N902i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"つ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得私はD904iを使ってますが携帯を開かず操作が出来ることが楽で使い心地はいいですね。しかし、振ったり傾けたりして機能が連動する「モーションコントロール」にいては、全く使ってないですね。F、N、Pの中でお勧めは、N904iですね。音楽や画像をダウンロードしたり、サイトを見るようであれば「ハイスピード対応」の携帯がいいですよ。従来の約10倍の速さでダウンロードしてくれます。あの速さはストレスを感じませんよ。ただ、ハイズピード対応エリアが存在するのであなたが住んでるところが対応してるか調べてから買ってくださいね...
6552日前view28
全般
 
質問者が納得わかることだけ回答させていただきます。ドコモのメール受信できるサイズは、iメニューの(迷惑)メール設定から変更できます。最初は制限アリになっているかもしれません。無制限に設定しなおしてみては?
6554日前view23
全般
 
質問者が納得2年経ったからって受信状態が落ちてしまってるのは明らかに端末自体の故障です。また端末自体のそれも受信状態に関しての故障は、貴方が激しく落としたせいとかで無ければ無償での修理となるはずです。最近はアンテナの整備などでフォーマも結構受信状態整備されて来てますんで、前より落ちているようであれば明らかに故障です。
6619日前view25
全般
 
質問者が納得携帯に直接取り込むにはFOMA専用USBケーブルが必要。そのほかにデータリンクのダウンロードなどで結構面倒。SDカードにデジカメで撮った画像なら大きすぎて見れない。画像を1024X768くらいにすれば可能。(携帯の画面が320X240が殆ど)SDへの入れ方は携帯で写真を撮ってPCに取り込むときフォルダを開け、画像を見けたらそのフォルダに入れること。又ファイル名を携帯のファイル名と同じようにすること。SDカードを読み書きするためにカードリーダ(2千円くらい)を用意する。又はFOMA専用USBケーブル(2千円...
6660日前view26
全般
 
質問者が納得>>入れ方や接触が悪いのでしょうか?保存の仕方が違っていたのでしょうか?一言で言えば保存のやり方が間違っている。「リムーバブルディスク」の中に「SD_VIDEO」フォルダがあり、更にその中に「PRL***」フォルダがあることを確認します。 (無ければ作る)直前に確認した「PRL***」フォルダを開き、保存したいファイルを選択し「PRL***」フォルダにドラッグ&ドロップ。その際のファイル名は「MOL***」にする。***の部分は「001」「002」のような半角数字とします。フォルダにドラッグ&ドロップする際...
6766日前view29
全般
 
質問者が納得あくまでも携帯電話です。それ専門の機器と比べるのは酷です。(デジカメも同様)
6768日前view27
全般
 
質問者が納得ドコモのデータリンクを利用しましょう。(URL1)ダウンロードして携帯の設定・その他からUSB設定を解除、携帯からPCにデータを送れます。URL2でN902iのデータリンクです。これもダウンロード。(携帯を買ったときにCDがあればそれを使いましょう)画像だけでなく、メール、住所録なども保存できますよ。PCと携帯を繋ぐUSBケーブルをショップで買ってください(2千円未満)http://datalink.nttdocomo.co.jp/http://www.n-keitai2.com/guide/downloa...
6858日前view138
全般
 
質問者が納得他社携帯間で、お互いの携帯から直接絵文字の送受信が可能になりましたね。(実際は、自分が送った絵文字が、相手のキャリアの対応絵文字に自動変換されて表示されるのですけど)ただソフトバンクからの絵文字送信は3Gの機種からのみ(受信はどの機種でもできる)できるようです。ただ、ドコモの絵文字がソフトバンクの絵文字やauの絵文字のすべてに対応してはいませんので、対応していない絵文字が送信されてくると、「〓」で表示されるみたいですね。結論から言えば、「今や他社携帯の絵文字の自動変換は当たり前の機能」という事になりますね。...
6870日前view29
全般
 
質問者が納得スクリーンカットを使うのはどうでしょう?人から文章は見られませんし、傷も目立たないですし良いと思います。
6899日前view46
全般
 
質問者が納得携帯を充電しながら携帯を長時間いじっていませんか?もしそうであれば、参照URLをご覧下さい。なお、電池の型番は電池フタを外して、電池表面を見てください。充電しながら携帯をいじっていなくて、一日に大して使わないなら電池の故障の可能性が有ります。ドコモショップで見てもらって下さい。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060826-00000001-fsi-bus_all
6919日前view26

この製品について質問する