SP-800UZ
x
Gizport

SP-800UZ コンデジの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンデジ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得似たような性能、外観のカメラはX90やSP800以外にも各社色々出してますよ。望遠が600mm以上のものなら・・・型遅れですがオリンパスCAMEDIA SP-590UZやニコンCOOLPIX P90X90と性能が近いニコンCOOLPIX P100大きめですが性能バランスの良い富士フイルムFinePix HS10マクロはHS10以外は1cmマクロ機能(レンズの先端から1cmまで近寄れる)が有りますが1cmだと虫によっては逃げちゃいます。望遠はSP800が一番で840mmですが手持ちだとぶれ易いです。2番目がH...
5097日前view95
全般
 
質問者が納得私はヘリを撮影する際は三脚を使用し、できるだけシャッタースピードを速くしています(1/1000くらい)。あとは、しっかりヘリの動きを追いながら撮れば問題ないと思います。ほかに問題があるとすればフォーカスがあっていないことですかね。こういう場合はマニュアルフォーカスで合わせるようにしましょう。添付画像は震災後(3月14日)に見かけたヘリの写真です。この時はSONYのHDR‐SR12というビデオカメラで撮影しました。
4575日前view156
全般
 
質問者が納得ハムスター可愛いですね。だから写真が撮りたくなる気持ちはわかります。せっかく買うカメラですから、可愛く写るほうがいいですもんね。ハムスターに限らず、小動物を撮るのは難しいです。すぐに動きますもんね(笑)だから、画像がピンボケしたり・・・ピンボケしないようにストロボ(フラッシュ)焚くのは・・・あんまりハムちゃんによくないですね。なので、ずばり、高感度モード使用時の写りのよいカメラがオススメです。世間でいうISO400とかISO800とかいうものです。これの値(ISOの横の数字部分)が高いとそれだけ、動きのすば...
4949日前view79
全般
 
質問者が納得望遠で一番長いのがオリンパスSP-800UZですがまだ評価が出てないので良いか悪いか未知数。写真の綺麗さならリストには上がってませんがフジフィルムのS200EXRがお勧めです。動き物に強く使いやすさはパナソニックのFZ38が良いと思いますよ。将来的に一眼レフに進むなら操作感が似てるS200EXRを使いこなしておけば一眼レフでも違和感無しにすぐに使えるようになってると思います。それぞれ特徴や得手不得手が有るので実物を触るのも含めて充分検討してみてください。
5203日前view68
全般
 
質問者が納得どちらが安心かと聞かれると、EOS Kiss X5ダブルズームキットの方が安心です。理由は、AFとシャッターレスポンスの速さです。望遠で引き寄せて(大きく)撮れるのはSP-800UZでしょうが、動き回るラジコン飛行機を追いかけて撮るには、一眼レフの方が向いています。
4691日前view102
  1. 1

この製品について質問する