E-PL1
x
Gizport

E-PL1 オリンパスの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オリンパス"29 件の検索結果
全般
 
質問者が納得これはリモートケーブルをつけられないカメラをリモートレリーズ対応にするだけのものです。 これだけではインターバル撮影はできません。 使い方が以下のブログに載っていたのでURL貼っておきます。 http://pub.ne.jp/5mimitai/?entry_id=4125211 インターバル撮影したいのであれば、このレリーズをインターバル時間ごとに押してくれる装置を探す必要がありますね。
4316日前view300
全般
 
質問者が納得基本的に一番使いやすいキットは標準ズーム1本のレンズキットです。 パンケーキキットの付属レンズも良いものですが、最初からこれ1本というのは、難しいと思います。単焦点レンズなので、もっと大きく写したいとか、もっと広い範囲を写したいというとき、被写体に近づいたり離れたりということを自由にできない場合、どうにもなりませんから。 ダブルズームキットの場合、望遠ズームがつくのが良い点ですが、これはマイクロフォーサーズ専用でなく、フォーサーズ用のものを付属のフォーサーズアダプターを利用して使うものなので、初心者にはちょ...
5063日前view73
全般
 
質問者が納得コンデジで手ぶれが激しいのは、写真撮影が下手なのかも知れません。 イルミネーションはフラッシュ撮影しません。 光っていますからフラッシュ無しでも明るいのです。 結局、しっかりとホールドしていないんです。 シャッターを押し切らないといけないと力を入れすぎて、下に押しちゃうとかあります。 撮影が完了していないのにカメラを動かす人もいます。 これらのミラーレスは普通のコンデジよりも少し大きめ、少し重め。注意してくださいね。 シャッター速度を速めるにはISO感度を高めにしてください。 パンケーキはどちらにも...
4937日前view154
全般
 
質問者が納得だからぁーーー E-P1、E-P2、E-PL1 のボディー側に性能差があるの! レンズは共通で使えるの!!! 交換して使えるの!!! あなたの使いたいボディーとレンズの組み合わせがレンズキットに無かったら、ボディーとレンズを単体で買えばいいの!!! レンズが共通で、本体の差ですが... ちなみにパンケーキレンズはズームレンズではありませんよ。 ご存知ですか? 厚みを薄く作って、お散歩カメラとして使う時のためのレンズです。
5197日前view37
全般
 
質問者が納得一眼使うのですから、絞りとシャッター速度と露出の関係ぐらいは勉強しましょうよ。 シャッター速度が早くなるということは、受光素子に光が届く時間が短くなり、光が少なくなります。 その為暗い写真になってしまいますので、それを補うには、 ・絞りを開けて、光を多く取り入れる。 ・ISO感度を上げて、少ない光でも写るようにする。 カメラはそのへんの調整を自動でしてくれるAEという機能があります。 絞り値を自分で決めて、シャッター速度をカメラ任せにする「絞り優先AE」 シャッター速度を自分で決めて、絞りをカメラ任せに...
5032日前view88
全般
 
質問者が納得撮れる事は撮れますが綺麗かどうかは個人の主観の問題です。 PL1はミラーレスと言いますが動く被写体を苦手としてます。 オリンパスのペンは既に第三世代になってますから第三世代とはオートフォーカスも比べたら遅いです。 コンデジよりマシ程度と考えるなら綺麗でしょう。
4475日前view76
全般
 
質問者が納得おれのPL1もファームウェアをアップデートしましたが、水中モードあります。 Fnボタン、◎(動画撮影ボタン)とも水中モードが出てきました。 質問者さんの場合、P80ページの機能のうち水中モードだけがないのでしょうか? いろいろ試してみて気がついたのは、Fnボタン、◎ボタン機能に表示に本体設定の影響があることです。 具体的には、Fnボタンにバックライトの設定が出てきませんでした。◎ボタンにはありました。 バックライトの時間を設定しているせいなのではと考え、カスタムリセット機能を使ってリセットしたところ、 バ...
5144日前view27
全般
 
質問者が納得一番安い E-PL1s の使用者です。(E-PL1よりE-PL1sの方が安い) これで良いと思います。 2とかちょっと液晶が大きくなってたり、3はちょっとオートフォーカスが速くなってたりするみたいですが、何万円分の性能の差があるかと言うと無いと思います。人それぞれとは思うけど。 一眼レフに比べてオートフォーカスが遅いのが有名な欠点です。 例えば歩く人を追尾フォーカスで追った場合、常にピントが合うと言うより対象が止まるたびにピントが追いつくといった感じです。 まぁ普通にピピッと合わせてカシャッと撮るには問...
4551日前view45
全般
 
質問者が納得同じレベルではありません。 やはり性能的には一眼レフがいいと思いますよ。 室内でのペット撮影は光が少ないので苦労します。フォーカスも速くなければいけません。そうなると一眼レフに軍配が上がると思います。
5148日前view20
全般
 
質問者が納得安あげたいならE-PL1で良いと思いますよ。 でも出来ればE-PL1sの方がレンズが新しいのでそっちの方が良いでしょう。 まぁ予算が許すなら新しいGF2の方が良いんですけどね。 望遠を使うならレンズ側の手ぶれ補正の方が扱いやすいですから。 でもパンケーキなどを使うならボディ側補正の方がメリットは大きいのでどっちもどっちでしょうね。 ボケに関してはセンサーサイズが一緒でレンズも同じようなものなので、どちらも同じようにボケます。
4758日前view31

この製品について質問する