P704i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電話番号"30 - 40 件目を表示
7FOMA端末をパソコンに接続してパケット通信や64Kデータ通信を行うには、通信に関するさまざまな設定が必要です。「FOMA PC設定ソフト」を使うと、簡単な操作で以下の設定ができます。「FOMA PC設定ソフト」を使わずに、パケット通信や64Kデータ通信を設定することもできます。(P.18、P.27参照)FOMA PC設定ソフトについて■かんたん設定ガイドに従い操作することで「FOMAデータ通信用ダイヤルアップの作成」や「通信設定最適化」などをかんたんに行います。■通信設定最適化「FOMAパケット通信」を利用する前に、パソコン内の通信設定を最適化します。通信性能を最大限に活用するには、通信設定最適化が必要になります。■接続先(APN)の設定パケット通信に必要な接続先(APN)の設定を行います。FOMAパケット通信の接続先には、64Kデータ通信と異なり通常の電話番号は使用しません。あらかじめ接続先ごとに、FOMA端末にAPN(Access Point Name)と呼ばれる接続先名を登録し、その登録番号(cid)を接続先番号欄に指定して接続します。お買い上げ時、cid※の1番にはmoperaの接続先(APN)「...
134接続名を入力して、「次へ」をクリックする現在作成している接続の名前を自由に設定できます。わかりやすい名前を「接続名」欄にご入力ください。また、「モデムの選択」欄で、FOMA P704iが表示されていることをご確認ください。fi半角の「¥」「/」「:」「*」「?」「!」「<」「>」「|」「"」は入力できません。fiダイヤルアップ時に発信者番号通知を行うかどうかを選択してください。「mopera U」および「mopera」に接続する場合は発信者番号が必要です。5「次へ」をクリックする接続先が「mopera U」または「mopera」の場合は、ユーザー名・パスワードについては空欄でも接続できます。fiユーザーの選択は任意に行ってください。6設定情報の確認をして、「完了」をクリックする設定された内容が一覧で表示されます。設定内容に誤りのないことを確認して、「完了」をクリックしてください。fi設定内容を変更する場合は、「戻る」をクリックします。fi「デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する」にチェックが付いていれば、デスクトップにショートカットが作成されます。7「OK」をクリックする設定が完了しました。デスク...
173「OK」をクリックする4「はい」をクリックする設定を有効にするために、パソコンを再起動します。パケット通信を行う場合の接続先(APN)の設定をします。FOMAパケット通信の接続先には、64Kデータ通信と異なり通常の電話番号は使用しません。あらかじめ接続先毎に、FOMA端末にAPN(Access Point Name)と呼ばれる接続先名を登録し、その登録番号(cid)を接続先電話番号欄に指定して接続します。cid(Context Identifier)とはパケット通信の接続先(APN)をFOMA端末に登録する番号のことです。(P.20参照)1「FOMA PC設定ソフト」を起動して、「マニュアル設定」の「接続先(APN)設定」をクリックする2「OK」をクリックする「OK」をクリックすると、接続されたFOMA端末に自動アクセスし、登録されている「接続先(APN)設定」を読み込みます。また、設定情報は手順3でメニューの「ファイル」→「FOMA端末から設定を取得」からも読み込めます。3接続先(APN)の設定をするfiFOMA端末が接続されていない場合、この画面は表示されません。接続先(APN)の追加・編集・削除・接続...
226「デバイスの選択」画面が表示された場合は、「FOMA P704i」のみチェックを付けて「次へ」をクリックするfi「デバイスの選択」画面は、複数のモデムが存在するときのみ表示されます。7「ISP 名」の欄に任意の名前を入力して、「次へ」をクリックするfiここでは例として「SAMPLE」と入力します。8「電話番号」の欄に接続先番号を入力して、「次へ」をクリックするfimopera Uに接続する場合、接続先番号には「*99***3#」を入力します。mopera U以外の接続先番号についてはP.20参照。9「ユーザー名」、「パスワード」、「パスワードの確認入力」の欄にインターネットサービスプロバイダまたはネットワーク管理者から指定されたユーザー名とパスワードを入力して、「次へ」をクリックするfimopera Uまたはmoperaへ接続する場合は、ユーザー名とパスワードは空欄でも接続できます。10「完了」をクリックする11「スタート」2「すべてのプログラム」2「アクセサリ」2「通信」2「ネットワーク接続」を開く12ダイヤルアップのアイコンを選択して、「ネットワークタスク」2「この接続の設定を変更する」を選択するここでは手...
20<「FOMA P704i」のCOMポート番号を選択できない場合>「キャンセル」をクリックして「接続の設定」画面を閉じ、次の操作を行ってください。(1)「ファイル」メニュー→「プロパティ」を選択します。(2)「Sampleのプロパティ」画面の「接続の設定」タブの「接続方法」の欄で「FOMA P704i」を選択します。(3)「国/地域番号と市外局番を使う」のチェックを外します。(4)「OK」をクリックします。このあと手順7へ進んでください。6COMポート番号のプロパティが表示されるので、「OK」をクリックするfi手順5でCOMポート番号を選択した場合に表示されます。7接続先(APN)を設定するAT+CGDCONT=cid,"PPP","APN"の形式で入力します。cid:2もしくは4~10までのうち任意の番号を入力します。※すでにcidが設定してある場合は、設定が上書きされますので注意してください。"PPP"についてはそのまま"PPP"と入力します。"APN":APNを" "で囲んで入力します。(例:cidの2番にXXX.abcというAPNを設定する場合)AT+CGDCONT=2,"PPP","XXX.abc"...
271タスクトレイのダイヤルアップアイコンをクリックする2「切断」をクリックするネットワークに接続できない(ダイヤルアップ接続ができない)場合は、まず以下の項目について確認してください。切断のしかたお知らせfiブラウザソフトを終了しただけでは、通信回線は切断されない場合があります。確実に切断するためには、この手順に従って回線を切断してください。fiパソコンに表示される通信速度は実際の通信速度とは異なる場合があります。ネットワークに接続できないときはこんなときは こうします「FOMA P704i」がパソコン上で認識できない・ お使いのパソコンが動作環境(P.2参照)を満たしているかを確認してください。・「P704i通信設定ファイル」 (ドライバ)がインストールされているか確認してください。・ FOMA端末がパソコンに接続され、電源が入っているか確認してください。・ FOMA USB接続ケーブル(別売)がしっかりと接続されているかを確認してください。相手先に接続できない・ ID(ユーザー名)やパスワードの設定が正しいかどうか確認してください。・「mopera U」または「mopera」のように発信者番号の通知が必要な...
247「インターネット接続を手動で設定するか、またはローカルエリアネットワーク(LAN)を使って接続します」を選択して、「次へ」をクリックする8「電話回線とモデムを使ってインターネットに接続します」を選択して、「次へ」をクリックする9「インターネットへの接続に使うモデムを選択する」の欄が「FOMA P704i」になっていることを確認して、「次へ」をクリックするfi選択されていない場合には、「FOMA P704i」を選択します。fiお使いになるパソコンの動作環境によっては、下の画面は表示されません。その場合は、手順10へ進みます。10「電話番号」の欄に接続先番号を入力するfi「市外局番」の欄には何も入力しません。fi「市外局番とダイヤル情報を使う」のチェックを外します。fimopera Uに接続する場合、接続先番号には「*99***3#」を入力します。mopera U以外の接続先番号についてはP.20参照。11「詳細設定」をクリックする12「接続」タブの中の設定を行う「接続の種類」、「ログオンの手続き」について、インターネットサービスプロバイダまたはネットワーク管理者から指定されたとおり設定します。設定を確認したら、「ア...
30「P704i通信設定ファイル」 (ドライバ)が正しくインストールされていることを確認します。1「 (スタート)」 2 「コントロールパネル」を開く2 「システムとメンテナンス」2「ハードウェアとデバイスを表示」を開く2「続行」をクリックする3各デバイスをクリックして、インストールされたドライバ名を確認する「ポート(COMとLPT)」、「モデム」、「ユニバーサル シリアル バス コントローラ」の下にすべてのドライバ名が表示されていることを確認します。※COMポート番号は、お使いのパソコンによって異なります。「P704i通信設定ファイル」 (ドライバ)をインストールすると、以下のドライバがインストールされます。「P704i通信設定ファイル」 (ドライバ)のアンインストールが必要になった場合(バージョンアップする場合など)は、次の手順で行ってください。fi必ずAdministrator権限またはパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。1FOMA端末とパソコンがFOMA USB接続ケーブル(別売)で接続されている場合は、FOMA USB接続ケーブルを取り外すインストールしたドライバを確認するデバイス名...
4464Kデータ通信のダイヤルアップ接続とTCP/IPの設定はパケット通信での設定(P.40参照)と同じです。以下の点に注意して操作してください。fi64Kデータ通信では接続先(APN)の設定をする必要はありません。ダイヤルアップ接続の接続先にはインターネットサービスプロバイダまたはネットワークの管理者から指定された接続先の電話番号を入力してください。(mopera Uに接続する場合は「*8701」、moperaに接続する場合は「*9601」と電話番号欄に入力してください。)fi「発信者番号通知/非通知の設定」、「その他の設定」は必要に応じて設定してください。(mopera Uまたはmoperaに接続する場合、発信者番号の通知が必要です。)fi設定内容の詳細については、インターネットサービスプロバイダまたはネットワークの管理者にお問い合わせください。パケット通信での操作と同じです。P.37、P.42の手順に従って操作してください。FirstPass PCソフトは、FirstPass対応のFOMA端末で取得したユーザ証明書を使ってパソコンのWebブラウザからFirstPass対応サイトにアクセスできるようにするもので...
434接続中の状態を示す画面が表示されるこの間にユーザー名、パスワードの確認などのログオン処理が行われます。5接続完了後、「閉じる」をクリックするfiブラウザソフトを起動してホームページを閲覧したり、電子メールなどを利用できます。お知らせfiダイヤルアップ設定を行ったFOMA端末でダイヤルアップ接続を行ってください。異なるFOMA端末を接続する場合は、再度、通信設定ファイル(ドライバ)のインストールが必要になることがあります。fi通信中はFOMA端末の消費電力が大きくなります。fiパケット通信中は、FOMA端末に通信状態が表示されます。「」(通信中、データ送信中)「」(通信中、データ受信中)「」(通信中、データ送受信なし)「」(発信中、または切断中)「」(着信中、または切断中)fi64Kデータ通信中は、FOMA端末に「 」が表示されます。1タスクトレイのダイヤルアップアイコンをクリックする2「接続または切断」を選択して、「切断」をクリックする2「閉じる」をクリックするネットワークに接続できない(ダイヤルアップ接続ができない)場合は、まず以下の項目について確認してください。「FOMA PC設定ソフト」を使わずに、64Kデ...

この製品について質問する