P903iTV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"種類"10 - 20 件目を表示
3かんたん検索/目次/注意事項394その他の便利な機能設定した時刻になるとアラーム音とアニメーションでお知らせします。3件まで登録できます。1m22アラーム2アラームを選んでl()2以下の操作を行う+m-4-4 <アラーム>アラームを利用するお買い上げ時 OFFアラーム一覧画面項目 操作・補足(時刻)2アラームを鳴らす時刻を入力fi時刻は24時間で入力します。fiすでに設定されているアラームと同じ時刻は設定できません。(アラーム音)2アラーム音の種類を選択fi「OFF」を選択した場合は、アラーム音の設定が終了します。2フォルダを選択2アラーム音を選択(マナーモード優先)マナーモード中のアラーム音量について設定します。2項目を選択マナーモード優先する . . . . .「アラーム音量」に従って音が鳴ります。アラーム優先する . . . . .本機能で設定した音量で音が鳴ります。3l() を押す(スヌーズ通知)スヌーズ通知するかどうかを設定します。スヌーズ通知しない場合は、アラーム音が鳴り続ける時間を設定します。2スヌーズ通知する・スヌーズ通知しない2鳴動時間(分)を入力「01」~「10」の2桁を入力します。項目 操作...
15かんたん検索/目次/注意事項アンテナが破損したまま使用しないでください。肌に触れるとけがなどの原因になります。FOMA端末を開閉する際は、 指やストラップなどを挟まないようご注意ください。けがなどの事故や破損の原因となります。テレビを視聴するときは、十分明るい場所で、画面からある程度の距離を空けてご使用ください。視力低下につながる可能性があります。Bluetooth機能は日本国内で使用してください。FOMA端末のBluetooth機能は日本国内での無線規格に準拠し認定を取得しています。海外でご使用になると罰せられることがあります。FeliCa リーダー/ライター機能は日本国内で使用してください。FOMA端末の FeliCa リーダー/ライター機能は日本国内での無線規格に準拠しています。海外でご使用になると罰せられることがあります。■電池パックのラベルに記載されている表示により、電池の種類をご確認ください。電池パック内部の液体が目の中に入ったときは、こすらず、すぐにきれいな水で洗った後、直ちに医師の診療を受けてください。失明の原因となります。火の中に投下しないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火さ...
2513「全般」タブで設定を確認するパソコンに2台以上のモデムが接続されている場合は、 「接続方法」の欄で「モデム-FOMA P903iTV」または「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」にチェックが付いているのを確認します。チェックが付いていない場合には、チェックを付けます。また、複数のモデムにチェックが付いている場合は、 ボタンをクリックして「モデム-FOMA P903iTV」または「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」の優先順位を一番上にするか、 「モデム-FOMA P903iTV」または「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」以外のモデムのチェックを外してください。「ダイヤル情報を使う」にチェックされている場合にはチェックを外します。fi「FOMA P903iTV」または「ご使用のBluetoothリンク経由標準モデム...
2712「接続」タブの中の設定を行う「接続の種類」、「ログオンの手続き」について、インターネットサービスプロバイダまたはネットワーク管理者から指定されたとおり設定します。設定を確認したら、「アドレス」タブをクリックします。fi「接続」タブでの設定内容については、インターネットサービスプロバイダまたはネットワーク管理者へお問い合わせください。13IPアドレスおよびDNS(ドメインネームサービス)アドレスの設定を行う「IPアドレス」、「ISPによるDNS(ドメインネームサービス)アドレスの自動割り当て」について、インターネットサービスプロバイダまたはネットワーク管理者から指定されたとおり設定します。すべての入力が終わったら、「OK」をクリックします。手順10の画面に戻るので、 「次へ」をクリックします。fiIPアドレスおよびDNSアドレスの設定内容については、インターネットサービスプロバイダまたはネットワーク管理者へお問い合わせください。14「ユーザー名」、「パスワード」の欄にインターネットサービスプロバイダまたは管理者から指定されたユーザー名とパスワードを入力して、「次へ」をクリックするfimopera Uまたはmo...
2818「スタート」2「プログラム」2「アクセサリ」2「通信」2「ネットワークとダイヤルアップ接続」を開く19手順15で入力した接続先名のアイコンを選択して、「ファイル」メニュー2「プロパティ」を選択する20「全般」タブで設定を確認するfiパソコンに2台以上のモデムが接続されている場合は、「接続の方法」の欄で「モデム-FOMA P903iTV」または「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」にチェックが付いているのを確認します。チェックが付いていない場合には、チェックを付けます。fi「ダイヤル情報を使う」にチェックが付いていないことを確認します。チェックされている場合にはチェックを外します。fi「FOMA P903iTV」または「ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデム」に割り当てられるCOMポート番号は、お使いのパソコンによって異なります。fimopera Uに接続する場合、接続先番号には「*99***3#」を入力します。mopera U以外の接...
76電話/テレビ電話FOMA端末を閉じた状態やビューアスタイルで着信中に、FOMA端末を開いたりノーマルスタイルやスイッチスタイルにしたときの動作を設定します。1m22着信2オープン設定2着信の種類を選択2着信継続・着信応答音声電話中、テレビ電話中の動作を設定します。1m22通話2クローズ動作設定2電話/テレビ電話2項目を選択ミュート . . .音声をミュート (消音)します。保留音は流れません。設定が終了します。保留. . . . . . .相手に「保留音設定」の「通話中保留音」で設定した保留音が流れます。終話. . . . . . .通話を終了します。 通話中にhを押す操作と同じです。設定が終了します。2スピーカ鳴動する・スピーカ鳴動しないスピーカ鳴動する . . . . .保留音をスピーカから流します。スピーカ鳴動しない. . . .保留音をスピーカから流しません。プッシュトーク通信中の動作を設定します。「スピーカ通話」に設定するとFOMA端末を閉じたり、 ビューアスタイルにしたまま通信できます。1m22通話2クローズ動作設定2プッシュトーク2スピーカ通話・終話fiプッシュトーク通信中やプッシュトーク電話...
77電話/テレビ電話1m22通話2受話音量2Boで受話音量を調節レベル1(最小)~レベル6(最大) の6段階で調節します。 音量を上げるときはZoまたは<を、音量を下げるときはXoまたは>を押します。fi着信中は調節できません。通話中または待受中に調節してください。fi通話中、プッシュトーク中や呼出中はBoまたは<>、電話番号入力中はBo(1秒以上)を押して受話音量を調節します。2秒以内にBoまたは<>を押して受話音量を調節してください。電話がかかってきたときやメールを受信したときなどに鳴る着信音の大きさを調節します。1m22着信2着信音量2着信の種類を選択2Boで音量を調節fi着信音量を「消去」に設定中は、待受画面に以下のアイコンが表示されます。:音声電話、プッシュトーク、テレビ電話のいずれかの着信音量を「消去」:メール、チャットメール、メッセージR/Fのいずれかの着信音量を「消去」:音声電話、プッシュトーク、テレビ電話のいずれかと、メール、チャットメール、メッセージR/Fのいずれかの着信音量を「消去」fi「ステップ」に設定すると、約3秒間の無音のあとにレベル1~6の順で約3秒ごとに音量が上がります。fi音声電話、テ...
113電話帳<メモ>[FOMA端末(本体)のみ]2メモを入力fiメモは全角100文字まで、半角200文字まで入力できます。fi絵文字も入力できます。-<静止画>[FOMA端末(本体)のみ]2静止画選択2フォルダを選択2静止画を選択fi登録済みの静止画を解除する場合は、「静止画解除」を選択します。登録した静止画は、電話帳を呼び出したときに表示されます。fi登録できる静止画は、画像サイズがVGA(480×640)以下で最大100KバイトまでのJPEG画像、GIF画像です。fi72×54ドットより大きい静止画を登録した場合、電話帳詳細画面には縮小されて表示されます。fi240×180ドットより大きい静止画を登録した場合、着信画面には縮小されて表示されます。fi「電話帳画像着信設定」を「ON」にしていると、登録した静止画が着信時に表示されます。ただし「着信イメージ」にも画像を登録している場合、着信時には「着信イメージ」に登録している画像が優先して表示されます。<メモリ番号>[FOMA端末(本体)のみ]2メモリ番号を入力fi「000」~「799」の3桁を入力します。fi「メモリ番号」には、あらかじめ「010」~「799」の空いているメモ...
132音/画面/照明設定メロディ再生音、着信音、効果音、iモーション再生音に音響効果を加えるかどうかを設定します。1m22着信2サウンド効果2項目を選択iモーションステレオ拡張. . . 自然な立体感のある音を再生します。 iモーション再生音に有効です。ステレオ・3Dサウンド設定 . . . 3Dサウンドを3次元の立体音響でステレオスピーカから再生します。iアプリの効果音や着信音などに有効です。2ON・OFF電話がかかってきたときやメールを受信したときに振動でお知らせします。1m22着信2バイブレータ2着信の種類を選択2バイブレータのパターンを選択パターン1. . . . . 約0.5秒間振動ON→約0.5秒間振動OFFの繰り返しで振動します。パターン2. . . . . 約1秒間振動ON→約1秒間振動OFFの繰り返しで振動します。パターン3. . . . . 約3秒間振動ON→約1秒間振動OFFの繰り返しで振動します。メロディ連動. . . メロディに登録されている振動パターンに合わせて振動します。OFF . . . . . . . . . 振動しません。fi選択中は、確認のため選択しているパターンで振動しま...
135音/画面/照明設定iモードメール、SMS、チャットメール、メッセージR/Fを受信したときの着信音が鳴る時間を設定します。1m22 着信 2 メール/メッセージ鳴動2 メールやメッセージの種類を選択 2 ON・O F Ffi「OFF」を選択した場合は、待受画面に「」が表示されます。設定が終了します。2鳴動時間(秒)を入力fi「01」~「30」の2桁を入力します。平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)を接続したとき、着信音の鳴る場所を設定します。着信音だけでなく、アラーム、メロディプレーヤーの再生音なども設定した場所から鳴ります。1m22外部オプション2イヤホン切替2イヤホン+スピーカ・イヤホン+m-6-8 <メール/メッセージ鳴動>メールやメッセージR/Fの着信音が鳴る時間を設定するお買い上げ時 メール/メッセージ鳴動:ON 鳴動時間:5秒+m-5-1 <イヤホン切替>イヤホンからのみ着信音を鳴らすお買い上げ時 イヤホン+スピーカお知らせfi「イヤホン」のみの設定でも、着信中は着信音が鳴って約20秒後にイヤホンとスピーカの両方から鳴ります。ただし、以下の場合は、約20秒たってもスピーカから音は鳴らずにイヤホンのみ...

この製品について質問する