DG-SW395
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"10 - 20 件目を表示
ネットワークカメラ取扱説明書 基本編品番  DG-SW396/DG-SW395工事説明付きこのたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。 ⿟⿟ご使用前に「安全上のご注意」(8〜10ページ)を必ずお読みください。 ⿟⿟保証書は「お買い上げ日・販売店名」などの記入を確かめ、取扱説明書ととも⿟⿟に大切に保管してください。保証書別添付はじめに⿟........................................................... 2安全上のご注意................................................ 8使用上のお願い............................................. 11設置上のお願い............................................. 14各部の名前⿟.................................................... 16SDHC/SDメ...
はじめに2はじめに本機はネットワーク用の10BASE-T/100BASE-TX端子(ネットワーク端子)を装備した監視用カメラです。ネットワーク端子を使い、LAN(Local⿟Area⿟Network)やインターネットなどのネットワークと本機の接続によって、ネットワーク上にあるパーソナルコンピューター(以下、PC)でカメラの画像や音声を確認できます。メモPCでカメラの画像を確認する場合は、PCのネットワーク環境の設定が必要です。また、イ⿟⿟ンターネット用ウェブブラウザーをインストールする必要があります。本書では、機種によって使用が制限される機能には、以下の記号を使って使用できる機種を示しています。本記号が使用されていない機能については、全機種が対応しています。SW396:DG-SW396で使用できる機能です。SW395:DG-SW395で使用できる機能です。ネットワーク環境で高効率運用ができるトリプルエンコーディングH.264/MPEG-4 2種類のストリームと、JPEG(MJPEG)を同時に出力できます。※H.264とMPEG-4はどちらか一方の選択となります。スーパーダイナミック(MEGA⿟Super⿟Dy...
はじめに3カメラ電源工事が不要(Power⿟over⿟Ethernet⿟Plus⿟受電。以下、PoE+)PoE+規格対応のネットワーク機器に接続することができ、カメラ電源工事が必要ありません(IEEE802.3at⿟準拠)。音声入出力搭載で双方向通信が可能音声モニタリングに加え、遠隔地に音声を送信できます。SDHC/SDメモリーカードスロットを搭載アラーム発生時やスケジュール設定、ウェブブラウザー画面からの手動操作で、SDHC/SDメモリーカードにH.264動画またはJPEG画像を保存できます。また、ネットワーク障害時にJPEG画像を保存することもできます(ダウンロード可能)。(推奨SDHC/SDメモリーカード☞41ページ)パン・チルト・ズーム連動のスムーズな自動追尾⿟SW396パン・チルト・ズームを連動させたスムーズな自動追尾動作を実現できます。※自動追尾撮影の精度は、設置場所の環境により異なります。事前の確認が必要です。※1 CD-ROMには各種取扱説明書および各種ツールソフトが納められています。※2 ネットワーク管理上、必要になる場合があります。ネットワーク管理者が保管してください。※3 本機を取付金具...
はじめに7本機はネットワークへ接続して使用するため、以下のような被害を受けることが考えられます。 ①⿟本機を経由した情報の漏えいや流出 ②⿟悪意を持った第三者による本機の不正操作 ③⿟悪意を持った第三者による本機の妨害や停止このような被害を防ぐため、お客様の責任の下、下記のような対策も含め、ネットワークセキュリティ対策を十分に行ってください。ファイアウォールなどを使用し、安全性の確保されたネットワーク上で本機を使用する。 ⿟⿟PCが接続されているシステムで本機を使用する場合、コンピューターウイルスや不正プログラム⿟⿟の感染に対するチェックや駆除が定期的に行われていることを確認する。不正な攻撃から守るため、ユーザー名とパスワードを設定し、ログインできるユーザーを制限する。 ⿟⿟画像データ、認証情報(ユーザー名、パスワード)、アラームメール情報、FTPサーバー情報、 ⿟⿟DDNSサーバー情報などをネットワーク上に漏えいさせないため、ユーザー認証でアクセスを制限するなどの対策を実施する。管理者で本機にアクセスしたあとは、必ずすべてのブラウザーを閉じる。 ⿟⿟管理者のパスワードは、定期的に変更する。 ⿟⿟本機、ケーブ...
はじめに11使用上のお願い本機に電源スイッチはありません電源を切る場合は、AC24⿟V電源、あるいはPoE+電源供給装置をOFFにしてください。両方とも使用している場合は、すべてOFFにしてください。長時間安定した性能でお使いいただくために高温・多湿の場所で長時間使用しないでください。部品の劣化により寿命が短くなります。設置場所の放熱や暖房などの熱が直接当たらないようにしてください。ドーム部に直接触れないでくださいドーム部が汚れると画質劣化の原因となります。取り扱いはていねいに落としたり、強い衝撃または振動を与えたりしないでください。故障の原因になります。ドームカバーに強い衝撃を与えないでください破損、浸水の原因になります。使用するPCについてPCのモニター上に長時間同じ画像を表示させると、モニターに損傷を与えることがあります。⿟スクリーンセーバーの使用をお勧めします。異常検出時、自動的に再起動を行います本機は、何らかの原因で異常を検出すると自動的に再起動します。再起動した場合は、電源投入時と同様に約2分間操作ができません。本機を譲渡・廃棄される場合本機に記録された情報内容と、本機とともに使用する記憶媒体に記...
はじめに12使用上のお願い(つづき)SDHC/SDメモリーカードについてSDHC/SDメモリーカードは、本機の電源を⿟⿟切ってから取り付けてください。電源を入れたまま取り付けると、正常に動作しない場合や、SDHC/SDメモリーカードに記録されていたデータが破損する可能性があります。SDHC/SDメモリーカードの取り付け・取り外しの方法は17ページをお読みください。SDHC/SDメモリーカードを使用する場合⿟⿟は、本機でSDHC/SDメモリーカードをフォーマットしてから使用してください。フォーマットすると、記録されていた内容は消去されます。未フォーマットのSDHC/SDメモリーカードや本機以外でフォーマットしたSDHC/SDメモリーカードを使用すると、正常に動作しないことや、性能低下することがあります。フォーマットのしかたは、「取扱説明書 操作・設定編」(付属CD-ROM内)をお読みください。一部のSDHC/SDメモリーカードは本機で⿟⿟使用すると、正常に動作しないことや、性能が低下することがあります。推奨SDHC/SDメモリーカード(☞41ページ)の使用をお勧めします。コードラベルについてコードラベル(付属品...
はじめに13自己診断機能について使用中、外来ノイズなどの影響により異常動作を30秒以上続けると、本機が自動的にリセット動作を行い正常な動作に復帰します。リセット動作は、電源投入時と同様の初期化動作を行いますが、頻繁に発生する場合は、本機の設置環境で外来ノイズが多く発生している可能性があります。故障の原因になりますので、早めに販売店にご相談ください。除湿素子について本機は、カメラ内部を低湿度に保つため除湿素子を内蔵しています。ただし、温度、湿度、天候などの条件によっては結露が発生し、除湿に時間がかかることがあります。レンズ/回転台についてレンズやパン・チルト回転台などは長期間操作しないと、内部に塗布されたグリースの粘度が高まり、動かなくなることがあります。レンズやパン・チルト回転台を定期的に動かすか、または、下記の要領でポジションリフレッシュを行って定期的に動かして使用してください。ポジションリフレッシュについて長期間使用していると、プリセットポジションがずれてくることがあります。スケジュール機能でポジションリフレッシュを設定し、定期的にカメラの向きのずれを補正することをお勧めします。設定のしかたは、「取扱説明...
はじめに15取付ねじの締め付けについてねじは取付場所の材質や構造物に合わせて、 ⿟⿟しっかりと締め付けてください。インパクトドライバーは使用しないでくださ ⿟⿟い。ねじの破損の原因となります。ねじはまっすぐ締めてください。締めたあと ⿟⿟は、目視にて、がたつきがなく、しっかりと締められていることを確認してください。ドームカバーに付いている保護シートは、設置工事完了後にはがしてください。使用しない場合は放置せず、必ず撤去してください。ノイズ障害が考えられる場合AC100⿟V以上の電力線(電灯線)と1⿟m以上離して配線工事を行うか、別々の金属管による配管工事を行ってください(金属管は必ずアースを接続してください)。電波障害についてテレビやラジオの送信アンテナ、強い電界や磁界(モーターやトランス、電力線など)の近くでは、映像がゆがんだり、雑音が入ったりすることがあります。湿度に注意してください本機の設置は、湿度の低いときに行ってください。降雨時や湿度の高いときに設置を行うと、内部に湿気がたまりドームカバー内が曇ることがあります。ヒーターについて寒冷地でもご使用いただけるよう、本機内部にヒーターが組み込まれています。...
工事18SDHC / SD メモリーカードの取り付け・取り外し(つづき)SDHC/SDメモリーカードを取り外す重要SDHC/SDメモリーカードを取り外すときは、設定メニューの[SDメモリーカード]タブ⿟⿟で「SDメモリーカードの使用」を「使用しない」にし、電源を切ってから取り外してください。(☞取扱説明書 操作・設定編(付属CD-ROM内))⿟STEP5防水キャップの目盛(△)を、カメラ本体側のOPEN目盛(▽)に合わせ、LOCKの方向に回し、確実に閉めてください。STEP6防水キャップをロックねじで固定します。(推奨締付トルク 0.69⿟N・m{7⿟kgf・cm})STEP7サンシールド後面ふた下部の爪部分を先に差し込み、上部の爪部分が「カチッ」と音がするまで押し込みます。STEP8本機の電源を入れます。設定メニューの[SDメモリーカード]タブで「SDメモリーカード」を「使用する」にします。(☞取扱説明書 操作・設定編(付属CD-ROM内))STEP9設定メニューの[SDメモリーカード]タブで「フォーマット」を実行します。(☞取扱説明書 操作・設定編(付属CD-ROM内))防水キャップロックねじSTARTO...
工事30CD-ROMを使用するCDランチャーについて付属のCD-ROMをPCのCD-ROMドライブに入れると、自動的にCDランチャーの画面が表示されます。表示されない場合は、付属CD-ROM内の「CDLauncher.exe」ファイルをダブルクリックしてく ⿟⿟ださい。使用許諾契約が表示されますので、使用許諾契約をお読みのうえ、「使用許諾契約の条項に同意し ⿟⿟ます。」を選択し[OK]をクリックします。付属のCD-ROMを使って、次のようなことができます。 ①IP簡単設定ソフトウェアをPCにインストールすることができます。→⿟「IP簡単設定ソフトウェアをインストールする」を参照してください。⿟(☞31ページ) ②IP簡単設定ソフトウェアを起動し、本機のネットワークに関する設定をすることができます。→「ネットワークの設定を行う」を参照してください。(☞33ページ) ③取扱説明書をPCにインストールすることができます。→「取扱説明書をインストールする」を参照してください。(☞32ページ) ④取扱説明書を参照することができます。[参照]ボタンをクリックしてください。 ⑤本機の画像の表示用プラグインソフトウェアをPC...

この製品について質問する