P903iTV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定画面"30 - 40 件目を表示
13パケット通信は、通信時間や距離に関係なく送受信されたデータ量に応じて料金が計算される通信方式です。(受信最大384kbps、送信最大64kbps)「mopera」以外のプロバイダを利用する場合は、別途契約申し込みなどが必要となる場合があります。1「かんたん設定」をクリックする2「パケット通信」を選択して、「次へ」をクリックする「パケット通信」にチェックが付いていることを確認して、「次へ」をクリックしてください。3「その他」を選択して、「次へ」をクリックする「その他」にチェックが付いていることを確認して、「次へ」をクリックしてください。4「OK」をクリックするfiパソコンに接続されたFOMA端末から接続先(APN)設定を取得します。しばらくお待ちください。5接続名を入力する現在作成している接続の名前を自由に設定できます。わかりやすい名前を「接続名」欄にご入力ください。fi半角の「¥」「/」「:」「*」「?」「!」「<」「>」「|」「"」は入力できません。fi「接続先(APN)の選択」欄には標準で「mopera.ne.jp(PPP接続)」が設定されていますが、「接続先(APN)設定」画面に進んでください。fiBlue...
1564Kデータ通信は接続した時間量に応じて料金が計算される通信方式です。(通信速度最大64kbps)「mopera」以外のプロバイダを利用する場合は、別途契約申し込みなどが必要となる場合があります。1「かんたん設定」をクリックする2「64Kデータ通信」を選択して、 「次へ」をクリックする「64Kデータ通信」にチェックが付いていることを確認して、「次へ」をクリックしてください。3「その他」を選択して、「次へ」をクリックする「その他」にチェックが付いていることを確認して、「次へ」をクリックしてください。4ダイヤルアップ情報を入力する「mopera U」または「mopera」以外のISDN同期64K対応プロバイダに接続する場合は、ダイヤルアップ作成時に、①接続名の入力(任意)②モデムの選択(FOMA P903iTV)③プロバイダ接続の電話番号をそれぞれに登録します。④ダイヤルアップ時に発信者番号通知を行うかどうかを選択します。プロバイダ情報を元に正しく入力してください。fi発信者番号通知の設定については、ご利用になるプロバイダの指示情報に従ってください。fi「接続名」欄に半角の「¥」「/」「:」「*」「?」「!」「<...
19パケット通信を行う場合の接続先(APN)の設定をします。FOMAパケット通信の接続先には、64Kデータ通信と異なり通常の電話番号は使用しません。あらかじめ接続先毎に、FOMA端末にAPN(Access Point Name)と呼ばれる接続先名を登録し、その登録番号(cid)を接続先電話番号欄に指定して接続します。cid(Context Identifier)とはパケット通信の接続先(APN)をFOMA端末に登録する番号のことです。(P.22参照)1「FOMA PC設定ソフト」を起動して、「マニュアル設定」の「接続先(APN)設定」をクリックする2「OK」をクリックする「OK」をクリックすると、接続されたFOMA端末に自動アクセスし、登録されている「接続先(APN)設定」を読み込みます。また、設定情報は手順3でメニューの「ファイル」→「FOMA端末から設定を取得」からも読み込めます。3接続先(APN)の設定をするfiFOMA端末が接続されていない場合、この画面は表示されません。接続先(APN)の追加・編集・削除・接続先(APN)の追加をする場合は「追加」をクリックしてください。・登録済みの接続先(APN)を編集...
129音/画面/照明設定音の設定FOMA端末の着信音を変更する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <着信音選択> 130着信音やメロディなどの音響効果を設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . <サウンド効果> 132着信を振動で知らせる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <バイブレータ> 132録音した音を着信音などに使用する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .<お しゃべり機能> 133ボタンを押したときの音を設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <ボタン確認音> 134充電開始/終了時の音を設定する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <充電確認音> 134通話が途切れそうなときにア...
150音/画面/照明設定かかってきた電話に出られなかったとき(不在着信)や新着メールがあったときなど、待受画面にアイコンでお知らせします。(お知らせアイコン)また、よく使う電話番号やメールアドレスなどをアイコンとして貼り付けることができます。(貼り付けアイコン)<デスクトップ>デスクトップのアイコンを利用するお買い上げ時 使いかたナビ Bluetooth■お知らせ アイコン を選択したとき の動作不在着信あり不在着信の着信履歴一覧画面を表示(P.60参照)伝言メモありメモ一覧画面を表示(P.84参照)テレビ電話伝言メモありテレビ電話メモ一覧画面を表示(P.84参照)新着iモードメール・S M S あ り受信メール一覧画面を表示(P.249参照)新規チャットメールありチャットメールを起動(P.267参照)iアプリの自動起動ができなかったときiアプリの自動起動情報画面を表示(P.287参照)読み取り装置(リーダー/ライター)からトルカを取得トルカ一覧画面を表示(P.295参照)iアプリ待受画面でセキュリティエラーが発生セキュリティエラー履歴を表示(P.278参照)未通知アラームあり通知できなかったアラームの内容を...
260メール設定した条件に合うメールを、自動的に指定のフォルダに保存します。追加したフォルダ、iアプリメール用フォルダにのみ設定できます。1受信フォルダ一覧画面・送信フォルダ一覧画面2i () 2 自動振分け設定P.260の機能メニュー表の操作を行って自動振分けを設定します。すでに振り分け条件が設定されているフォルダを選択した場合は、自動振分け設定画面が表示されます。送受信したメールの詳細画面から振り分ける条件とフォルダを設定します。1送信メール詳細画面・受信メール詳細画面2i () 2 自動振分け登録2 以下の操作を行う<自動振分け設定>送受信メールを自動的にフォルダに振り分ける自動振分けメニュー画面自動振分け設定画面自動振分け登録項目 操作・補足アドレス振分け 表示している送信元や宛先を振り分け条件として設定します。2フォルダを選択fi複数の宛先があるときは、アドレスを選択します。題名振分け表示している題名を編集して振り分け条件として設定します。2題名を編集2フォルダを選択■条件を変更するときは再設定または上書きするかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択すると以前に設定されていた条件が解除され、...
19パケット通信を行う場合の接続先(APN)の設定をします。FOMAパケット通信の接続先には、64Kデータ通信と異なり通常の電話番号は使用しません。あらかじめ接続先毎に、FOMA端末にAPN(Access Point Name)と呼ばれる接続先名を登録し、その登録番号(cid)を接続先電話番号欄に指定して接続します。cid(Context Identifier)とはパケット通信の接続先(APN)をFOMA端末に登録する番号のことです。(P.22参照)1「FOMA PC設定ソフト」を起動して、「マニュアル設定」の「接続先(APN)設定」をクリックする2「OK」をクリックする「OK」をクリックすると、接続されたFOMA端末に自動アクセスし、登録されている「接続先(APN)設定」を読み込みます。また、設定情報は手順3でメニューの「ファイル」→「FOMA端末から設定を取得」からも読み込めます。3接続先(APN)の設定をするfiFOMA端末が接続されていない場合、この画面は表示されません。接続先(APN)の追加・編集・削除・接続先(APN)の追加をする場合は「追加」をクリックしてください。・登録済みの接続先(APN)を編集...
1564Kデータ通信は接続した時間量に応じて料金が計算される通信方式です。(通信速度最大64kbps)「mopera」以外のプロバイダを利用する場合は、別途契約申し込みなどが必要となる場合があります。1「かんたん設定」をクリックする2「64Kデータ通信」を選択して、 「次へ」をクリックする「64Kデータ通信」にチェックが付いていることを確認して、「次へ」をクリックしてください。3「その他」を選択して、「次へ」をクリックする「その他」にチェックが付いていることを確認して、「次へ」をクリックしてください。4ダイヤルアップ情報を入力する「mopera U」または「mopera」以外のISDN同期64K対応プロバイダに接続する場合は、ダイヤルアップ作成時に、①接続名の入力(任意)②モデムの選択(FOMA P903iTV)③プロバイダ接続の電話番号をそれぞれに登録します。④ダイヤルアップ時に発信者番号通知を行うかどうかを選択します。プロバイダ情報を元に正しく入力してください。fi発信者番号通知の設定については、ご利用になるプロバイダの指示情報に従ってください。fi「接続名」欄に半角の「¥」「/」「:」「*」「?」「!」「<...
261メールアドレス振分け(メールグループ参照)フォルダに振り分けるメールグループを設定します。2メールグループ参照2メールグループを選択アドレス振分け(直接入力)フォルダに振り分けるメールアドレスや電話番号を、直接入力します。2直接入力2メールアドレスや電話番号を入力fiメールアドレスや電話番号は半角50文字まで入力できます。fiメールアドレスが「電話番号@docomo.ne.jp」 の場合は、電話番号のみを入力してください。電話番号のみを入力するとSMSも振り分けることができます。題名振分けフォルダに振り分けるiモードメールの題名を入力します。1つのフォルダに設定できる題名は1件です。2題名を入力返信不可振分け 返信不可のメールを振り分けるよう設定します。1つのフォルダにのみ設定できます。送信失敗振分け 送信に失敗したメールを振り分けるよう設定します。1つのフォルダにのみ設定できます。全件振分けiアプリメール用フォルダにすべてのメールを振り分けるよう設定します。受信と送信それぞれ1つのiアプリメール用フォルダにのみ設定できます。「全件振分け」を設定すると、他の振り分け設定は無効となります。2YESアドレス/題...
509索引/クイックマニュアル機能一覧表 45 0機能メニュー 37キャッチホン 42 4通話中にかかってきた電話に出る 42 5通話中の電話を終了して保留中の電話に出る 42 6通話を終了してかかってきた電話に出る 42 5通話を保留して電話をかける 425保留中の電話を終了する 426元の通話を続ける 42 5キャラ電 85, 345キャラ電一覧画面 34 6キャラ電撮影 34 7キャラ電撮影画面 34 7キャラ電設定 86キャラ電表示画面 34 6キャラ電プレーヤー 34 6曲一覧画面 38 3曲再生時の画面 38 4曲順変更 38 6曲詳細情報 38 6曲変更 38 6キラリメール 24キラリメール設定 24キラリメール対応絵文字一覧 244切り出し範囲 32 4切り取り 44 6記録媒体設定 19 4クイックサイレント 75クイック伝言メモ 83クイックマニュアル 51 6国番号設定 68クライアント認証 22グループ設定 11 7グループ発着信 98グループメンバー一覧画面 102グループメンバー選択画面 102クローズ音声継...

この製品について質問する