SP-800UZ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"光学"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得夜であっても、通常時ならパレードのイルミネーションなんかはかなり明るいですし、このカメラはズーム端でF5.6なので、イルミネーションメインならあまり感度を上げずにそこそこのシャッタースピードで撮影できるとは思います。(今は節電で事情が変わってるかも)ただ、夜景でフルオートで何も考えないで撮影すると背景の暗さに引っ張られてパレードの照明が全部白く飛んじゃう可能性はありますね。この辺は露出補正で対応しないといけないでしょう。あと望遠840mm相当は通常のパレード撮影ならあまり使うことがないかもしれません。よほど...
4775日前view98
全般
 
質問者が納得同じズームでも「光学ズーム」と「デジタルズーム」があります。光学ズームは、カメラ内のレンズを前後させて光学的にちゃんと拡大しているので、画質の劣化は最小限に抑えられて綺麗に撮れます。逆に、デジタルズームは画面の一部分を切り取って拡大してると思ってもらえたら分かりやすいと思います(*´ω`)拡大する時に「補間処理」といって、間引きされた色などを予測しながら補う処理が入るので画質はかなり悪くなってしまいます(>_<)…なので、画質を落としたくなければ光学ズームの範囲内で撮った方が良いですネ。デジタル...
4788日前view73
全般
 
質問者が納得止まっている瞬間なら綺麗に撮れるというなら、手ぶれだけが原因とは思えません。そのため手ぶれだけを防ぐ対策では不十分でしょう。・動くものに対してシャッター速度が遅い。(被写体ぶれ)→シャッター速度を速くすればよいわけでうが、SP-800UZはプログラムオートとシーンだけなので一工夫必要です。 ・ISO感度がISOオートだったら、これを高感度オートにしてみる ・シーンモードでスポーツを選んでみる・動くものに対してオートフォーカスが追いついていない。(ピンぼけ)→絞りを絞って被写界深度を深くしたいところですが、S...
4642日前view183
全般
 
質問者が納得本来は一眼レフをオススメしたい内容ですが、まずは質問の回答から書きます。手ブレを考えると18倍や20倍は本来いらないと思います。幼稚園ぐらいまでなら300mmあれば足りるのでは?と思いますが、大は小をかねると言う点からだとあっても問題はないですよちなみにFinePix HS10の720mmは野球場の内野フェンス近くから一塁の選手の顔が分かる範囲で撮影したいとかのレベルなので・・でも今回は他の用途から見て一押しなんですけどね、またこの下にも書きましたが連写は何かを犠牲にするので、秒間10コマは欲しいですが、撮...
5073日前view51
全般
 
質問者が納得私はヘリを撮影する際は三脚を使用し、できるだけシャッタースピードを速くしています(1/1000くらい)。あとは、しっかりヘリの動きを追いながら撮れば問題ないと思います。ほかに問題があるとすればフォーカスがあっていないことですかね。こういう場合はマニュアルフォーカスで合わせるようにしましょう。添付画像は震災後(3月14日)に見かけたヘリの写真です。この時はSONYのHDR‐SR12というビデオカメラで撮影しました。
4587日前view156
全般
 
質問者が納得高倍率 ネオ一眼系の選択はわるくないですね、でもここはデジタル一眼レフのカテゴリですからコンパクト機の範疇の製品なので突っ込みは入りますよ?神経質に回答反応しすぎない方がよいかと。値段が熟れている FUJIFILMの HS-10 はダメですか?http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/index.html北アメリカのフジが後継のFinePix HS20EXRを発表しているので日本国内発売が発表が有れば値段が更に熟れるかと。http://dc....
4912日前view138
全般
 
質問者が納得当方が前に回答したデジタルムービーではいけませんか。動画で取ってその一こまをスチール画像にすれば・・・・・・・・望遠も超望遠で選手の表情まで明確にとらえる事が出来ますよ。動画は連寫の時間を長くした物でしょう。
5123日前view483
全般
 
質問者が納得望遠で一番長いのがオリンパスSP-800UZですがまだ評価が出てないので良いか悪いか未知数。写真の綺麗さならリストには上がってませんがフジフィルムのS200EXRがお勧めです。動き物に強く使いやすさはパナソニックのFZ38が良いと思いますよ。将来的に一眼レフに進むなら操作感が似てるS200EXRを使いこなしておけば一眼レフでも違和感無しにすぐに使えるようになってると思います。それぞれ特徴や得手不得手が有るので実物を触るのも含めて充分検討してみてください。
5216日前view68
全般
 
質問者が納得基本コンデジでは綺麗な星空は撮れません。以下の事を行って、やっとそれなりに撮れます。前提としてマニュアルモードがある。①シャッタースピードを15秒以上に設定する。②ピントをマニュアルで∞にする。③ISO400位に設定する。④絞りを開放に合わせる。⑤三脚を使いカメラを固定し、タイマーを使って撮影する。当たり前ですがフラッシュは発光禁止で。残念ながら、SP-800UZはマニュアルモードがなく、シャッタースピードも夜景モードで最大4秒なので、満足いく写りは望めないと思います。
4719日前view99
全般
 
質問者が納得焦点距離が長くなれば(ズーム倍率が高くなれば)F値もそれに連動して高くなります。F値が高くなる→それだけシャッタースピードが遅くなる→それだけブレ易くなる、です。これが欠点。焦点距離が長い利点は遠くの被写体をそれだけアップで撮れる事。一眼レフのレンズにはF値固定なる物があります。何倍ズームにしてもF値は一定でスポーツ観戦でよくカメラマンが使うようなやつです。かなりの高額になりますが。コンデジにはこのF値固定タイプはありません。コンデジクラス最強のレンズはオリンパスのZX1でF値は1、8~2、5。候補のカメラ...
4694日前view91
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する