P903iTV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"実際"20 - 30 件目を表示
1かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索/目次/注意事項本書ではFOMA端末を正しく簡単にお使いいただくために、 操作のしかたをイラストやマークを交えて説明しています。fi本書では、ディスプレイの「待受画面」を「OFF」、「配色パターン」を「スタンダード」にした状態で記載しています。また、デスクトップの「お知らせアイコン」「貼り付けアイコン」をすべて削除した状態で記載しています。fi操作の方法は、スクロール選択(P.34参照)で説明しています。fi本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。fi本書では、「ICカード機能に対応したおサイフケータイ対応iアプリ」を「おサイフケータイ対応iアプリ」と記載しております。本書の引きかたについて本書では次のような検索方法で、機能やサービスの説明ページを探せます。本書の見かた/引きかたについてfiこの「FOMA P903iTV 取扱説明書」 の本文中においては、「FOMA P903iTV」 を「FOMA端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。fi本書の中ではmicroSDメモリーカードを使用した機能の説明をしていま...
16ここではWindows® XPを例にしてダイヤルアップ接続を説明します。P.3の手順に従って、FOMA端末とパソコンを接続します。1デスクトップのダイヤルアップのショートカットアイコンをダブルクリックする通信設定で作成されたFOMA接続のショートカットアイコンを開くと、通信接続を開始するための接続画面が表示されます。fiショートカットアイコンがない場合は以下の操作でアイコンを表示します。<Windows® XPの場合>「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク接続」<Windows® 2000 Professionalの場合>「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワークとダイヤルアップ接続」2ユーザー名、パスワードを入力し、「ダイヤル」をクリックするfi「mopera U」または「mopera」の場合はユーザー名、パスワードについては空欄でも接続できます。fi「次のユーザーが接続するとき使用するために、このユーザー名とパスワードを保存する」にチェックを付けると、このユーザーもしくはすべてのユーザーは次回から入力する必要がなくなります。設定した通信を実...
211「スタート」2「設定」2「コントロールパネル」を開く2「コントロールパネル」の「電話とモデムのオプション」を開く3「所在地情報」の画面が表示された場合は、「市外局番」を入力して、「OK」をクリックする4「モデム」タブを開き、「FOMA P903iTV」の「接続先」欄のCOMポート番号を確認して、「OK」をクリックするfiBluetoothでワイヤレス接続する場合は、ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの「接続先」欄のCOMポート番号を確認してください。fi確認したCOMポート番号は、接続先(APN)の設定(P.21参照)で使用します。fiプロパティ画面に表示される内容およびCOMポート番号は、お使いのパソコンによって異なります。Windows® 2000 Professionalの場合パケット通信を行う場合の接続先(APN)を設定します。接続先(APN)は10個まで登録でき、1~10の「cid」(P.22参照)という番号で管理されます。「mopera U」または「mopera」をご利用になる場合は、接続先(APN)の設定は不要で...
19パケット通信を行う場合の接続先(APN)の設定をします。FOMAパケット通信の接続先には、64Kデータ通信と異なり通常の電話番号は使用しません。あらかじめ接続先毎に、FOMA端末にAPN(Access Point Name)と呼ばれる接続先名を登録し、その登録番号(cid)を接続先電話番号欄に指定して接続します。cid(Context Identifier)とはパケット通信の接続先(APN)をFOMA端末に登録する番号のことです。(P.22参照)1「FOMA PC設定ソフト」を起動して、「マニュアル設定」の「接続先(APN)設定」をクリックする2「OK」をクリックする「OK」をクリックすると、接続されたFOMA端末に自動アクセスし、登録されている「接続先(APN)設定」を読み込みます。また、設定情報は手順3でメニューの「ファイル」→「FOMA端末から設定を取得」からも読み込めます。3接続先(APN)の設定をするfiFOMA端末が接続されていない場合、この画面は表示されません。接続先(APN)の追加・編集・削除・接続先(APN)の追加をする場合は「追加」をクリックしてください。・登録済みの接続先(APN)を編集...
225接続方法を選択する<「FOMA P903iTV」のCOMポート番号を選択できる場合>「接続方法」で「FOMA P903iTV」がインストールされたCOMポート番号を選択して「OK」をクリックします。このあと手順6へ進んでください。fiここでは例として「COM3」を選択します。実際に「接続方法」で選択する「FOMA P903iTV」のCOMポート番号についてはP.20参照。<「FOMA P903iTV」のCOMポート番号を選択できない場合>「キャンセル」をクリックして「接続の設定」画面を閉じ、次の操作を行ってください。(1)「ファイル」メニュー→「プロパティ」を選択します。(2)「Sampleのプロパティ」画面の「接続の設定」タブの「接続方法」の欄で「FOMA P903iTV」を選択します。(3)「国/地域番号と市外局番を使う」のチェックを外します。(4)「OK」をクリックします。このあと手順7へ進んでください。6COMポート番号のプロパティが表示されるので、「OK」をクリックするfi手順5でCOMポート番号を選択した場合に表示されます。7接続先(APN)を設定するAT+CGDCONT=cid,"PPP","...
29ご使用前の確認fi日付・時刻を設定している場合、待受画面以外では、画面の右上(横画面表示の場合は中央下)に時計が表示されます。ただし、 のアイコンが表示されているときは、時計は表示されません。.microSDメモリーカードを装着中(P.352参照)microSDメモリーカードのデータを読み込み/書き込み中ライトプロテクトがかかったmicroSDメモリーカードを装着中(P.352参照)装着しているmicroSDメモリーカードが使用不可(P.352参照)microSDメモリーカードを装着し、microSDモードでFOMA USB接続ケーブル(別売)接続中(P.359参照)/音声電話中テレビ電話中(64K)テレビ電話中(32K)64Kデータ通信中0マルチタスク中(P.391参照)複数の機能が動作中(P.391参照)1(青色) Bluetooth機器との接続中など(P.414、P.416参照)(黒色) Bluetooth機器との接続が低消費電力状態(P.414参照)2赤外線通信中(P.361、P.365参照)3通信モードでFOMA USB接続ケーブル(別売)接続中microSDモードでFOMA USB接続ケーブル(...
292接続先を開く「ダイヤルアップネットワークの設定をする」で設定したISP名(P.24参照)のダイヤルアップの接続先アイコンを選択して「ネットワークタスク」→「この接続を開始する」を選択するか、接続先のアイコンをダブルクリックします。3内容を確認して「ダイヤル」をクリックするfimopera Uまたはmoperaへ接続する場合は、ユーザー名とパスワードは空欄でも接続できます。4接続中の状態を示す画面が表示されますこの間にユーザー名、パスワードの確認などのログオン処理が行われます。5接続完了です接続が完了すると、タスクバーのインジケータから、下のようなメッセージが数秒間表示されます。fiブラウザソフトを起動してホームページを閲覧したり、電子メールなどを利用できます。fiメッセージが表示されない場合は、接続先の設定を再度確認してください。お知らせfiダイヤルアップ設定を行ったFOMA端末でダイヤルアップ接続を行ってください。異なるFOMA端末を接続する場合は、再度、通信設定ファイル(ドライバ)のインストールが必要になることがあります。fi通信中はFOMA端末の消費電力が大きくなります。fiパケット通信中は、FOMA端末に通...
45ご使用前の確認FOMA端末専用の電池パック P11をご利用ください。電池パックの寿命は?fi電池パックは消耗品です。充電を繰り返すごとに1回で使える時間が、次第に短くなっていきます。fi1回で使える時間がお買い上げ時に比べて半分程度になったら、 電池パックの寿命が近づいていますので、早めに交換することをお勧めします。また、電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。fi充電しながらiアプリやテレビ電話、テレビの視聴などを長時間行うと電池パックの寿命が短くなることがあります。充電についてfi詳しくはFOMA ACアダプタ 01/02 (別売)、FOMA海外兼用ACアダプタ 01 (別売)、FOMA DCアダプタ 01/02 (別売)の取扱説明書をご覧ください。fiFOMA ACアダプタ 01はAC100Vのみに対応しています。 また、FOMA ACアダプタ 02はAC100Vから240Vまで対応しています。fiFOMA海外兼用ACアダプタ 01はAC100Vから240Vまで対応していますが、 ACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。fi充電中でもFO...
37ご使用前の確認■機能メニュー画面についてfi画面の右下に「」 が表示されているときにiを押すと、機能メニューが表示されます。機能メニューを表示させたときの画面によって、機能メニューの内容は異なります。fiそれぞれの操作において、登録や編集、削除など操作可能な項目が表示されます。fi項目が複数のページにわたるときは、機能メニュー画面の右上に「現在のページ数/全体のページ数」が表示されます。■すばやく項目を選択するために<ダイレクト選択>表示されている項目番号と同じダイヤルボタンを押しても選択できます。ただし、「」が表示されている項目は、ダイヤルボタンでは選択できません。■項目のスクロールメニュー項目などが複数のページにわたるときは、画面の一番上、下の項目からBo を押すと前、次のページを表示します。Noまたは<>を押すとページ単位でスクロールします。■チェックボックスについて複数の項目を選択できる機能では、チェックボックスにチェックを付けて項目を選択します。Oo() を押すごとに「」と「」が切り替わります。機能によってはi() を押して「全選択/全選択解除」を選択し、一括でチェックを付けたり外したりできる場合があ...
56電話/テレビ電話■発信中の表示電話帳に相手の名前、電話番号が登録されている場合は、相手の名前とアイコンが表示されます。ただし、電話帳に画像が登録されていても、画像は表示されません。fi同じ電話番号を複数の名前で電話帳に登録していた場合、検索順(P.119参照)で先に表示される名前が表示されます。fiPIMロック中またはシークレットデータとして登録した電話帳のときは、 名前が表示されずに電話番号が表示されます。■電話番号を押し間違えたときはrを押すたびに、右端から1文字ずつ数字が消えます。 rを1秒以上押すと数字がすべて消え、 待受画面に戻ります。fiNoを押してカーソルを移動させ、rを押すとカーソルの位置の数字が消えます。rを1秒以上押すと、カーソル上にある数字とカーソルから右にある数字がすべて消えます。■えチャット音声電話中の相手に、その場で撮影した静止画や保存されている静止画を送信できます。 (P.241参照)■テレビ電話がかからなかったときはテレビ電話がかからなかったときは、接続できなかった理由が表示されます。(通話する相手の電話機種別やネットワークサービスのご契約の有無により、実際の相手の状況と理由表示...

この製品について質問する