SP-600UZ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電池"40 - 50 件目を表示
10JP目次各部の名前 6カメラ本体 ..........................................................................................................6液晶モニタ ..........................................................................................................8カメラを準備する 14ストラップとレンズキャップを取り付ける .........................................................14電池を入れる ....................................................................................................14カメラの初期設定をする .................................................................
58JP使用メモリ表示v:内蔵メモリ使用w:カード使用使用メモリ表示再生モード撮影モード'10/02/26 12:30 '10/02/26 12:304/304/3012 M4P0.0AUTOWBAUTOWBAUTOISOAUTOISO [内蔵メモリ初期化]/[カード初期化]や[1コマ消去]、[選択消去]、[全コマ消去]、[イベント消去]を行っても、カード内のデータは完全には消去されません。廃棄する際は、カードを破壊するなどして個人情報の流出を防いでください。カードの読み出し/書き込み動作撮影時のみ、データの書き込み中に使用メモリ表示が赤く点灯します。データの書き込み中は絶対に電池/カードカバーを開けたり、USBケーブルを抜いたりしないでください。撮影した画像が破壊されるだけでなく、内蔵メモリまたはカードが使用できなくなることがあります。4P0.0AUTOWBAUTOWBAUTOISOAUTOISO12 M赤く点灯
2 JP Web版 取扱説明書オリンパスホームページにて作例写真を使った撮影テクニックを紹介しています。http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/ステップ 5プリントする「ダイレクトプリント(PictBridge)」(p.47)「プリント予約(DPOF)」(p.50)ステップ 4カメラの使い方を知る「カメラの設定操作」(p.3)ステップ 3写真を撮って再生する「撮影する・再生する・消去する」(p.18)ステップ 2カメラを準備する「カメラを準備する」(p.14)目次ステップ 1箱の中身を確認するその他の付属品: 保証書デジタルカメラAVケーブルUSBケーブル各部の名前 ......................................6カメラを準備する ..........................14撮影する・再生する・消去する ......18撮影モードを使いこなす ................24撮影機能を使いこなす....................28撮影に関連するメニュー ................31ÜÜÜÜÜÜ再生・編集...
8JP液晶モニタ撮影モード表示1/100 F3.5 1/100F3.5P12 M4NORMP0.0AUTOWBAUTOWBAUTOISOAUTOISO00:341 234567891014151617 13 12 111825 261922202123241 電池残量 ............................... p.14、532 撮影モード ............................ p.18、243 フラッシュ ....................................p.28フラッシュ発光予告 ・フラッシュ充電 ..............................p.524 マクロ/スーパーマクロ ..................p.285 セルフタイマー .............................p.296 露出補正 .......................................p.297 ホワイトバランス ..........................p.298 ISO感度 ..................
9JP再生モード表示通常表示10'10/02/26 12:30 '10/02/26 12:304/304/3000:12/00:34 00:12/00:341 6 5 4 3 2 1176静止画 ムービー詳細表示104/301/1000 F3.5 2.0AUTOWBAUTOISOPNORM12 MFILE100 0004'10/02/26 12:301/1000 F3.5 2.0AUTOWBAUTOISOPFILE100 0004'10/02/26 12:30NORM12 M1 6 8 9 11 10 5 4 3 2712141617181920131522211 電池残量 ................................p.14、532 プリント予約/枚数 ..................p.50、493 プロテクト ....................................p.384 録音 .......................................p.33、395 使用メモリ ....................................p....
46JP使わないときに電池の消費を抑える[節電モード]t(設定3)w 節電モードサブメニュー2用途OFF[節電モード]を解除する。ON撮影中に約10秒間カメラを操作しないとき、液晶モニタを自動的に消すなどして電池の消耗を抑える。節電モードから復帰するにはいずれかのボタンを操作します。撮影直後に画像を確認する[撮影確認]t(設定3)w 撮影確認サブメニュー2用途OFF撮影後、液晶モニタで被写体を追いながら次の撮影に備える(撮影した画像を記録中に表示しない)。ON撮影後、撮影した画像の簡単なチェックをする(撮影した画像を記録中に表示する)。 [ON]のときでも、表示中に次の撮影に入ることができます。縦位置で撮影した画像を自動的に回転して再生する[縦横方向記録]t(設定3)w 縦横方向記録 撮影時に、再生メニューの[回転表示](p.38)の設定を自動的に行います。 カメラを上向きや下向きにして撮影すると、正しく機能しない場合があります。サブメニュー2用途OFF縦横位置情報を画像に記録しないので、縦位置で撮影した画像は回転していない状態で再生される。ON撮影時のカメラの縦横位置情報を画像に記録し、自動的に回転して再生...
14JPカメラを準備する 電池を入れる132電池/カードカバーロック* 電池/カードカバーロックを)から=にして、必ず電池/カードカバーをロックしてください(⑦)。ロックしていないと撮影中などに電池/カードカバーが開き電池が出るなどして、画像データが消えてしまう場合があります。 使用できる電池の種類については「電池について」(p. 56)をご覧ください。充電池の場合は、充電してください。 電池/カードカバーの開け閉めの際は、電源 を切ってください。 カメラをご使用の際は、必ず電池/カードカバーを閉じてください。電池の交換時期次のエラーメッセージが表示されたら電池を交換してください。液晶モニタ左上 エラーメッセージ赤く点滅12 M4箔藤薯冉QGせくfつ ストラップとレンズキャップを取り付ける43512 最後にストラップを少し強めに引っ張り、抜けないことを確認してください。* 同様に逆側も取り付けます。
53JPエラーメッセージ 液晶モニタに以下のメッセージが表示されたときは、以下の内容を確認してください。エラーメッセージ問題を解決するにはこのカードは使用できませんカードの問題新しいカードを入れます。書き込み禁止になっていますカードの問題カードの書き込み禁止スイッチが「LOCK」側になっています。スイッチを戻して解除してください。撮影可能枚数が0です内蔵メモリの問題カードを入れます。不要な画像を消去します。*1**内蔵メモリに残量がありません撮影可能枚数が0ですカードの問題カードを交換します。不要な画像を消去します。*1**カード残量がありませんぺ ゥりをイぱをコOK左悩ぺ ゥ盛渓企箔咲べケカードの問題 FGで[カード初期化]を選び、Aボタンを押します。続けてFGで[する]を選び、Aボタンを押します。*2ソゾテりをイぱをコOK左悩媛槻ソゾテ盛渓企箔咲べケ内蔵メモリの問題FGで[内蔵メモリ初期化]を選び、Aボタンを押します。続けてFGで[する]を選び、Aボタンを押します。*2画像が記録されていません内蔵メモリ/カードの問題撮影してから再生します。この画像は再生できません選んだ画像の問題画像ソフトなどを使いパソコ...
63JP使用上のご注意使用条件について本製品には精密な電子部品が組み込まれています。以下のような場所で長時間使用したり放置すると、動作不良や故障の原因となる可能性がありますので、避けてください。直射日光下や夏の海岸、窓を閉め切った自動車の中、冷暖房器、加湿器のそばなど、高温多湿、または温度・湿度変化の激しい場所砂、ほこり、ちりの多い場所火気のある場所水に濡れやすい場所激しい振動のある場所カメラを落としたりぶつけたりして、強い振動やショックを与えないでください。レンズを直射日光に向けたまま撮影または放置しないでください。CCDの退色・焼きつきを起こすことがあります。寒い戸外から暖かい室内に入るなど急激に温度が変わったときは、カメラ内部で結露が発生する場合があります。ビニール袋などに入れてから室内に持ち込み、カメラを室内の温度になじませてからご使用ください。カメラを長期間使用しないと、カビがはえるなど故障の原因となることがあります。使用前には動作点検をされることをおすすめします。カメラのそばにクレジットカードや磁気定期券、フロッピーディスクなどの磁気の影響を受けやすいものを近づけないでください。データが壊れて使用...
52JP使い方のヒント思い通りに操作できない、画面にメッセージが表示されるがどうして良いかわからないときは、以下を参考にしてください。故障かな?と思ったら電池電池を入れてもカメラが動かない」新しい電池または充電された電池を正しい向きで入れる。「電池を入れる」(p.14)寒さのため一時的に電池の性能が低下していることがあります。カメラから電池を一度取り出し、ポケットに入れるなどして少し温めます。カード・内蔵メモリ「メッセージが表示される」「エラーメッセージ」(p.53)シャッターボタン「撮影できない」スリープモードを解除する。カメラは電源オンの状態で、何も操作しないと3分後にスリープモードと呼ばれる省電力状態に入り、液晶モニタは自動的に消灯します。この状態でシャッターボタンを全押ししても撮影できません。ズームレバーやその他のボタンを操作して、カメラをスリープモードから復帰させてから撮影しましょう。さらに12 分放置すると、カメラは電源オフの状態になります。Kボタンを押して電源を入れてください。撮影モードにする。#(フラッシュ充電)アイコンの点滅が消えるのを待って撮影する。長時間使用し、カメラの内部温度が上がる...

この製品について質問する