BB-HCM371
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"利用"10 - 20 件目を表示
19ご使用の前に各部のなまえとはたらき前面レンズ(フォーカス範囲:0.5 m~∞)レンズカバーアンテナインジケーターカメラの状態を色で表示します。マイクカメラを設置した場所の音声を聴くことができます。( セットアップCD-ROM内の応用編23ページ) 電源投入時DHCP利用時IPアドレス未取得※2待機時および通信中※1緑に点灯CLEAR SETTING ボタンを押したときオレンジに点滅 消灯(約2分後に再起動します。)バージョンアップ中(ファイル名入力画面表示中)オレンジに点滅緑に点滅IPアドレス取得完了 緑に点灯LAN未接続LAN接続オレンジに点滅オレンジに点滅 緑に点滅 緑に点灯※1 イーサネットケーブルを抜くなど、LAN (ローカルエリアネットワーク) に接続していないときは、オレンジに点灯します。※2LANに接続していないときは、オレンジに点滅します。本製品に異常発生時赤に点滅( 53ページ)カメラの状態インジケーター動作自動設定設定中設定完了緑に点滅緑に点滅 緑に点灯■インジケーターについてUPnPTMによるポート更新エラーオレンジに点滅(約2秒間隔)
3ご使用の前に【商標および登録商標】●Adobe、AcrobatおよびReaderは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。●イーサネットは富士ゼロックス社の登録商標です。●Microsoft、WindowsおよびActiveXは、 米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。●Pentiumは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるインテル コーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。●「iモード」は株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。●SDロゴは商標です。●Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。●その他記載の会社名・商品名などは、各会社の商標または登録商標です。【略称について】●UPnPはUniversal Plug and Playの略称です。【プライバシー・肖像権について】カメラの設置や利用につきましては、ご利用されるお客様の責任で被写体のプライバシー(マイク内蔵モデルにあっては、マイ...
無線接続を確認する33設定する無線設定の各項目を設定後、カメラのトップ画面を表示することにより、正しく起動するか確認します。●表示されないときは、以下の点を確認してください。→ 無線ルーターの無線LAN設定値と一致していない。再度、有線で接続し、設定を確認してください。→ プロキシサーバーを利用している。プロキシサーバーを経由しないようにパソコンを設定する。( セットアップCD-ROM内の応用編131ページ)→ 無線ルーター側の認証方式を「Open System」に切り替えてみる。●新しい設定が反映されるまでに約1分かかります。●有線と無線の両方で同時にカメラへ接続することはできません。●無線ルーターによっては、無線ルーターを再起動する必要があります。1カメラの電源を切る2イーサネットケーブルを抜く3カメラの電源を入れる●カメラのインジケーターが緑点灯になることを確認してください。4パソコン上で、ウェブブラウザを起動する5http:// カメラのアドレス (または URL): ポート番号 をアドレス枠に入力し、 を押す(ポート番号が80(工場出荷値)に設定されている場合は、ポート番号を入力する必要はありません...
16セキュリティに関するご注意無線LAN製品ご使用時におけるセキュリティに関するご注意!お客様の権利(プライバシー保護)に関する重要な事項です無線LANでは、イーサネットケーブルを使用するかわりに、電波を利用してパソコンなどと無線LANアクセスポイント間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由にネットワーク接続が可能であるという利点があります。その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁など)を越えてすべての場所に届くため、セキュリティに関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性があります。■通信内容を盗み見られる悪意ある第三者が、電波を故意に傍受し、●ID、パスワード、通信画像やEメールなどの通信内容を盗み見られる可能性があります。■不正に侵入される悪意ある第三者が、無断で個人や会社内のネットワークへアクセスし、●個人情報や機密情報を取り出す(情報漏えい)●特定の人物になりすまして通信し、不正な情報を流す(なりすまし)●傍受した通信内容を書き替えて発信する(改ざん)●コンピュータウィルスなどを流しデータやシステムを破壊する(破壊)などの行為をされてしまう可能性があります。本...
15ご使用の前にプライバシーに関するご注意プライバシー・肖像権についてカメラの設置や利用につきましては、ご利用されるお客様の責任で被写体のプライバシー(マイク内蔵モデルにあっては、マイクで拾われる音声に対するプライバシーも含む)、肖像権などを考慮のうえ、行ってください。※「プライバシーは、私生活をみだりに公開されないという法的保障ないし権利、もしくは自己に関する情報をコントロールする権利。また、肖像権は、みだりに他人から自らの容ぼう・姿態を撮影されたり、公開されない権利」と一般的に言われています。
みえますねっとサービスについて(IPv4/IPv6)36みえますねっとサービス ( 有料 ) は、インターネット経由でカメラ画像をモニタリングする際に、パナソニック システムネットワークス(株 ) が推奨する IPv4/IPv6 の両方で利用できるダイナミック DNS サービスです。多くのプロバイダーはグローバルアドレスが固定ではなく変化するため、時間が経過すると以前の IP アドレスでカメラにアクセスできなくなります。この場合、インターネットからカメラにアクセスするためには、以下のいずれかのサービスが必要です。● ドメイン名サービス ( みえますねっとサービスなど )IP アドレスが変化しても固定のドメイン名 ( 例 : camera.miemasu.net) でアクセスできるサービスです。IPv6 接続を利用する場合もドメイン名サービスに加入する必要があります。● 固定 IP アドレスサービス ( ご契約プロバイダーのサービスなど )IP アドレスが変化しない ( 固定 ) サービスみえますねっとサービスの詳細情報については、ウェブサイト (http://www.miemasu.net)を参照してください...
69その他症 状 原因と対策※ SA (Security Association): IPsec や IPv6 を利用した暗号化通信において、通信を行う前に暗号化方式や暗号鍵などの情報を交換・共有し、安全な通信路を確立すること、あるいは、確立された仮想的な暗号通信路のことを意味します。● 事前共有キーが正しく設定されていない。➝ カメラ、サーバーに同じ事前共有キーを設定してください。(☞ セットアップ CD-ROM 内の応用編 47 ページ)● トンネルモードを使用しているネットワークの中にメールサーバーまたは FTP サーバーがある。➝ トランスポートモードとトンネルモードを同時に使用することはできません。メールサーバーまたは FTP サーバーのIPsec 設定を解除し、トンネルモードで通信してください。● サーバーの SA、カメラの SA のどちらかがなくなっている。➝ カメラを再起動してください。トランスポートモードで E メールまたはFTP 転送できない。その他の機能について症 状 原因と対策ActiveX がインストールできない。● ポップアップ遮断ソフトによって ActiveX が遮断されています...
●接続タイプが正しく設定されていない。 ( セットアップCD-ROM内の応用編38、43ページ)➝「自動」でうまく接続できない場合は、下記の表に従ってカメラと接続先(ルーターなど)を設定してください。●みえますねっとサービスを利用しているときに、ネットワークの設定においてデフォルトゲートウェイ、DNSが設定されていないまたは、正しく設定されていない。➝ 正しく設定してください。 ( セットアップCD-ROM内の応用編34、39ページ)●ネットワークの設定において、デフォルトゲートウェイが設定されていないまたは、正しく設定されていない。➝ 正しく設定してください。 ( セットアップCD-ROM内の応用編34、39ページ)●ルーターのUPnPTM機能が無効になっている。➝ルーターの取扱説明書を参照し、UPnPTM機能を有効に設定してください。●ルーターにポートフォワーディング機能が設定されていない。➝ポートフォワーディング機能を設定してください。( 37ページ)詳しくは、使用しているルーターの取扱説明書を参照してください。●ルーターにインターネット(WAN側)からのアクセスを禁止するパケットフィルタリングなどを設...
13ご使用の前に電波に関するご注意本製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線局) が運用されています。1.本製品を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局ならびにアマチュア無線局が運用されていないことを確認してください。2.万一、本製品から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、速やかに使用周波数を変更するかまたは電波の発射を停止したうえ、ネットワークカメラ カスタマコンタクトセンター( 「保証とアフターサービス」)にご連絡いただき、混信回避のための処置など(例えば、パーティションの設置など)についてご相談ください。3.その他、本製品から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときには、ネットワークカメラ カスタマコンタクトセンター( 「保証とアフターサービス」)へお問い合わ...
14セキュリティに関するご注意本製品をご使用になる場合、下記のような被害を受けることが想定されますので、セキュリティ対策を十分に行ってください。● 本製品を経由したお客様のプライバシー情報の漏えい● 悪意の第三者による本製品の不正操作● 悪意の第三者による本製品の妨害や停止行うべきセキュリティ対策は下記のとおりです。■ 不正な攻撃から守るため、最新のファームウェアを入手してバージョンアップする。(☞ セットアップ CD-ROM 内の応用編 110 ページ)(バージョンアップを怠ると、アクセスできなくなったり、情報の漏えいにつながることがあります。)■ 本製品へアクセスするためのユーザー名/パスワード(☞ セットアップCD-ROM 内の応用編 69 ページ) 、本製品に対する設定情報は、お客様の責任管理下にあります。それらの情報に関わる利用者または利用者グループ以外の第三者が、参照、更新、削除、複写できないようにアクセスを制限する。■ 本製品を盗難に遭いにくい人目につかない場所に設置する。■ お客様の利用情報 ( ビデオ映像・静止画・インターネットコンテンツなど )は、お客様の責任管理下にあります。それらの利用...

この製品について質問する