E-PL1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"以外"16 件の検索結果
51 JPいろいろな撮影と詳細な設定2複数の画像を重ね合わせて撮影する(多重露出撮影)複数コマの画像を重ねて合成し、1つの画像として保存します。保存時に設定されている画質モードで保存されます。1 X 撮影メニュー2(P. 106)で、[多重露出]を選択します。2 多重露出撮影の設定を行います。もズ堕訟妃めびハ祐黛儒台妓+庭嵩OFFOFFOFF庭嵩劵裾榔ぜ左悩 銭秋コマ数[2コマ]に設定します。自動ゲイン補正[ON]に設定すると、各コマの明るさを1/2にしてから合成します。[OFF]に設定すると、各コマの明るさのままで合成します。再生画+多重[ON]に設定すると、選んだRAW形式の画像に重ねて多重露出撮影ができます。撮影回数は1回です。撮影した画像は別の画像として保存されます。3 撮影します。多重露出を設定すると液晶モニタにiが表示されます。撮影を始めるとiが緑で表示されます。 Dボタンを押すと、直前に撮影した画像が取り消されます。1コマ目を撮影すると液晶モニタに途中の合成画像が半透過で表示されるので、合成位置を確認しながら撮影できます。***250 F5.6ISOAUTOLNP38% こんなときは3コマ以上撮...
62 JP再生に使う機能5 Uを押すと基準画像が拡大表示されます。54 53 2xINFO54 53 2x54 53 2xINFOUUUFGHIで選択コマの表示範囲をスクロールできます。選択コマと基準コマの両方の表示範囲をスクロールできます。左右で表示する選択コマの画像を切り換えられます。拡大表示中にINFOを押すと、FGで左右の画像の拡大倍率を変更できます。INFOを押すと、元の画面に戻ります。% こんなときは [G/INFO表示設定]で簡易表示以外の情報の表示/非表示を選択できます。(P. 74)スライドショーカードに記録された画像を自動的に連続して再生します。1 再生画面でiボタンを押し、スライドショーを選択します。JPEG誼伯よヅびゥゆッ 匣顔JPEG 佑炊コテハイ亳話榔ぜ左悩2 スライドショーの設定をします。スタートスライドショーを開始します。表示している画像から、順に再生されます。BGM3種類のBGM、または[OFF]を設定します。スライド再生する画像の種類を設定します。1コマ再生時間次の画像に切り換わる間隔を2~10秒の間で設定します。ムービー再生ムービーを再生するときに、ムービー全編を再生する...
50 JPいろいろな撮影と詳細な設定2手ぶれを抑えて撮影する(手ぶれ補正)被写体が暗い場面や、高倍率撮影などで起きやすい手ぶれを抑えることができます。1 ライブコントロール(P. 20)を表示して、FGで手ぶれ補正を選択します。mmP50L F FjWBAUTO窒様士祐黛浅博固傲INFO2 HIで項目を選択してiボタンを押します。OFF 手ぶれを補正しません。I.S. 1 手ぶれを補正します。I.S. 2 カメラの縦方向 Y の手ぶれだけを補正します。流し撮りをするときに使います。I.S. 3 カメラの横方向 Z の手ぶれだけを補正します。カメラを縦に構えて流し撮りするときに使います。■ 焦点距離の設定についてマイクロフォーサーズ/フォーサーズレンズ以外のレンズが装着された場合は設定された焦点距離情報を使って手ぶれ補正を行います。1 手ぶれ補正設定中にINFOを押します。2 HIで焦点距離を設定し、iを押します。mmP50L F FjWBAUTO窒様士祐黛8mm~1000mmまでの焦点距離が設定可能です。g「設定可能な焦点距離」(P. 102)レンズに記載の数値、またはその数値に一番近い値を選択してください。...
76 JPカメラをカスタマイズする7X 画質/色/WB MENU c Xメニュー項目 説明g長秒時ノイズ低減長時間露光時に発生するノイズを低減します。[オート]:シャッター速度が遅くなった場合に、長秒時ノイズの低減処理を行います。[ON]:常にノイズ低減処理が行われます。[OFF]:ノイズ低減処理を行いません。 長秒時ノイズ低減を行うと、約2倍の撮影時間がかかります。 連写設定時は自動的に[OFF]になります。 撮影条件や被写体により効果が出にくい場合があります。***P. 39高感度ノイズ低減高感度撮影時に発生するノイズの処理レベルを選択できます。—WBモードホワイトバランスのモードを選択します。P. 42全WBモード補正 [ALL SET]:[CWB]以外のすべてのWBモードで同じ補正値を適用します。[ALL CLEAR]:[CWB]以外のすべてのホワイトバランス補正値を0にします。P. 42カラー設定撮影した画像をモニタやプリンタで再現する際、色再現を正しく行うための方式を選択します。—シェーディング補正 [ON]に設定すると、レンズの特性による画面周辺の暗さを補正し、明るくします。特に、広角レン...
96 JP資料11電池/充電器について電池は、当社製リチウムイオン電池(BLS-1)1個を使用します。それ以外の電池は使用できません。カメラの消費電力は、使用条件などにより大きく異なります。以下の条件では撮影をしなくても電力を多く消費するため、電池の消費が早くなります。撮影モードでシャッターボタンを半押しして、オートフォーカス動作を繰り返す。長時間、液晶モニタで画像を表示する。パソコンやプリンタとの接続時。消耗した電池をお使いのときは、電池残量警告が表示されずにカメラの電源が切れることがあります。ご購入の際、充電池は十分に充電されていません。ご使用の前に付属の充電器(BCS-1)で充電を行ってください。付属の充電器による充電池の充電時間は、通常約3時間30分(目安)です。専用の充電器以外は使用しないでください。# 注意指定以外の電池を使用した場合、爆発(または破裂)の危険があります。使用済み電池は取扱説明書の「電池について」(P. 113)にしたがって廃棄してください。海外での使用について充電器は、世界中のほとんどの家庭用電源AC100~240V(50/60Hz)でご使用になれます。ただし、国や地域によっては...
53 JPいろいろな撮影と詳細な設定23 各項目でさらにIを押すと、各項目のパラメータを調整できます。h i~aJ Kコントラスト明暗の差 ○○○○シャープネス鮮鋭さ ○○○○階調 画像の階調を調整します。○○○○オート画像を細かい領域にわけて部分的に明るさを補正します。黒つぶれ・白とびの起きやすい明暗さの大きい画像に有効です。標準通常は[標準]に設定してください。ハイキー明るい被写体に適した階調にします。ローキー暗い被写体に適した階調にします。彩度 色の鮮やかさ ○○×○効果(i-FINISHのみ)効果のかかり方の強弱を設定します。○××○フィルター効果(モノトーンのみ)フィルター色と同じ色を明るく、補色を暗くした白黒画像にします。××○○N:無し通常の白黒画像になります。Ye:黄自然な青空にくっきりとした白い雲が再現されます。Or:オレンジ青空らしさ・夕日の輝きが少し強調されます。R:赤青空らしさ・紅葉の輝きがよりいっそう強調されます。G:緑赤い唇・緑の葉がよりいっそう強調されます。調色(モノトーンのみ)白黒画像に色味をつけます。××○○N:無し通常の白黒画像になります。S:セピアセピアB:青青味P:紫紫...
63 JP再生に使う機能5% こんなときはスライドショーは再生メニューからも設定できます。(P. 106)# 注意スライドショーを30分続けると、カメラの電源が自動的に切れます。画像編集撮影した画像を編集して別の画像として保存します。1 再生画面で編集する画像を表示し、iボタンを押します。RAW画像の場合は[RAW編集]、JPEG画像の場合は[JPEG編集]が表示されます。[RAW+JPEG]で記録した画像は、どちらのデータを編集するかを選択する画面が表示されます。2 [RAW編集]または[JPEG編集]を選択してiボタンを押します。RAW編集RAW画像をJPEG画像として保存します。保存時のカメラの設定で画像が処理されます。目的に合わせてあらかじめカメラの設定を変更しておいてください。JPEG編集次の編集が可能です。[階調オート]:逆光時に暗く写った被写体を明るくします。[赤目補正]:フラッシュ撮影で目が赤く写った部分を軽減させます。[トリミング]:UまたはGでトリミングサイズ、FGHIでトリミング位置を指定します。左悩[アスペクト]:アスペクト比が4:3(基準)の画像のアスペクト比を[3:2]/[16:...
91 JPこんなときは?/カメラのお手入れ10電源を切るとカメラが振動するこれは手ぶれ補正機構の初期化動作で、この動作を行わないと、適正な補正効果が得られない場合があります。設定した機能が元に戻ってしまうP/A/S/M以外の撮影モードでは、モードダイヤルを回したり電源を切ると設定した機能が初期設定に戻ります。エラーコード液晶モニタ表示原因 対処方法カードを認識できませんカードが入っていません。または認識できません。カードを入れてください。またはカードを正しく入れなおしてください。このカードは使用できませんカードに問題があります。もう一度カードを入れてください。それでもこの表示が消えないときはカードを初期化してください。初期化できない場合、このカードはご使用になれません。書き込み禁止になっていますカードが書き込み禁止になっています。カードの書き込み禁止スイッチが「LOCK」側になっています。スイッチを戻して解除してください。(P. 95)撮影可能枚数が0ですカードの撮影可能枚数が0のため、撮影できません。カードを交換するか、不要な画像を消してください。大切な画像は消す前にパソコンに取り込んでください。カード残量...
33 JP基本的な撮影と便利な機能1# 注意連写中は最初の1コマのみ顔検出機能が働きます。被写体によっては、顔が検出できないことがあります。AFターゲット選択で[M(シングルターゲット)]を選択しているときは、その位置でピント合わせをします。 [G(デジタルESP測光)]以外の測光モードを選択しているときは、その位置で測光します。情報表示を切り換える撮影画面でINFOボタンを繰り返し押して、液晶モニタに表示される情報を切り換えることができます。ヒストグラム表示*3250 F5.6ISOAUTOLNP38ハイライト&シャドウ表示*3250 F5.6ISOAUTOLNP38表示OFF*3劵裾祐黛WB /F+0.3 +0.7-0.3 0.0左悩比較表示*3基本情報表示*1250 F5.6ISOAUTOLNP38*2*1 [G/INFO表示設定](P. 74)で、方眼/黄金分割/目盛/対角線の罫線表示にすることもできます。*2 多重露出撮影中(P. 51)は、この後「多重露出表示」に切り換わります。*3 [G/INFO表示設定](P. 74)で非表示にすることもできます。ヒストグラムについてヒストグラムは、画像の明る...
41 JPいろいろな撮影と詳細な設定2感度を変更する(ISO感度)ISO感度の数値を大きくするとノイズ(ざらつき)が大きくなりますが、暗いところでの撮影が可能になります。通常は、ノイズと階調のバランスのとれたISO200を基準とし、撮影状況に応じて感度が変わる[AUTO(オート)]のご使用をおすすめします。ISO100は階調よりもノイズの少なさを優先する場合にお使いください。1 ライブコントロール(P. 20)を表示して、FGでISO感度を選択します。2 HIで項目を選択し、iボタンを押します。選択したISO感度が画面に表示されます。*AUTO 100 125 160 200250PS-AFAUTOegOFFgOFFISO-A200卒跡ISO-AISO-A200200F8.0 +2.0 1000AUTO(オート)撮影状況に応じて自動的に感度が変わります。100~3200ISO感度を選択できます。% こんなときは [ISOオート設定](P. 75)では、基準値(自動的に変わる感度の上限値)を設定できます。 [ISO感度ステップ](P. 75)では、ISOステップを設定できます。 [ISOオート有効](P. 7...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する