P903i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"変換"10 - 20 件目を表示
3■用語解説fiAPNAccess Point Nameの略です。パケット通信において、接続先のインターネットサービスプロバイダや企業内LANを識別します。例えばmopera Uの場合は「mopera.net」のような文字列で表します。ficidContext Identifierの略です。パケット通信をする際に、FOMA端末にあらかじめ登録するAPNの登録番号です。FOMA端末では、1から10までの10件を登録できます。fiAdministrator権限・管理者権限本書では、Windows® XP、Windows® 2000 Professionalのシステムのすべてにアクセスできる権限のことを指しています。通常、Administratorsのグループに所属したユーザーはこの権限を持っています。一方、Administrator権限または管理者権限を持たないユーザーはシステムへのアクセスが限定されているため、通信設定ファイル(ドライバ)のインストールなどを行うとエラーになります。パソコンの管理者権限の設定については、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。fiDNSDomain Name System...
ドコモ W-CDMA方式このたびは、「FOMA P903i」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書および電池パックなど機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。FOMA P903iは、あなたの有能なパートナーです。大切にお取扱いのうえ、末永くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって●FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている場合で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。●公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。●FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者...
20かんたん検索/目次/注意事項お客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページからのダウンロード等により取得した文章、画像、音楽、ソフトウェアなど第三者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信等することはできません。実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホームページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を侵害するおそれがありますのでお控えください。・「FOMA」「mova」「着もじ」「プッシュトーク」「プッシュトークプラス」「キラリメール」「iモード」「iアプリ」「iアプリDX」「iモーション」「iモーションメール」「デコメール」「着モーション」「キャラ電」「トルカ」「イマドコサーチ」「あんしんキー」「電話帳お預かりサービス」「おまかせロック」「ドコモケータイdatalink」「ドコモテレビ電話ソフ...
30ご使用前の確認表示される内容を実行したいときは、以下のように表示に対応するボタンを押します。ナビゲーション表示について■コマンドナビゲーションボタンの操作■主な表示例とボタン割り当て%lボタンで行う操作を表示&Ooボタンで行う操作を表示'スクロールや項目の選択が可能な方向を表示(iボタンで行う操作を表示上Zo・カーソルまたは反転表示を上方向へ移動させます。(押し続けると連続スクロールになります)・サイト表示中やメールの本文を表示中に画面をスクロールします。・待受画面で押すと電話帳機能の選択画面(電話帳メニュー)を表示します。・入力した文字をカタカナ、漢字などに変換します。(P.421参照)右/リダイヤルVo・カーソルを右方向へ移動させます。・待受画面で押すとリダイヤルを表示します。1秒以上押すと送信アドレス一覧を表示します。(P.58、P.254参照)・表示内容を画面単位で次の画面へスクロールさせます。(押し続けると連続スクロールになります)・サイト表示中に次のページを表示します。決定ボタンOo・操作を決定します。左/着信履歴Co・カーソルを左方向へ移動させます。・待受画面で押すと着信履歴を表示します。1...
43ご使用前の確認■DCアダプタ(別売)DCアダプタは、 FOMA端末に電池パックを付けたまま自動車のシガーライタソケット (12V/24V)から充電するための電源を供給するアダプタです。詳しくはFOMA DCアダプタ 01の取扱説明書をご覧ください。ACアダプタと卓上ホルダでの充電方法お知らせfi海外でご利用になる場合、滞在先の国や場所で利用できる電圧を確認して、FOMA海外兼用ACアダプタ 01(別売)を使用してください。(渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要になります。)また、海外旅行用の変圧器を使用しないでください。fiDCアダプタで充電中、 ヒューズが切れたときは、必ず2Aのヒューズをご使用ください。 ヒューズ(2A)は消耗品ですので、交換に際しては、お近くのカー用品店などでお買い求めください。1ACアダプタ(別売)を卓上ホルダ(別売)に接続する2ACアダプタのプラグをコンセントへ差し込む3FOMA端末を卓上ホルダに差し込む「カチッ」と音がするまで差し込みます。着信/充電ランプが赤く点灯したことを確認してください。着信/充電ランプが点滅した場合は、FOMA端末からACアダプタと電池パックを一旦外し、...
66電話/テレビ電話海外から国際電話をかけるときに必要な国番号を27件まで登録できます。1m22ネットワーク設定2国際ダイヤルアシスト設定2国番号設定2<未登録>を選んでl()fi登録済みの国名称を選択すると、登録内容を確認できます。2国名称を入力2国番号を入力fi国名称は全角8文字まで、半角16文字まで入力できます。fi国番号は5桁まで入力できます。 ただし、#、:、+は使用できません。国番号設定お買い上げ時 日本(81)国際プレフィックス設定表示中・国番号設定表示中の機能メニュー機能メニュー 操作 補足編集 国際プレフィックス設定の場合はP.65「国際プレフィックス設定」手順2、国番号設定の場合はP.66手順2へ進みます。fil() を押しても編集できます。-1件削除 2YES fi「自動変換機能設定」で設定されている国際プレフィックス番号や国番号は削除できません。全削除 2端末暗証番号を入力2YES
65電話/テレビ電話電話番号の先頭で0を1秒以上押して入力した 「+」を「国際ダイヤルアシスト設定」の国際プレフィックス番号に置き換えて発信します。1電話番号を入力または電話帳・リダイヤル・発信履歴・着信履歴の詳細画面を表示2i()2国際ダイヤルアシスト2名称を選択2dまたはOo()fitを押すと国際テレビ電話発信します。fi電話番号の先頭が「+」以外のときは国際プレフィックス番号を付加します。(電話番号が「0」で始まる場合は、自動的に先頭の「0」が削除されます。)電話番号の先頭で0を1秒以上押して入力した 「+」を自動的に国際プレフィックス番号に置き換えて発信するかどうかを設定します。(日本国内でのみ有効です。)1m22ネットワーク設定2国際ダイヤルアシスト設定2自動変換機能設定2ON・OFFfi「OFF」を選択した場合は、設定が終了します。2名称を選択2国名称を選択fi国際プレフィックス番号や国番号が登録されていないときは、登録するかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択し、国際プレフィックス番号の場合はP.65「国際プレフィックス設定」手順2、国番号の場合はP.66手順2へ進みます。国際電話をかけると...
64電話/テレビ電話WORLD CALLはドコモの携帯電話からご利用いただける国際電話サービスです。FOMAサービスをご契約のお客様は、 ご契約時に併せて「WORLD CALL」 もご契約いただいています(ただし、不要のお申し出をされた方を除きます)。fi通話先は世界約240の国と地域です。fi「WORLD CALL」 の料金は毎月のFOMAサービスの通話料金と合わせてご請求いたします。fi申込手数料・月額使用料は無料です。fi国際電話ダイヤル手順の変更について携帯電話等の移動体通信は、「マイライン」サービスの対象外であるため、WORLD CALLについても 「マイライン」サービスをご利用いただけませんが、「マイライン」サービスの導入に伴い携帯電話等から国際電話をご利用になる場合のダイヤル手順が変更となりました。従来のダイヤル手順(下記ダイヤル手順から「010」を除いたもの)ではご利用いただけませんので、ご注意ください。fi一部ご利用できない料金プランがあります。fiWORLD CALLについては、 取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。fiドコモ以外の国際電話サービス会社をご利用になるときは、各...
197カメラ2読み取りたい文字をガイド枠に合わせてXoを押すフォーカスロックされると確認音が鳴り、ガイド枠が緑色になります。fil(/) を押すとフォトライトを「ON」、「OFF」に設定できます。fiCoを押すと縮小表示され、Voを押すと元の表示に戻ります。3Oo() を押す文字が読み取られます。(シャッター音は鳴りません。)fi読み取りを中止する場合はrを押します。fi読み取りが完了すると読み取り完了音が鳴り、着信/充電ランプが点灯します。音量は固定されており変更できません。ただし、マナーモードや「着信音量」の「電話」が「消去」または「ステップ」に設定中は音が鳴りません。4読み取り結果を確認する読み取った文字に下線が付いて表示されます。読み取った文字が間違っていないか確認します。fi読み取りをやり直す場合はrを押します。fi文字を修正せずに登録する場合は手順6へ進みます。テキスト読取画面テキスト読取結果確認画面読み取り結果変換候補5Oo() を押す読み取った文字が確定します。fi文字を結合させる場合は、手順2~手順5を繰り返します。fi確定を解除する場合は、rを押します。6i() 2登録読み取った文字が登録されます。fi読み...
203iモー ド/iモーショ ン/iチャネルサイト表示中の機能メニュー機能メニュー 操作・補足Bookmark登録Bookmarkに登録します。 (P.205参照)画面メモ保存画面メモを保存します。(P.207参照)iMenu「iMenu」に戻ります。Bookmark一覧Bookmarkフォルダ一覧画面を表示します。(P.206参照)画面メモ一覧画面メモフォルダ一覧画面を表示します。(P.207参照)再読み込みサイトの内容が最新の情報に更新されます。画像保存画像を保存します。(P.208参照)背景画像保存2YES2保存したいフォルダを選択P.208手順2へ進みます。URL入力URLを入力して、 インターネットホームページを表示します。(P.204参照)電話帳登録電話帳に登録します。(P.114参照)デスクトップ貼付デスクトップに貼り付けます。(P.149参照)iモードメール作成表示中のサイトや画面メモのURL、画像をiモードメールの本文に貼り付けまたは添付して作成します。2項目を選択URL貼付 . . . .URLをiモードメールの本文に貼り付けます。画像添付 . . . .画像を選択してiモードメールに添付...

この製品について質問する