P906i
x
Gizport

P906i の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得iモードブラウザは、movaの頃から使われていました。それをベースにFOMAでも使っていましたが、機能的に見劣りしてきたためブラウザが大幅にバージョンアップされました。iモードブラウザ2.0以上が新ブラウザです。http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/useragent/index.html#p13機種別に載ってます。
4810日前view39
全般
 
質問者が納得赤外線が必要ということなので、MEDIAS N-04CやREGZA phone T-01Cどうでしょう。Xperia arcやgalaxy sは赤外線がついていないのでやめた方がいいです。
4815日前view36
全般
 
質問者が納得もし同じSIMで利用するのであれば、i-modeと、sp-modeかmoperaのどちらかを契約し、パケットはパケホーダイダブル2という5985円の定額制になると思いますよ
4826日前view32
全般
 
質問者が納得現在は、iモードメールがそのままスマートフォンでも使えるようにSPモードで契約されている方が多いです。契約するにあたって基本的な料金は変わりません。パケホーダイの上限が1500円上がります。iモード315円、SPモード315円です。自分自身、両方契約しています。二つ契約しても、315円です。
4839日前view40
全般
 
質問者が納得>>説明書がなかったので分かりませんでした。http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/p906i/index.htmldahlia_aaaaaaaaaaさん
4839日前view30
全般
 
質問者が納得SMSなどメール機能を利用すると、センターにメールありのアイコンが消えますが、これはパケット通信を利用して表示させているものではないので、料金は一切かかっていません。
4840日前view33
全般
 
質問者が納得906等の90*シリーズはハイエンド端末で、機能は沢山ありましたね。その後Aシリーズ等の型番変更(現在はCで次の夏発売モデルまで、次の冬春モデルからDとなります)があったのですが、これにより端末の分類が変わっています。そこで出来たのが「プロ」活用する「プライム」高機能を使う「スタイル」個性あるスタイルを楽しむ「スマート」薄さや軽さの区分けです。当初まだスマートフォンが今ほど出回ってない頃にはスマートフォンは「プロ」シリーズに入っていました。その後スマートフォンは「スマートフォン」として区分けされるようになり...
4841日前view32
全般
 
質問者が納得P-906iを修理に出すと、同機種の同じ色で戻ってきます。5250円で基板、液晶、外装が全て新品になります。水濡れ反応が無い事が前提です。知り合いの方が修理に出したのは、F901 N700 N900 N901などの機種ではなかったでしょうか?これらの機種は、部品の在庫が確保出来ない為1つか2つ新しいモデルになって戻ってくる事があります。P906iは部品が確保できている為、他の機種になって戻ってくる事はありません。携帯保証お届けサービスを使われるのであれば、docomoが指定した別の機種になって戻ってくる事が...
4834日前view33
全般
 
質問者が納得■補足を受けて■P906iですよね?menu→メールを押すと、上から受信BOX→送信BOX→保存BOX→新規メール作成→新規デコメアニメ作成→テンプレート→webメール→iモード問い合わせ→SMS作成→SMS問い合わせ→チャットメール→メール選択受信→メール設定→SMS設定→エリアメール設定と項目が並ぶはずですが…。なければエリアメールをクリックしてみて下さい。menu→メール→エリアメール設定→「受信設定」で免責事項を読み「利用する」を選択→「受信登録」は無視→「ブザー鳴動設定」で「非許容」を選択→「ブザ...
4835日前view68
全般
 
質問者が納得通常はDVDから携帯動画を作成するのが多いのではないかと思います。しかし今回はその逆をしようという事ですね。携帯で撮った映像を映像を残したい。携帯で撮った映像をテレビで見たい。そんな時はDVDにして保存すれば、通常のテレビで気軽にいつでも見ることが出来ます。ただし、携帯の動画ですので録画した環境によっては画質はかなり落ちます。DVDに作成するとサイズは拡大されますので、画質が著しく低下します。携帯の動画形式は3gpや3g2なので、直接変換に対応してるソフト自体が少なかったです。もちろん有料のソフトはありまし...
4840日前view34

この製品について質問する