P903iTV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"時刻"30 - 40 件目を表示
2かんたん検索/目次/注意事項「アラーム」を検索する方法を例にして説明します。索引から22P.508機能名称やサービス名称などを下記の例のように探します。アクセス認証 43 5宛先参照入力 93アドレス参照入力 260, 262アフターサービス 49 3アフレコ編集 34 0アラーム 39 4アラーム通知設定 40 2暗証番号 15 6あんしん設定 155, 175一覧表示切替(着うたフル®) 382一覧表示切替(ビデオ) 34一覧表示切替(メール) 25P.394「アラームを利用する」の説明ページへかんたん検索から22P.4よく使う機能や知っていると便利な機能を下記の例のように探します。こんなこともできます電池の消費を抑えたい............................................ 141 <省電力モー ド>QRコードやバーコードを取り込みたい............... 196 <バーコードリーダー>microSDメモリーカードを使いたい................... 351<microSDメモリーカード>赤外線で情報をやり取りしたい ....
3かんたん検索/目次/注意事項394その他の便利な機能設定した時刻になるとアラーム音とアニメーションでお知らせします。3件まで登録できます。1m22アラーム2アラームを選んでl()2以下の操作を行う+m-4-4 <アラーム>アラームを利用するお買い上げ時 OFFアラーム一覧画面項目 操作・補足(時刻)2アラームを鳴らす時刻を入力fi時刻は24時間で入力します。fiすでに設定されているアラームと同じ時刻は設定できません。(アラーム音)2アラーム音の種類を選択fi「OFF」を選択した場合は、アラーム音の設定が終了します。2フォルダを選択2アラーム音を選択(マナーモード優先)マナーモード中のアラーム音量について設定します。2項目を選択マナーモード優先する . . . . .「アラーム音量」に従って音が鳴ります。アラーム優先する . . . . .本機能で設定した音量で音が鳴ります。3l() を押す(スヌーズ通知)スヌーズ通知するかどうかを設定します。スヌーズ通知しない場合は、アラーム音が鳴り続ける時間を設定します。2スヌーズ通知する・スヌーズ通知しない2鳴動時間(分)を入力「01」~「10」の2桁を入力します。項目 操作...
23ご使用前の確認各部の名称と機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24スタイルについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26ディスプレイの見かた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28アイコンの説明を表示する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <表示アイコン説明> 30プライベートウィンドウについて. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
29ご使用前の確認fi日付・時刻を設定している場合、待受画面以外では、画面の右上(横画面表示の場合は中央下)に時計が表示されます。ただし、 のアイコンが表示されているときは、時計は表示されません。.microSDメモリーカードを装着中(P.352参照)microSDメモリーカードのデータを読み込み/書き込み中ライトプロテクトがかかったmicroSDメモリーカードを装着中(P.352参照)装着しているmicroSDメモリーカードが使用不可(P.352参照)microSDメモリーカードを装着し、microSDモードでFOMA USB接続ケーブル(別売)接続中(P.359参照)/音声電話中テレビ電話中(64K)テレビ電話中(32K)64Kデータ通信中0マルチタスク中(P.391参照)複数の機能が動作中(P.391参照)1(青色) Bluetooth機器との接続中など(P.414、P.416参照)(黒色) Bluetooth機器との接続が低消費電力状態(P.414参照)2赤外線通信中(P.361、P.365参照)3通信モードでFOMA USB接続ケーブル(別売)接続中microSDモードでFOMA USB接続ケーブル(...
31ご使用前の確認時計を表示しているときに<を押して、表示内容を変更できます。■新着メールがあったときはFOMA端末を閉じているときは、プライベートウィンドウに「メールあり」と表示されます。P.142「メール表示」を「ON」に設定している場合は、<を押すと受信したメールの受信日時、送信元、題名が表示されます。電話帳に登録している相手からメールを受信した場合、送信元の名前が表示されます。SMSを受信した場合、 題名には「SMS」と表示されます。複数のメールを同時に受信した場合、<を押すたびに3件までのメールが表示されます。fiセキュリティが設定されているBOX・フォルダ内のメールの受信日時、送信元、題名は表示されません。fi受信したメールの受信日時、送信元、題名を表示すると「メールあり」の表示は消えます。fi「受信表示設定」を「操作優先」に設定していて、待受画面以外を表示中にメールを受信したときは、情報は表示されずに「メールあり」と表示されます。fi音声電話中やテレビ電話中にメールを受信したときは、「受信表示設定」を「通知優先」に設定していても情報は表示されません。時計の表示を変更する時刻のみ アイコンと日付/時刻
48ご使用前の確認1hを1秒以上押すウェイクアップ画面(P.140参照)が表示されたあと、待受画面が表示されます。fi電話帳の登録件数やメールの保存件数などが多い場合、画面が表示されるまでに時間がかかることがあります。fi時計設定が設定されていれば現在の日付時刻が表示されます。fi「」 が表示されているときはFOMAサービスエリア外、 または電波の届かない場所にいます。「」 が消えるところまで移動してください。fi電源を入れたときに「Starting system Wait a minute」 と表示された場合は、しばらく待ってから操作してください。1hを2秒以上押す終了画面が表示され、電源が切れます。fi電源を切った直後に電源を入れることはできません。数秒お待ちください。<電源ON/OFF>電源を入れる/切る電源を入れる待受画面■FOMAカードを差し替えたときは (おまかせロック中は除く)電源を入れたあと4~8桁の端末暗証番号を入力します。 端末暗証番号が正しく入力されると待受画面が表示されます。5回誤った端末暗証番号を入力した場合は、 電源が切れます。(ただし、再度電源を入れることは可能です。)■「FOMAカード(...
49ご使用前の確認日付時刻、端末暗証番号、ボタン確認音、番号通知が設定されていない場合は、電源を入れると初期値設定の画面が表示されます。各機能はメニュー機能からも個別に設定できます。ソフトウェア更新を一度も行っていない場合は、続けてソフトウェア更新も行えます。1電源を入れる2YESfi端末暗証番号、PIN1コード、PIN2コードの入力画面が表示された場合はP.48の操作を行います。2日付時刻を設定する自動または手動で時刻を設定するかを選択します。(P.50参照)3端末暗証番号を設定する各種機能の設定に必要な端末暗証番号を設定します。(P.156参照)1.「0000」を入力2新しい端末暗証番号(4~8桁)を入力2YES4ボタン確認音を設定するボタン確認音を鳴らすかどうかを設定します。(P.134参照)1.ON・O F F5番号通知を設定するプッシュトーク発信時に相手に電話番号を通知するかどうかを設定します。(P.107参照)1.通知・非通知6YES2ソフトウェア更新を行うFOMA端末のソフトウェアを更新する必要があるかどうかチェックし、 必要な場合にはソフトウェアを更新します。(P.495参照)<初期値設定>初期...
50ご使用前の確認時刻を自動で補正するか、手動で設定するかを切り替えることができます。1m22時計2時計設定2自 動・手 動自動. . . . 日付・時刻を自動で補正します。 設定が終了します。「」 が表示されているときなど自動で時刻を補正できない状態で、日付・時刻が設定されていない場合は手動時計設定の画面が表示されます。手順2で日付・時刻を設定してください。ただし、初期値設定での時計設定時は、手動時計設定の画面は表示されません。手動. . . . 日付・時刻を手動で設定します。fi「通話料金通知」を「ON」に設定している場合、端末暗証番号入力の画面が表示されます。端末暗証番号を入力します。2年、月、日、時刻を入力Moでカーソルを移動し、ダイヤルボタンで入力します。fi年は西暦で入力します。fi時刻は24時間で入力します。fi日付・時刻に1桁の数字を入力する場合は、 「01」~「09」のようにはじめに「0」を付けて2桁で入力します。+m-3-1 <時計設定>日付・時刻を合わせるお買い上げ時 自動■日付・時刻の補正機能についてネットワークから取得した時刻情報をもとにFOMA端末の時刻を補正する機能です。電源を入れたとき...
60電話/テレビ電話2履歴を選択履歴の詳細画面が表示されます。fi電話をかけた相手が電話帳に登録されているときは、電話番号、名前、アイコンが表示されます。同じ電話番号を複数の名前で電話帳に登録していた場合、検索順(P.119参照)で先に表示される名前、アイコンが表示されます。fidまたはOo() を押すと、表示している電話番号に音声電話をかけることができます。また、tを押すとテレビ電話発信、pを押すとプッシュトーク発信します。1待受画面2Cofi「m22発着信履歴2着信履歴2全着信・不在着信」の操作を行っても着信履歴一覧画面が表示されます。全着信 . . . .不在着信を含むすべての履歴不在着信. . .不在着信の履歴(未確認の不在着信がある場合は、未確認件数も表示されます。)fi最新のデータが一番上に表示されます。fi dを押すと、選んでいる相手に音声電話をかけることができます。また、tを押すとテレビ電話発信、pを押すとプッシュトーク発信(グループ発信)します。fiプッシュトークの着信履歴の場合は、Oo() を押すとグループ内の着信履歴一覧画面が表示され、発信者には「★」マークが付きます。相手を選んでpを押すとプッシ...
84電話/テレビ電話1m22伝言メモ/音声メモ2メモの再生/消去2伝言メモまたは音声メモを選択「ピッ」という音が鳴って再生が始まります。fiメモ一覧画面では録音されている項目に「★」マークが付きます。fi「受話音量」で設定した音量で再生されます。fi再生が終わると「ピピッ」という音が鳴り、再生中の表示が消えます。fi再生中はメモが録音された日付・時刻が表示されます。相手が電話番号を通知してきたときは、相手の電話番号が表示されます。また、相手が電話帳に登録されていると名前も表示されます。ただし、シークレット登録された相手からの伝言メモを通常のモードで再生したときは、名前の表示は行わず電話番号だけが表示されます。fi再生中に相手の電話番号が表示されているときは、dを押して相手の電話番号に音声電話をかけることができます。また、tを押すとテレビ電話発信、pを押すとプッシュトーク発信します。1m22伝言メモ/音声メモ2テレビ電話メモの再生/消去2テレビ電話伝言メモまたは動画メモを選択fiテレビ電話メモ一覧画面では録画されている項目に「★」マークが付きます。fiiモーションの再生音と同じ音量で再生されます。fi再生中はメモが録画された日...

この製品について質問する