P906i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"仕方"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得以前P906iを使用していて、auの人と赤外線で通信しましたが、通信できました。でも2、3回失敗しましたし、むちゃくちゃ時間かかりました。赤外線はともかくとしても、直接メアドを送っても届かないというのはひっかかりますね・・・docomoのセンターに電話して聞くといいかもしれませんね。docomo携帯からだと151をダイヤルするとかかります。auは分かりませんが、docomoの方は親切におしえてくれますよ。
5616日前view91
全般
 
質問者が納得どちらの着信拒否ですか?電話帳登録外着信拒否のことでしょうか?それとも電話帳に登録してある方の着信拒否でしょうか?一応想定される着信拒否を載せます。①、登録外着信拒否・・・電話帳に登録してない方からの着信をすべて拒否します。 メニュー→設定→ロック・セキュリティ→登録外着信拒否→端末暗証番号入力→許可・拒否で選択②、電話帳に登録してある方の着信拒否着信拒否したい電話帳を呼び出す→機能(iやαが書いてあるところ)→電話帳指定設定→端末暗証番号→指定着信拒否このどちらでもない場合は再度補足で質問してください。
4571日前view46
全般
 
質問者が納得iメニューのお客様サポートから変更してください。補足ありますよ。各種お申し込み手続きの先のネットワークサービスの中にあります。個別じゃない場合は、オプションパックという項目です。
5646日前view32
全般
 
質問者が納得私もP906使っていますが、音楽ファイルの削除は出来ますよ。MENU→DataBox→ミュージックこのミュージックプレイヤーからでは削除は出来ません。このフォルダは再生専用ですので。(既に回答が出ていますが)”iモード”→”初期フォルダ”または”microSD”から削除も出来ますし、”WMA”は削除出来ない…とありますが、P906は普通に削除出来ます。
5395日前view33
全般
 
質問者が納得ご質問の症状に関しては、明らかにBS/CSアンテナからチューナーに繋がっているケーブルへの混信ですね。P903iで症状が起きないのは、高速パケット通信にP903iが対応して居ないからですし。スカパーe2で起こるのも、アンテナからチューナーまでの間の伝送周波数がFOMAに近い2.0Ghz付近を使っているためです。そこに加えて、アンテナの受信感度が低いことが合わさって、携帯電話からの電波の影響が顕著に出ていると言う訳です。で、対策ですが東京なら衛星のある方角に障害物でもない限り、アンテナの角度を調整すれば十分な...
5413日前view42
全般
 
質問者が納得たぶんの回答。(P905iユーザーなので)P905iでは下記の通り(大きな違いはないと思う)menu→設定→サウンド→メール/メッセージ鳴動→メール→ON→(秒数入力)→確定でメールの鳴っている時間が変わります。
5770日前view20
全般
 
質問者が納得特に操作が問題ないならそのまま使っても大丈夫だと思います。>異常な量の電磁波が発生してしまったりはしないでしょうかどうしても気になるようでしたら外装交換してもらってはいかがですか?5000円位で新品同様になりますよ。
4661日前view70
全般
 
質問者が納得基本のアイコンは消すことは出来ませんが。バイブレータは設定の問題ですよね?着信音量のアイコンなんて存在しないと思いますが?電池のこと?個人的なことなので、そういうならそれまでですが、そんなに気になります?
5394日前view22
全般
 
質問者が納得>P906iの着信・受信拒否の仕方がわかりません【電話の拒否設定】・端末の設定で拒否(着信の履歴は残ります)拒否したい相手を電話帳に登録 → その人の電話帳詳細画面を表示 → 機能(iモード・アプリボタン) → 電話帳指定設定 → 暗証番号入力 → 指定着信拒否相手には話中音が流れます機種変更したら、新しい端末で設定のし直しが必要です・ネットワークで拒否(着信の履歴は残りません)『迷惑電話ストップサービス』(無料)を利用しますMENU → サービス → 迷惑電話ストップ → 電話番号指定拒否登録相手には『お...
4985日前view961
全般
 
質問者が納得閉じたあと、自動でロックが働く機能があります。http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/p906i/P906i_J_07.pdfP137参照
5035日前view52
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する