P905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音楽"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得保存方法が違う。ドコモのUSB通信ケーブルを使う。(無ければDS等で購入してください)0.SDカードを購入して(最低でも1GB以上)本体に入れておく事。1.Windows Media Player(WMP)を起動して上にある【同期】をクリックします。2.携帯は、設定→その他→USBモード設定で、MTPモードにしてUSBケーブルで接続します。3.WMPの中央に表示されているご自分で同期したい曲リストを右側の同期リストにドラッグ・ドロップします。4.聴きたい曲が同期リストに入ったのを確認したら5.右下の【同期の...
6359日前view29
全般
 
質問者が納得ミュージックをBGMで再生している際は、メールや電話着信があれば音楽は切れます。イヤホンスイッチはちゃんと使えますし自動で着信できる機能もあります。便利なのはワイヤレスイヤホンセットです。http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/common/J_OP_01.pdf色は黒は指紋とかで汚れが目立ちますのでやめたほうがいいと思います。
6384日前view40
全般
 
質問者が納得着信時に鳴る為のファイルと言う事だったらそれじゃ作れません。聞くためのファイルならまあ作れるかな、WMPたぶんPCに入ってるだろうから。説明書見ましょう。
6437日前view29
全般
 
質問者が納得たぶん、携帯電話で聞いているなら、SD内の何らかのフォルダに入っているのでコンポで認識できないのだと思いますCravingExplorerでCDにMP3形式で保存して、コンポで聞く方法が一番いいと思います。コンポがMP3に非対応ならAACに変換しましょう一枚のmicroSDを複数の機器で使用するとデータが消えることがあります
5365日前view43
全般
 
質問者が納得F-01CにmicroSDをセットして、F-01Cでフォーマットしなおして下さい。F-01CでmicroSDを認識しないのであれば、相性の問題か、microSDの不具合が考えられます。
5380日前view50
全般
 
質問者が納得SDオーディオは、著作権保護の為に元の音楽ファイルを暗号化してSDカードシリーズに記録する規格・技術のことです。N、P905iは、ともにmicroSDカードしかサポートしていませんので、SDカード及びminiSDカードは、カードに対してスロットが小さくて挿入できません。ご面倒でもmicroSDカードをお買い求めになるしかありません。
6372日前view22
全般
 
質問者が納得使えなくて当り前。4GB以上のSDHCメモリーカードに対応するのはVer6.0以降。>使用しているmicroSDはBUFFALOの1GBです。これ原因。SD-Jukeboxは著作権保護機能付SDしか認識しません。これに対応するのはパナソニック/サンディスク/東芝の3社のみ。過去にも特定メーカーのSDしか使えないという報告は上がってる。
5810日前view17
全般
 
質問者が納得microSDモードで曲を転送してはいけません。MTPモードで同期する必要があります。ミュージックプレイヤーで表示されないのはこのためです。> MTPモード切り替え中の画面がでたままで何も変化がありません。この問題については以下が参考になるかもしれません。対策の上から順に試してください。http://heaya.blog52.fc2.com/blog-entry-65.html
5701日前view96
全般
 
質問者が納得音楽管理ソフト「SD-jukebox」でSD-audio形式に変換します。http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index.htmlP905iも「SD-jukebox」で管理できます。http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/music_player/usage/p_series/index5.html
5479日前view36
全般
 
質問者が納得SDカードってのは、何度も書き込んだりしてるとたまーに壊れる事があります。この場合、フォーマットするしか無かったりします。残念ながら、その場合SDカード内のデータは消えてしまいます。可能性として、パソコンでSDカードを読んでみるとかでデータをバックアップできるかもしれません。
6119日前view19

この製品について質問する