E-PL1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ピント"20 - 30 件目を表示
24 JPやりたいこと別かんたん検索撮影についてgカメラまかせで撮りたいiオートモード(A)11特殊な効果を使って簡単に撮りたい アートフィルター(ART)16撮影シーンに合った設定で簡単に撮りたいシーンモード(SCN)17ピントを合わせたいフォーカスロック46AFターゲット45狙った一点にピントを合わせたいAFターゲット45マニュアルフォーカス44設定した効果を撮影前に確認したい比較表示33、40プレビュー機能37試し撮り撮影80電池を長持ちさせて撮りたい スリープ時間74撮影枚数を増やしたい 画質モード31暗い場所でもフラッシュを使わないで撮りたいISO感度41白とび/黒つぶれを防ぎたいヒストグラム33露出補正40階調オート63モノクロ撮影したい仕上がり52アートフィルター(ART)16逆光時に被写体が暗くならないようにしたいフラッシュ撮影54階調53背景をぼかして撮影したいライブガイド18A(絞り優先)モード37被写体の動きを止めて撮りたい/被写体の動きを表現したいライブガイド18S(シャッター速度優先)モード38正しい色合いで撮影したいホワイトバランス41WBブラケット撮影49使いたい機能や知りたい機...
80 JPカメラをカスタマイズする7■ ;ボタン機能、Rボタン機能 MENU c S [;ボタン機能]/[Rボタン機能]<ボタンまたはR(ムービーボタン)に以下の機能を登録することができます。フェイス&バック<ボタンまたはR(ムービーボタン)を押すと、[g顔検出]が[ON]になり、再度押すと[OFF]になります(P. 32、74)。プレビュー(電子式)<ボタンまたはR(ムービーボタン)を押している間、設定された絞り値まで絞り込みます(P. 37)。ワンタッチWB<ボタンまたはR(ムービーボタン)を押すと、ホワイトバランスの値を取得します(P. 43)。PHOME<ボタンまたはR(ムービーボタン)を押すと、[PHOME登録](P. 72)で登録したAFのホームポジションに切り換わります。ホームポジションのAFにはpマークが表示されます。再度押すと、AFターゲットモードに戻ります。ホームポジションに切り換えた状態で電源をOFFにすると、ホームポジションに切り換える前のAFターゲット位置はリセットされます。MF切換<ボタンまたはR(ムービーボタン)を押すと、AF方式が[MF]に切り換わります。再度押すと、元...
12 JPかんたんガイド基本操作1 カメラを構えて構図を決めます。レンズに指やストラップがかからないよう、ご注意ください。*横位置縦位置UNLOCKスイッチのついているレンズをお使いの場合UNLOCKスイッチ付きの沈胴式レンズは、沈胴状態では撮影できません。ズームリングを矢印の方向(1)に回してレンズを繰り出してください(2)。収納するときは、UNLOCKスイッチ(3)をスライドさせながら、ズームリングを矢印の方向(4)に回します。41232 ピントを合わせます。シャッターボタンを1段目まで浅く押します。(半押し)250 F5.6ISO-A200LNG38シャッター速度 絞り値合焦マークAFターゲットシャッターボタンを半押しします。ピントが固定され、合焦マーク((またはn)が点灯し、ピントの合った位置のAFターゲットが一瞬点灯します。(ハイスピードイメージャAF対応レンズ*の場合nその他のフォーサーズマウント規格レンズの場合* 当社ホームページでご確認ください。カメラが自動的に決定したシャッター速度や絞り値が表示されます。***静止画を撮る/ムービーを撮るS0027_J.indb 12 2009/12/...
26 JPもくじもくじかんたんガイド 3撮影前の準備 .................................3電池を充電する/入れる .................3カードを入れる/取り出す ..............4レンズを取り付ける .......................5電源を入れる .................................6日時を設定する .............................7各部の名称と機能 ..........................8カメラ ..........................................8モードダイヤル ...........................10基本操作 .....................................12静止画を撮る/ムービーを撮る .....12再生する/消去する .....................141コマ再生 14クローズアップ再生インデックス再生ムービー再生 15画像の消去 15アートフィルターを使う ..........
46 JPいろいろな撮影と詳細な設定2フォーカスロックを使う被写体がAFターゲットから外れる構図や、オートフォーカスが苦手な被写体を撮影するときは、フォーカスロックが便利です。1 ピントを合わせたい被写体にAFターゲットを合わせ、半押しします。合焦マークが点灯していることを確認してください。2 半押しした状態のまま、撮影したい構図を変えます。半押ししている間、ピントは固定されます。シャッターボタンを半押ししている間、被写体との距離は変えないでください。3 全押しして撮影します。# 注意明るさが不足している、霧などで被写体がはっきり見えないなど、被写体のコントラストが弱い場合はピントが合わないことがあります。拡大枠AFUボタンを押すと拡大枠が表示され、シャッターボタンを半押しすると拡大枠の位置と大きさでS-AFの動作を行います。1 Uボタンを押します。拡大枠が表示されます。FGHIで位置を変更できます。 INFOボタンを押して、FGで拡大倍率を変更できます。2 シャッターボタンを半押ししてAF動作させます。3 再度Uボタンを押すと拡大表示します。 Uボタンを押すごとに拡大枠表示と拡大表示が切り換わります。どちら...
47 JPいろいろな撮影と詳細な設定2被写体の明るさを測定する(測光)カメラが被写体の明るさを測定する方法を変更します。1 ライブコントロール(P. 20)を表示して、FGで測光を選択します。e J 5 5 5HI SHPS-AFAUTOISOAUTOgOFFgOFFeESPe2 HIで項目を選択してiボタンを押します。GデジタルESP測光画面を324分割測光し、シーンや顔(顔検出ON時)などを考慮し最適な露出値を演算します。通常はこのモードをおすすめします。H中央重点平均測光画面の中央部に重点を置いて、画面全域を平均測光します。Iスポット測光測光したいポイントにカメラを向け、狭い範囲(約2%)の明るさを測光するときに使います。測光した箇所が適正な明るさになります。IHIスポット測光ハイライトコントロールスポット測光したポイントがより明るくなります。明るいところを明るく表現します。ISHスポット測光シャドウコントロールスポット測光したポイントがより暗くなります。暗いところを暗く表現します。3 シャッターボタンを半押しします。通常は、半押しで測光を開始し、半押ししている間は露出がロックされ...
34 JP基本的な撮影と便利な機能1拡大表示時の操作撮影画面でUボタンを押すと、拡大枠が表示されます。撮影画面に戻るにはiボタンを押します。250 F5.6ISOAUTOLNP30 10xF/G/H/I拡大枠を移動できます。iボタンを長押しすると、拡大枠の位置がリセットされます。シャッター半押しAFターゲットの設定にかかわらず、拡大枠でピント合わせを行います。U拡大枠の部分を拡大表示します。再度Uボタンを押すと、拡大枠表示に戻ります。INFO拡大倍率変更画面が表示されます。FGを押すと、倍率(7倍/10倍/14倍)が切り換わります。iボタンまたは、INFOボタンを押すと、元の画面に戻ります。# 注意 Uボタンはズーム撮影ボタンではありません。静止画撮影状態のときにUボタンを押すと拡大表示されますが、これはピント確認のための機能であり、ズーム撮影されるわけではありません。通常の撮影状態に戻るにはiボタンを押します。*S0027_J.indb 34 2009/12/21 21:12:47
32 JP基本的な撮影と便利な機能1アスペクト比を設定する撮影時のアスペクト比(横×縦)を変更します。撮影目的に応じた縦横比を [4:3](基準)/[16:9]/[3:2]/[6:6]から選びます。1 ライブコントロール(P. 20)を表示して、FGでアスペクト比設定を選択します。2 HIでアスペクト比を選択して、iボタンで確定します。# 注意4:3 3:2 6:616:9PIS OFFL F FWBAUTOj4:3JPEG形式の画像は、アスペクト比に応じてトリミングされて保存されますが、RAW画像はトリミングされずに、撮影時のアスペクト比情報が付加された状態で記録されます。RAW画像再生時は、アスペクト比に応じた枠が表示されます。% こんなときは撮影した画像のアスペクト比を変更したい、または、撮影した画像をトリミングしたい:g「画像編集」(P. 63)顔検出機能を使う顔検出が[ON]の場合は、測光で[G(デジタルESP測光)](P. 47)を選択しているときやAFターゲット選択で[B(オールターゲット)](P. 45)を選択しているときに、人物の顔を検出して白枠を表示し、測光の調整やピント合わせを行います。...
45 JPいろいろな撮影と詳細な設定2ピントの位置を自分で決める(AFターゲット選択)このカメラにはオートフォーカスで被写体にピントを合わせるためのAFターゲットが11点あります。[AFターゲット選択]では、被写体や構図に合わせたAFターゲットを選択します。1 Pボタン(H)を押して、選択項目を表示します。2 HIでAFターゲットを選択し、iボタンを押します。緑の枠が全体を囲んでいる場合(Bオールターゲット)11点のAFターゲットの中からカメラが自動的にピント合わせをします。*緑の枠が個別のAFターゲットを囲んでいる場合(Mシングルターゲット)そのAFターゲットでピント合わせをします。*登録したAFターゲットで撮影する1 <ボタンまたはR(ムービーボタン)にあらかじめ[PHOME]を設定します。g「PHOME」(P. 80)2 あらかじめホームポジションとして使うAFターゲットを設定します。ボタンを押したときの状態でホームポジションが登録されます。g「PHOME登録」(P. 72)3 撮影時に<ボタンまたはR(ムービーボタン)を押します。登録したAFターゲットの位置で撮影できます。# 注意AFターゲットはメニ...
35 JP基本的な撮影と便利な機能1パノラマ写真を撮影する撮った画像をつなぎ合わせて、パノラマ合成画像を作成できます。パノラマ合成をするには、お使いのパソコンに付属のPCソフトウェア(ib)をインストールする必要があります。g 「付属のPC用ソフトウェア(ib)のインストールをする」(P. 88)パノラマ合成する画像を撮る1 モードダイヤルをSCNにします。2 [パノラマ]を選択して、iボタンを押します。3 FGHIで画像をつなぐ方向を選びます。4 ガイド枠を目安に、1コマ目を撮影します。ピントや露出などは、1コマ目の撮影で決定されます。*250 F5.638M5 ガイド枠内が、前の画像と重なる構図で次のコマを撮影します。250 F5.638M[3 ][2 ]陣儷陣儷M最大10枚までの撮影と合成が可能です。10枚撮り終わるとg(警告)マークが表示されます。6 最後のコマを撮影した後にiボタンを押して、パノラマ撮影を終了します。# 注意パノラマ撮影時には、前に撮影した位置合わせ用の画像は残りません。画像に表示される枠や目印となる被写体を目安に、重なり合う画像の端が枠の中に重なるように構図を設定してください。$ ...

この製品について質問する