P903iTV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"確定"20 - 30 件目を表示
7Bluetooth対応パソコンとFOMA端末をワイヤレス接続して、データ通信を行います。初めてFOMA端末に接続するパソコンの場合、パソコンをFOMA端末に登録します。1m22Bluetooth2ダイヤルアップ登録待機2端末暗証番号を入力fi解除する場合は待機中にOo( )を押します。また、待機中に5分間接続がなかった場合は自動的に解除されます。fi接続待機中は「 (青色)」が点灯します。3パソコンからBluetoothデバイスの検索と機器登録をするfiFOMA端末が接続待機中に、パソコンで機器登録を行ってください。fiパソコンの操作方法の詳細は、ご使用になるパソコンの取扱説明書をお読みください。(ご覧になる取扱説明書によっては、「検索」の代わりに「探索」または「サーチ」、「機器登録」の代わりに「ペアリング」と表記されています。)4接続要求の画面が表示されたら「YES」を選択5Bluetoothパスキーのテキストボックスを選択2Bluetoothパスキーを入力 2確定fiBluetoothパスキーは半角英数字で1~16桁入力できます。fiFOMA端末とパソコンに同一のBluetoothパスキーを入力してください。6パソ...
178カメラ・ 撮影前にレンズが汚れていないか確認してください。汚れている場合は、柔らかい布できれいに拭いてください。レンズに指紋や油脂などの汚れが付いていると、フォーカスが合わなくなったり、撮影した静止画や動画に汚れが映ったりします。・ 撮影時は、レンズに指、髪、ストラップなどがかからないように注意してください。・ 撮影するときは、FOMA端末が動かないようにしっかりと持ってください。 動くと画像がぶれる原因となります。薄暗いところでは特にぶれやすいのでご注意ください。・ レンズを直射日光に向けて放置しないでください。素子の褪色・焼付きを起こすことがあります。・ 蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの高速で点滅している照明下で撮影すると、帯状の縞模様が上から下に流れて見える「フリッカー現象」が起こる場合があり、撮影のタイミングによっては、画像の色合いが変わることがあります。・ 日光の反射光などの部分的に極端に輝度の高い部分が含まれる被写体を撮影すると、明るい部分の一部分が黒い斑点になることがありますが、故障ではありません。・ カメラで撮影した画像は、実際の被写体と色味や明るさが異なる場合があります。・ 電池残量...
459付録/外部機器連携/困ったときにはデュアルネットワーク - P.428英語ガイダンス - P.429追加サービス未登録 P.431応答メッセージ設定:未登録サービスダイヤル - P.429マルチナンバー電話番号登録:未登録 P.430着信音設定:通常着信音と同じ着もじ メッセージ作成:未登録 P.62メッセージ表示設定:番号通知ありのみ送信メッセージ詳細履歴:履歴なし着もじ優先設定:OFF電話帳登録未登録(FOMAカード内は除く) P.111電話帳検索全検索 P.118プッシュトーク電話帳未登録 P.10124 発着信履歴 履歴なし P.59送信アドレス一覧:履歴なし P.258受信アドレス一覧:履歴なしFOMAカード(UIM)操作 - P.4080 自局番号表示 未登録(自局番号は除く) P.40426 電話帳設定グループ設定:未登録(グループ名:グループ01~19FOMAカード内は除く)(設定:なし)P.117ボイスダイヤル設定:未登録 P.125メールグループ:未登録(グループ名:グループ1~20) P.262チャットグループ:未 登 録(グループ名:チャットグループ1~5) P.268電話帳指定...
441文字入力4Boで候補リストにカーソルを移動2Moで「タダの」を選んでOo()fi「候補自動表示」を「OFF」に設定している場合は候補リストは表示されません。Boを押して文字を変換します。fi変換候補を選択中にrを押すと文字入力(編集)画面に戻ります。ficを押すと全文節を確定できます。5Boで候補リストにカーソルを移動2Moで「菓子」を選んでOo()選択した文字が確定します。fi「候補自動表示」を「OFF」に設定している場合は候補リストは表示されません。Boを押して文字を変換します。fi文字を確定後、関係候補となる文字列がある場合は、関係候補が表示されます。Boを押して候補リストにカーソルを移動すると関係候補を入力できます。fi関係候補を選択中にrを押すと文字入力(編集)画面に戻ります。お知らせfi学習機能により、最大1000単語分まで記憶され、変換率の高い文字は表示順位が上がります。fi候補の文字列は、通常の変換を行った文字やダウンロードした辞書から表示されます。・お買い上げ時は、少数の文字列しか登録されていないため候補を表示しない場合があります。通常の変換を行うことにより、それが候補に加えられます。・辞書をサイトか...
326データ表示/編集/管理<デコメ作成>fi画像サイズがSub-QCIF(128×96)サイズより大きいときは、画像サイズの変更方法を選択する画面が表示されます。変更した静止画は別ファイルとして新規保存されます。「そのまま添付」を選択すると画像サイズは変更しません。「Sub-QCIF縮小添付」 を選択すると縦横比を保ったままSub-QCIF(128×96)サイズ以下に縮小します。「Sub-QCIF切出し添付」 を選択すると縦横比を保ったままSub-QCIF(128×96)サイズ以下に縮小・切り出しします。ファイルサイズがデコメール作成可能サイズを超える場合は、デコメール作成可能サイズ以下に変換します。fiSub-QCIF(128×96)サイズに縮小または切り出しした場合、l() を押すかi() を押して「取消」を選択すると再度縮小・切り出しを設定できます。また、i() を押して「確定」を選択するとiモードメール作成画面を表示します。fi画像によってはデコメール作成できない場合があります。<お預かりセンターに保存>fi以下の静止画は保存できません。・1件あたりのサイズが100Kバイトを超える画像・FOMA端末外への出...
200カメラ2読み取りたい文字をガイド枠に合わせてXoを押すフォーカスロックされると確認音が鳴り、ガイド枠が緑色になります。fil(/) を押すとフォトライトを「ON」、「OFF」に設定できます。fiCoを押すと縮小表示され、Voを押すと元の表示に戻ります。3Oo() を押す文字が読み取られます。(シャッター音は鳴りません。)fi読み取りを中止する場合はrを押します。fi読み取りが完了すると読み取り完了音が鳴り、着信/充電ランプが点灯します。音量は固定されており変更できません。ただし、マナーモードや「着信音量」の「電話」が「消去」または「ステップ」に設定中は音が鳴りません。テキスト読取画面4読み取り結果を確認する読み取った文字に下線が付いて表示されます。読み取った文字が間違っていないか確認します。fi読み取りをやり直す場合はrを押します。fi文字を修正せずに登録する場合は手順6へ進みます。5Oo() を押す読み取った文字が確定します。fi文字を結合させる場合は、手順2~手順5を繰り返します。fi確定を解除する場合は、rを押します。テキスト読取結果確認画面読み取り結果変換候補■文字の修正方法変換候補の文字を選択して修正するそれ...
187カメラお知らせfi「画像サイズ設定」や「表示サイズ設定」により画質が粗くなることがあります。fi撮影時にはマナーモードなどの設定に関わらず「シャッター音選択」で選択した音が鳴ります。シャッター音の音量は変更できません。fi撮影中にメールを受信しても撮影動作は継続されます。未読メールアイコンは表示されますが、メール受信画面は表示されません。fi連続撮影中に電話がかかってきた場合、電池切れアラームが鳴った場合、FOMA端末を閉じたりスタイルを切り替えた場合は、自動的に撮影を中止します。fi撮影中にマルチタスクによりカメラ機能が終了した場合などは、未保存の静止画は削除されます。fiファイル保存中はスタイルを切り替えないでください。保存に失敗することがあります。fi撮影時に動くと画像がぶれる原因となりますので撮影の際はFOMA端末をしっかり固定してください。fiフォトモード・連写モードのマニュアルは撮影時に着信/充電ランプが赤色で点滅します。連写モードのオート・オートブラケットは赤色で点灯します。フォトモードのポストビュー画面・連写モードの詳細表示画面の機能メニュー機能メニュー 操作・補足保存撮影した静止画を保存します。(P....
466付録/外部機器連携/困ったときには※1:全角で文字を入力しているときに表示※2:半角で文字を入力しているときに表示※3:文字に続けて入力しているときに表示文字を確定後にaを押すと絵文字が表示されます。fi文字を入力後、cを押すと押すごとに逆順に文字が変わります。fiひらがな、カタカナ、英字を入力後、dを押すと大文字/小文字が切り替わります。fi数字入力モードで0を1秒以上押すと、「+」を入力できます。ダイヤルボタンの文字割り当て一覧(かな方式)表示ボタン漢 カナ 英 数-1あいうえおぁぃぅぇぉ アイウエオァィゥェォ . - @ _ / : ※2 ※111-2かきくけこ カキクケコ a b c ABC 2 2-3さしすせそ サシスセソ d e f DEF 3 3-4たちつてとっ タチツテトッ g h i GHI4 4-5なにぬねの ナニヌネノ j k l JKL 5 5-6はひふへほ ハヒフヘホ m n o MNO 6 6-7まみむめも マミムメモ p q r s PQRS 7 7-8やゆよゃゅょ ヤユヨャュョ t u v TUV 8 8-9らりるれろ ラリルレロ w x y z WXYZ 9 9-0わをんゎ□...
<切り取り線>1234567FOMA P903iTVドコモの携帯電話、PHSからの場合(局番なしの) 151 (無料)一般電話などからの場合0120-800-000※携帯電話、PHSからもご利用になれます。fi ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いないようおかけください。ドコモの携帯電話、PHSからの場合(局番なしの) 113 (無料)一般電話などからの場合0120-800-000※携帯電話、PHSからもご利用になれます。fi ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いないようおかけください。fi なお、詳しくはFOMA端末などに添付の「全国サービスステーション一覧」でご確認ください。クイックマニュアル総合お問い合わせ先 <DoCoMo インフォメーションセンター>故障お問い合わせ先※一般電話などからはご利用になれません。※一般電話などからはご利用になれません。■登録先選択待受画面→ Xo (1秒以上) →本体■名前入力名前を入力■フリガナ編集→フリガナを編集■グループ選択<グループ>→グループを選択■電話番号入力 (4番号まで)<電話番号>→電話番号を入力→アイコンを選択■メールアドレス入力 (3アドレスまで)...
188カメラお知らせ<画像加工>fi画像加工できるのは以下のサイズの静止画です。CIF(352×288)、待受(240×400)、QVGA(240×320)、QCIF(176×144)、Sub-QCIF(128×96)fiインカメラで撮影した鏡像表示の画像は、「画像加工」を選択すると正像表示になります。画像加工画面の機能メニュー機能メニュー 操作・補足フレーム合成2フレームを選択2Oo()fii() を押して「確定」を選択してもフレームを確定できます。fiNoを押すと、前または次のフレームを表示します。fi中止する場合はl() を押します。i() を押して「取消」を選択しても中止できます。fi加工した画像を保存する場合はOo() を押します。i()を押して「保存」を選択しても保存できます。保存についてはP.184参照。fiお買い上げ時に登録されているフレームについてはP.461参照。フォトレタッチ静止画の質感や色合いなどを設定します。2項目を選択2Oo()シャープ . . 輪郭を強調します。ソフト. . . . 輪郭をぼかします。セピア. . . . 色調をセピアにします。浮き彫り . . でこぼこの質感にします。ネガ. ...

この製品について質問する