 ○ × × ○フィルター効果(モノトーンのみ)フィルター色と同じ色を明るく、補色を暗くした白黒画像にします。××○○N:無し通常の白黒画像になります。Ye:黄自然な青空にくっきりとした白い雲が再現されます。Or:オレンジ青空らしさ・夕日の輝きが少し強調されます。R:赤青空らしさ・紅葉の輝きがよりいっそう強調されます。G:緑赤い唇・緑の葉がよりいっそう強調されます。調色(モノトーンのみ)白黒画像に色味を付けます。××○○N:無し通常の白黒画像になります。S:セピアセピア...
58 JPいろいろな撮影2FL BKT(FLブラケット撮影)1コマごとにフラッシュの発光量を変えて撮影するフラッシュブラケット撮影の設定を行います。単写モードでは、シャッターボタンを全押しするごとに、連写モードでは、シャッターボタンを全押し続けている間に、適正発光量、-発光量、+発光量の順番で3コマを撮影します。ブラケット撮影中は0が緑色で表示されます。 [露出ステップ]を変更すると、補正量も変化します。g「カメラをカスタマイズする」(P. 81)**AE BKTWB BKTFL BKTISO BKTART BKT------A-- G----3f 0.7EV3f 0.3EV3f 1.0EV榔ぜ 左悩ゲヅむをイ術株OffISO BKT(ISOブラケット撮影)撮影時のシャッター速度と絞り値を固定したまま、1コマごとにISO感度を変えて撮影するISOブラケット撮影の設定を行います。補正量を0.3EV、0.7EV、1.0EVから選択します。1回の撮影で、ISO感度を設定したISO感度(オート設定時は適正ISO)-補正、+補正の順番で3コマを撮影します。 [ISO感度ステップ]を変更しても、補正量は変化しません。g「...
50 JPいろいろな撮影22カメラまかせで撮影する(P プログラム撮影)Pモードは被写体の明るさに応じて、最適な絞り値とシャッター速度をカメラが自動的に設定する露出モードです。1 モードダイヤルをPにします。2 撮影します。カメラが設定したシャッター速度と絞り値がモニターに表示されます。*250 F5.601:02:0338LNP0.0ISO400HD撮影モードシャッター速度 絞り値合焦マークプログラムシフト(%)PモードやARTモードのときにFボタン(F)を押すと、適正露出を維持したまま、絞り値とシャッター速度の組み合わせをFGで変更することができます。これを「プログラムシフト」といいます。プログラムシフトになると、撮影モードの横に「s」が表示されます。プログラムシフトを解除するには、「s」が消えるまでFGを押すか、電源を一度切ります。# 注意250 F5.601:02:0338LNPs0.0ISO400HDプログラムシフトフラッシュ使用時は、プログラムシフトはできません。*# 注意シャッター速度と絞り値が点滅しているときは、適正露出が得られません。詳しくは「露出警告表示」(P. 105)をご覧ください。%...
55 JPいろいろな撮影23D写真を撮影する3D画像の撮影をします。撮影した画像は3D対応の表示機器で鑑賞することができます。本製品のモニターで立体的に見ることはできません。1 モードダイヤルをSCNにします。2 [3D]を選択して、Qボタンを押します。3 シャッターボタンを押して1コマ目が撮影されたら、そのまま保持します。ピントや露出は、1コマ目の撮影で固定されます。*洞少妓通恢豆っ七だfqTkZI 4 カメラを回転させずに水平に動かし、うすく表示された1コマ目の画像に被写体を合わせると、自動的に2コマ目が撮影されます。自動的に撮影されないときや途中でシャッターボタンを戻したときは、再度シャッターボタンを押し込んでください。ピント位置やズームを変更しないようにします。5 自動的に合成処理が行われます。 「画像が生成できませんでした」と表示されたら、もう一度撮影してください。撮影した2コマの画像はそれぞれ保存されます。# 注意1コマ目を撮影した後にズームを変更すると、1コマ目の撮影は解除されます。ピント合わせは中央の1点のみです。画像サイズは1920×1080に固定されます。3D撮影専用、マニュアルフォーカス...
42 JP基本的な操作と便利な機能1手ぶれを抑えて撮影する(手ぶれ補正)被写体が暗い場面や、高倍率撮影などで起きやすい手ぶれを抑えることができます。1 ライブコントロール(P. 22)を表示して、FGで手ぶれ補正を選択します。LF4:3jPWBAUTOWBWBWBAUTOAUTOAUTOmm 50HDトハら浅博固傲窒様士祐黛2 HIで項目を選択してQボタンを押します。JIS Off 手ぶれを補正しません。e全方向補正 手ぶれを補正します。f縦ぶれ補正カメラの縦方向 Y の手ぶれだけを補正します。流し撮りをするときに使います。g横ぶれ補正カメラの横方向 Z の手ぶれだけを補正します。カメラを縦に構えて流し撮りするときに使います。マイクロフォーサーズ/フォーサーズ以外のレンズを使うとき - 焦点距離の設定マイクロフォーサーズ/フォーサーズレンズ以外のレンズが装着された場合は設定された焦点距離情報を使って手ぶれ補正を行います。1 ライブコントロール (P. 22)で[手ぶれ補正]を選択してINFOボタンを押します。2 HIで焦点距離を設定し、Qボタンを押します。LF4:3jPWBAUTOWBWBWBAUTOAUTO...
43 JP基本的な操作と便利な機能1画像の色合いを調整する(ホワイトバランス)ホワイトバランス(WB)は白いものを白く写すための機能です。通常は[AUTO](オート)で問題ありませんが、適切な白にならない場合や、逆に色合いを出したい場合は光源に合わせて、[AUTO]以外のホワイトバランスを手動で設定します。1 ライブコントロール(P. 22)を表示して、FGでホワイトバランスを選択します。AUTOWBPWB べ イAUTOWBAUTOWBWBWBAUTOAUTOAUTOLFIS OFF4:3jWBAUTOWBWBWBAUTOAUTOAUTOHD2 HIで項目を選択し、Qボタンを押します。WBモード設定される色温度適した撮影シーンオートホワイトバランスAUTO-一般的なほとんどの撮影シーン(画面内に白に近い色が存在する撮影シーン)。通常はこのモードをお使いください。プリセットホワイトバランス5 5300K晴天の日に屋外で撮るとき、夕焼けを赤く撮るとき、花火を撮るときN 7500K晴天の日に屋外の日陰で撮るときO 6000K曇天の日に屋外で撮るとき1 3000K電球に照らされている被写体を撮るとき> 4000K蛍...

この製品について質問する