P904i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドコモ"9 件の検索結果
1FOMA端末とパソコンを接続してご利用できるデータ通信は、パケット通信・64Kデータ通信とデータ転送(OBEX)に分類されます。FOMA端末はパケット通信用アダプタ機能を内蔵しています。fi本FOMA端末は、IP接続に対応していません。fi海外では、パソコンに接続してのパケット通信と64Kデータ通信はご利用になれません。送受信したデータ量に応じて通信料金がかかる通信形態です。(受信最大384kbps、送信最大64kbps)ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」など、FOMAパケット通信に対応した接続先を利用します。パケット通信はFOMA端末とパソコンをFOMA USB接続ケーブル(別売)やBluetoothで接続し、各種設定を行うことで利用でき、高速通信を必要とするアプリケーションの利用に適しています。P.3以降の説明に従って、設定と接続を行ってください。fiパケット通信では送受信したデータ量に応じて課金されます。画像を多く含むホームページの閲覧、データのダウンロードなどのデータ量の多い通信を行うと、通信料金が高額になりますのでご注意ください。接続している時間に応じて、通信料金が...
12パケット通信や64Kデータ通信に関するさまざまな設定をします。簡単に設定できる「オート設定」とパソコンの知識が必要な「マニュアル設定」があります。設定の前にFOMA端末がパソコンに接続されているかご確認ください。1「スタート」2「すべてのプログラム」2「FOMA PC設定ソフト」2「FOMA PC設定ソフト」を開く<Windows® 2000 Professionalの場合>「スタート」→「プログラム」→「FOMA PC設定ソフト」→「FOMA PC設定ソフト」を開くこの設定ソフトでは、お客様の選択した「接続方法」および「接続プロバイダの情報」に従い、表示される設問に対する選択・入力を進めていくと、簡単にFOMA用ダイヤルアップを作成できます。・「かんたん設定」からパケット通信を設定する場合はP.12参照。・「かんたん設定」から64Kデータ通信を設定する場合はP.14参照。・「通信設定最適化」をする場合はP.18参照。・「接続先(APN)設定」をする場合はP.19参照。通信の設定を行う1「FOMA PC設定ソフト」の「メニュー」2「通信設定」を選択する・自動設定(推奨)自動的に接続されているFOMA端末を...
146「接続先(APN)設定」をクリックするお買い上げ時、番号(cid)1には「mopera.ne.jp」が、番号(cid)3には「mopera.net」が設定されています。 「追加」をクリックして、「接続先(APN)の追加」画面で、FOMAパケット通信に対応した接続先名(APN)を正しく入力して、「OK」をクリックします。「パケット通信設定」の画面に戻ります。新たに設定した接続先(APN)を選択して、よろしければ「OK」をクリックしてください。fi本端末はPPP接続のみに対応しておりますので、接続方式は「PPP接続」を選択してください。プロバイダの接続先(APN)、対応する接続方式については、各プロバイダにお問い合わせください。7「詳細情報の設定」をクリックする「IPアドレス」・「ネームサーバー」の設定画面が表示されます。ご加入のプロバイダや、社内LANなどのダイヤルアップ情報として入力が必要な場合は、入力指示情報をもとに、各種アドレスを設定して「OK」をクリックします。8「次へ」をクリックする9ユーザー名・パスワードを設定して、「次へ」をクリックするユーザー名・パスワードの設定は、インターネットサービスプロ...
21手動で通信設定を行う場合、「P904i通信設定ファイル」(ドライバ)のインストール後に組み込まれた「FOMA P904i」 (モデム)に割り当てられたCOMポート番号を指定する必要があります。確認方法はご利用になるパソコンのOSによって異なります。fiドコモのインターネット接続サービス「mopera U」または「mopera」をご利用になる場合、接続先(APN)の設定が不要なため、モデムの確認をする必要はありません。1「スタート」 2 「コントロールパネル」を開く2「コントロールパネル」の「プリンタとその他のハードウェア」から「電話とモデムのオプション」を開く3「所在地情報」の画面が表示された場合は、「市外局番/エリアコード」を入力して、「OK」をクリックする4「モデム」タブを開き、「FOMA P904i」の「接続先」欄のCOMポート番号を確認して、「OK」をクリックするfiBluetoothでワイヤレス接続する場合は、ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの「接続先」欄のCOMポート番号を確認してください。fi確認したCOMポー...
20FOMA端末からの接続先(APN)情報の読み込みメニューの「ファイル」→「FOMA端末から設定を取得」からの操作で、接続先(APN)設定をFOMA端末から読み込めます。FOMA端末への接続先(APN)情報の書き込み「FOMA端末へ設定を書き込む」をクリックすると、表示されている接続先(APN)設定をFOMA端末に書き込めます。なお、IP接続に対応していないFOMA端末に、IP情報は書き込めません。ダイヤルアップ作成機能接続先(APN)設定画面上で追加・編集された接続先(APN)を選択し、 「ダイヤルアップ作成」をクリックすると、パケット通信ダイヤルアップが作成できます。FOMA端末に接続先(APN)情報の書き込みがされていない場合は、FOMA端末設定書き込み確認画面が表示されますので、「はい」をクリックします。書き込み終了後、「パケット通信ダイヤルアップ作成画面」が表示されます。任意の接続先名を入力し、「アカウント・パスワードの設定」をクリックしてください。(mopera Uまたはmoperaの場合は空欄でも接続できます。)ユーザー名とパスワードを入力し、使用可能ユーザーの選択をして「OK」をクリックして...
241「スタート」2「すべてのプログラム」2「アクセサリ」2「通信」2「新しい接続ウィザード」を開く2「新しい接続ウィザード」の画面が表示されたら、「次へ」をクリックする3「インターネットに接続する」を選択して、「次へ」をクリックする4「接続を手動でセットアップする」を選択して、「次へ」をクリックするお知らせfiドコモのインターネット接続サービス「mopera U」または「mopera」をご利用になる場合は、発信者番号を「通知」に設定する必要があります。fi入力したATコマンドが表示されない場合は「ATE1 」と入力してください。■ダイヤルアップネットワークでの通知/非通知設定についてダイヤルアップネットワークの設定(P.24参照)でも、接続先の番号に186(通知)/184(非通知)を付けることができます。*DGPIRコマンド、ダイヤルアップネットワークの設定の両方で186(通知)/184(非通知)の設定を行った場合、以下のようになります。fi「mopera U」または「mopera」に接続する場合は、発信者番号の通知が必要です。Windows® XPでダイヤルアップネットワークの設定をするダイヤルアップネットワー...
44「FOMA PC設定ソフト」を使わずに、パケット通信の接続を設定する方法について説明します。パケット通信では、パソコンからさまざまな設定を行う場合にATコマンドを使用します。設定を行うためには、ATコマンドを入力するための通信ソフトが必要です。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」または「mopera」をご利用になる場合は、接続先(APN)の設定(P.45参照)は不要です。発信者番号通知/非通知の設定(P.45参照)は必要に応じて行います。(「mopera U」または「mopera」をご利用の場合は、 「通知」に設定する必要があります。)<ATコマンドによるパケット通信設定の流れ>お知らせfi接続先(APN)は、FOMA端末に登録される情報であるため、異なるFOMA端末を接続する場合は、再度FOMA端末に接続先(APN)を登録する必要があります。fiパソコン側の接続先(APN)を継続利用する場合は、同一cid番号に同一接続先(APN)をFOMA端末に登録してください。ダイヤルアップネットワークの設定をするパケット通信の設定をするCOMポート番号を確認するATコマンド入力をサポートする通信ソフト...
4010設定情報の確認をして、「完了」をクリックする設定された内容が一覧で表示されます。設定内容に誤りのないことを確認して、「完了」をクリックしてください。fi設定内容を変更する場合は、「戻る」をクリックします。fi「デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する」にチェックが付いていれば、デスクトップにショートカットが作成されます。11「OK」をクリックする設定が完了しました。デスクトップに自動作成されたダイヤルアップのショートカットアイコンを開くと、通信接続を開始するための接続画面が表示されます。接続確認後、インターネットブラウザやメールブラウザを起動して通信できます。(P.41参照)64Kデータ通信は接続した時間量に応じて料金が計算される通信方式です。(通信速度最大64kbps)ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」をご利用いただけます。1「かんたん設定」をクリックする2「64Kデータ通信」を選択して、 「次へ」をクリックする「64Kデータ通信」にチェックが付いていることを確認して、「次へ」をクリックしてください。3「『mopera U』への接続」または「『mope...
381「FOMA PC設定ソフト」の「メニュー」2「通信設定」を選択する・自動設定(推奨)自動的に接続されているFOMA端末を指定します。通常は自動設定をお選びください。・COMポート指定COMポート番号を指定したい場合に、ご利用のFOMA端末が接続されているCOMポート番号(COM1~99)を指定します。fiBluetoothでワイヤレス接続する場合に、自動設定で接続できなかったときはCOMポート番号を指定してください。fiCOMポート番号の確認方法についてはP.44参照。2「OK」をクリックする設定が適用されます。パケット通信は、通信時間や距離に関係なく送受信されたデータ量に応じて料金が計算される通信方式です。(受信最大384kbps、送信最大64kbps)ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」をご利用いただけます。1「かんたん設定」をクリックする2「パケット通信」を選択して、「次へ」をクリックする「パケット通信」にチェックが付いていることを確認して、「次へ」をクリックしてください。3「『mopera U』への接続」または「『mopera』への接続」を選択して、 「次へ」をク...
  1. 1

この製品について質問する