P903i
x
Gizport

P903i 充電ランプの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"充電ランプ"20 - 30 件目を表示
25ご使用前の確認.赤外線ポート・赤外線通信や赤外線リモコンに使用(P.344、P.348参照)/インカメラ・自分を撮影(P.179参照)・テレビ電話時に自分の顔を映す0oコマンドナビゲーションボタン・機能操作やメニュー操作を行う(P.30参照)1iiモードボタン/iアプリボタン・iモードメニューを表示(P.200参照)・画面右下に表示されている操作を行う(P.30参照)<1秒以上押すと>・iアプリのソフト一覧画面を表示(P.273参照)2cカメラボタン・「フォトモード」でカメラを起動(P.184参照)・カメラ起動中にカメラモードを切り替える(P.189参照)<1秒以上押すと>・「ムービーモード」でカメラを起動(P.187参照)3h電源/終了ボタン・通話を終了する・各機能を終了する・電源を入れる(1秒以上)/切る(2秒以上)(P.45参照)4ダイヤルボタン・電話番号や文字を入力fis(1秒以上)マナーモードに設定(P.134参照)fia(1秒以上)公共モード(ドライブモード)に設定(P.77参照)fi5(1秒以上)バックライトの点灯/消灯を切り替える(P.143参照)5xマルチボタン・マルチタスクメニューを表示(P...
43ご使用前の確認■DCアダプタ(別売)DCアダプタは、 FOMA端末に電池パックを付けたまま自動車のシガーライタソケット (12V/24V)から充電するための電源を供給するアダプタです。詳しくはFOMA DCアダプタ 01の取扱説明書をご覧ください。ACアダプタと卓上ホルダでの充電方法お知らせfi海外でご利用になる場合、滞在先の国や場所で利用できる電圧を確認して、FOMA海外兼用ACアダプタ 01(別売)を使用してください。(渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要になります。)また、海外旅行用の変圧器を使用しないでください。fiDCアダプタで充電中、 ヒューズが切れたときは、必ず2Aのヒューズをご使用ください。 ヒューズ(2A)は消耗品ですので、交換に際しては、お近くのカー用品店などでお買い求めください。1ACアダプタ(別売)を卓上ホルダ(別売)に接続する2ACアダプタのプラグをコンセントへ差し込む3FOMA端末を卓上ホルダに差し込む「カチッ」と音がするまで差し込みます。着信/充電ランプが赤く点灯したことを確認してください。着信/充電ランプが点滅した場合は、FOMA端末からACアダプタと電池パックを一旦外し、...
70電話/テレビ電話テレビ電話に応答するとディスプレイには相手の画像と自分の画像が表示されます。自分のカメラ画像を相手に表示しないでテレビ電話を受けることもできます。(代替画像応答)1電話がかかってくると着信音が鳴り、着信/充電ランプが点滅するfi着信時に振動させるには、「バイブレータ」の「電話」または「テレビ電話」を「OFF」以外に設定します。fiマナーモード、スーパーサイレントに設定すると、着信音は鳴りません。(P.134、P.135参照)fiテレビ電話がかかってきたときは、「テレビ電話着信中」と表示されます。fi着信中はプライベートウィンドウに情報が表示されます。fi国際電話がかかってきたときは、電話番号の右上に「」 が表示されます。2dまたはOo()で電話に出るfi「着信アンサー設定」を「エニーキーアンサー」に設定している場合は、FOMA端末を閉じているときに<を押して電話に出ると、通話中保留になります。「クローズ動作設定」を「ミュート」または「終話」に設定していた場合は相手には無音となり、「保留」に設定していた場合は保留音が流れます。FOMA端末を開くと、通話を開始できます。tまたはdでテレビ電話に出る自分のカ...
78電話/テレビ電話■公共モード(ドライブモード)に設定中の着信と各サービスとの関係※呼出時間を0秒に設定したときやサービスエリア外、 電源を切っているときは、公共モードガイダンスは流れず、「留守番電話サービス」または「転送でんわサービス」になります。このとき、電話がかかってきたことを「不在着信あり」のアイコン、「着信履歴」でお知らせできませんのでご注意ください。■公共モード(ドライブモード)に設定すると・電話がかかってきても着信音は鳴りません。画面には「不在着信あり」のアイコンが表示され、「着信履歴」 に記憶されます。電話をかけてきた相手には運転中もしくは携帯電話の利用を控えなければならない場所にいる旨のガイダンスが流れ、通話を終了します。プッシュトークを着信した場合は、応答を行わず、「接続できませんでした」と発信者の画面に表示されます。3人以上の会話では、 参加メンバーに対して、運転中であることが伝わります。ただし、電源が入っていないときや画面に「」 表示が出ているときは、公共モードガイダンスは流れずに「」 表示が出ているときと同じガイダンスが流れます。・メールやメッセージを受信しても着信音は鳴らず、着信...
98プッシュトーク1プッシュトーク着信すると「プッシュトーク着信中」と表示され、着信音が鳴り、着信/充電ランプが点滅するfiグループ着信中は「プッシュトークグループ着信中」と表示されます。fi着信中はプライベートウィンドウに情報が表示されます。fi着信拒否するときは、着信中にi() を押して「着信拒否」を選択します。hを押しても着信拒否できます。2pでプッシュトークに応答する2pを押しながら話すfipの代わりにdまたはOo() を押しても応答できます。また、FOMA端末を閉じた状態でpを押しても応答できます。fi発言権を取得すると発言権取得音が鳴ります。 pを押して発言権を取得している間のみ相手側に音声が流れます。pを放すと発言権が開放され、確認音が鳴ります。fi他のメンバーが発言権を取得しているときは、 pを押しても発言権を取得できず、エラー音が鳴ります。fi「オープン設定」「伝言メモ設定」は無効になります。fiお買い上げ時は「プッシュトークハンズフリー設定」により、自動的にハンズフリーに切り替わります。(P.104参照)ただし、マナーモード中は「プッシュトークハンズフリー設定」に関わらず、ハンズフリーはOFFになります。...
289おサイフケータイ/トルカソフト一覧画面やICカード一覧画面からおサイフケータイ対応iアプリを起動します。おサイフケータイ対応iアプリを用いて、ICカード内のデータの読み書きを行い、電子マネーや乗車券をチャージ(入金)したり、その残高や利用履歴を携帯電話上で参照するなど、便利な機能がご利用いただけます。fi端末暗証番号および各サービスのパスワードは、他人に知られないよう十分ご注意ください。fiおサイフケータイ対応iアプリを初めて起動する際やダウンロードする際は、「FOMAカード(UIM)情報とICカードの対応付けを行いますか?」 と表示されます。「YES」を選択すると、それ以降は対応付けされたFOMAカードを挿入していないとICカード機能を利用することができません。fi以下の場合は、ソフトからICカード内へのデータの読み書きが中断されます。その際、読み書きされたデータは破棄されます。通話終了後の操作は、ご利用サービスによって異なります。・iアプリ起動中に電話がかかってきた場合・電池が切れた場合1待受画面2i(1秒以上)2おサイフケータイ対応iアプリを選択おサイフケータイ対応iアプリが起動します。fi「m22ソフト...
197カメラ2読み取りたい文字をガイド枠に合わせてXoを押すフォーカスロックされると確認音が鳴り、ガイド枠が緑色になります。fil(/) を押すとフォトライトを「ON」、「OFF」に設定できます。fiCoを押すと縮小表示され、Voを押すと元の表示に戻ります。3Oo() を押す文字が読み取られます。(シャッター音は鳴りません。)fi読み取りを中止する場合はrを押します。fi読み取りが完了すると読み取り完了音が鳴り、着信/充電ランプが点灯します。音量は固定されており変更できません。ただし、マナーモードや「着信音量」の「電話」が「消去」または「ステップ」に設定中は音が鳴りません。4読み取り結果を確認する読み取った文字に下線が付いて表示されます。読み取った文字が間違っていないか確認します。fi読み取りをやり直す場合はrを押します。fi文字を修正せずに登録する場合は手順6へ進みます。テキスト読取画面テキスト読取結果確認画面読み取り結果変換候補5Oo() を押す読み取った文字が確定します。fi文字を結合させる場合は、手順2~手順5を繰り返します。fi確定を解除する場合は、rを押します。6i() 2登録読み取った文字が登録されます。fi読み...
104プッシュトーク1m22プッシュトーク2以下の操作を行うfiプッシュトーク電話帳一覧画面、プッシュトークグループ一覧画面、グループメンバー一覧画面ではi() を押して各項目を選択します。ただし、これらの画面では、「プッシュトーク通信中着信設定」は「プッシュトーク通信中着信」と表示されます。プッシュトークの発着信について設定する項目 操作 補足自動応答設定2項目を選択自動応答あり . . .「呼出時間設定」に関わらず、着信後すぐに自動応答します。自動応答なし . . .自動応答しません。fi「自動応答あり」に設定すると、「クローズ動作設定」の設定に関わらず、FOMA端末を閉じていても自動応答します。fi「自動応答あり」に設定すると、「プッシュトークハンズフリー設定」の設定に関わらず、ハンズフリーに切り替えて自動応答します。fi「自動応答あり」に設定すると、着信音・バイブレータ・着信/充電ランプ・バ ックライトは動作しません。また、マナーモード中は自動応答しません。fi「自動応答あり」に設定していても、FOMA端末を閉じた状態で応答したあとにFOMA端末を開いた場合は、 ハンズフリーが解除されます。呼出時間設定2呼出時...
185カメラ3静止画を選んで l () 2Oo()fi詳細表示画面でNoを押すと、前または次の静止画を表示します。fi鏡像(左右反転)で保存する場合は、 i ()を押して「鏡像保存」を選択します。保存したい静止画にチェック2i() 2選択保存2保存・鏡像保存i() 2全保存2保存・鏡像保存fiポストビュー画面でrを押すと撮影した静止画を取り消して撮影画面に戻ります。4保存したいフォルダを選択するfi「記録媒体設定」が「microSD」に設定されていると、「保存先フォルダ選択」で設定されているフォルダに保存されます。fiすべての静止画を保存した場合は撮影画面に戻ります。5カメラを終了するにはhを押すfi保存した静止画を再生するには、P.310参照。1枚だけ選択して保存する場合複数の静止画を選択して保存する場合すべての静止画を保存する場合ポストビュー画面 詳細表示画面lお知らせfi「画像サイズ設定」や「表示サイズ設定」により画質が粗くなることがあります。fi撮影時にはマナーモードなどの設定に関わらず「シャッター音選択」で選択した音が鳴ります。シャッター音の音量は変更できません。fi撮影中にメールを受信しても撮影動作は継続されます。...
193カメラ1撮影画面2i()2セルフタイマー設定2ON・OFFfi「OFF」を選択した場合は、設定が終了します。fi撮影画面から6を押してもセルフタイマーを設定できます。2作動時間(秒)を入力fi「01」~「15」の2桁を入力します。セルフタイマー設定カメラ起動時 OFF■セルフタイマー設定を「ON」に設定したときは「ON」に設定すると、撮影画面に「」が表示されます。Oo() を押すと確認音が鳴り、「」が点滅します。撮影の約5秒前までは約1秒ごとに着信/充電ランプが点滅します。撮影の約5秒前からは約0.5秒ごとに着信/充電ランプが点滅し、約1秒ごとに確認音が鳴ります。設定している作動時間の経過後に撮影されます。fi撮影を中止する場合は、着信/充電ランプが点滅中にl() またはrを押します。撮影を中止しても「セルフタイマー設定」は「ON」のままです。fiセルフタイマー作動中にOo() を押すとすぐに撮影します。お知らせfi連写モードのマニュアル時はセルフタイマーで撮影できません。fi撮影が終了するとセルフタイマーは「OFF」になります。■撮影画面表示中にアイコンメニューを操作するときは機能メニューとは別に、アイコンを操作し...

この製品について質問する