P903iTV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手順"60 - 70 件目を表示
FOMA端末から利用できるデータ通信について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1ご使用になる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1データ通信の準備の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3通信設定ファイル(ドライバ)をインストールする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4Bluetooth通信を準備する . . . . . . . . . . . . . . . .<ダイヤルアップ通信サービス> 7FOMA PC設定ソフトについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
1かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索/目次/注意事項本書ではFOMA端末を正しく簡単にお使いいただくために、 操作のしかたをイラストやマークを交えて説明しています。fi本書では、ディスプレイの「待受画面」を「OFF」、「配色パターン」を「スタンダード」にした状態で記載しています。また、デスクトップの「お知らせアイコン」「貼り付けアイコン」をすべて削除した状態で記載しています。fi操作の方法は、スクロール選択(P.34参照)で説明しています。fi本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。fi本書では、「ICカード機能に対応したおサイフケータイ対応iアプリ」を「おサイフケータイ対応iアプリ」と記載しております。本書の引きかたについて本書では次のような検索方法で、機能やサービスの説明ページを探せます。本書の見かた/引きかたについてfiこの「FOMA P903iTV 取扱説明書」 の本文中においては、「FOMA P903iTV」 を「FOMA端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。fi本書の中ではmicroSDメモリーカードを使用した機能の説明をしていま...
3かんたん検索/目次/注意事項394その他の便利な機能設定した時刻になるとアラーム音とアニメーションでお知らせします。3件まで登録できます。1m22アラーム2アラームを選んでl()2以下の操作を行う+m-4-4 <アラーム>アラームを利用するお買い上げ時 OFFアラーム一覧画面項目 操作・補足(時刻)2アラームを鳴らす時刻を入力fi時刻は24時間で入力します。fiすでに設定されているアラームと同じ時刻は設定できません。(アラーム音)2アラーム音の種類を選択fi「OFF」を選択した場合は、アラーム音の設定が終了します。2フォルダを選択2アラーム音を選択(マナーモード優先)マナーモード中のアラーム音量について設定します。2項目を選択マナーモード優先する . . . . .「アラーム音量」に従って音が鳴ります。アラーム優先する . . . . .本機能で設定した音量で音が鳴ります。3l() を押す(スヌーズ通知)スヌーズ通知するかどうかを設定します。スヌーズ通知しない場合は、アラーム音が鳴り続ける時間を設定します。2スヌーズ通知する・スヌーズ通知しない2鳴動時間(分)を入力「01」~「10」の2桁を入力します。項目 操作...
42FOMA USB接続ケーブルのUSBコネクタをパソコンのUSB端子に接続するお知らせfiFOMA USB接続ケーブルのコネクタは無理に差し込まないでください。故障の原因となります。各コネクタは正しい向き、正しい角度で差し込まないと接続できません。正しく差し込んだときは、強い力を入れなくてもスムーズに差し込めるようになっています。うまく差し込めないときは、無理に差し込まず、もう一度コネクタの形や向きを確認してください。fiUSBケーブルは専用のFOMA USB接続ケーブルをお買い求めください。(パソコン用のUSBケーブルはコネクタ部の形状が異なるため使用できません。)fiFOMA端末に表示される「 」は、パケット通信または64Kデータ通信の通信設定ファイル(ドライバ)のインストールを行い、パソコンとの接続が認識されたときに表示されます。通信設定ファイル(ドライバ)のインストール前には、パソコンとの接続が認識されず、「 」も表示されません。■取り外し方1. FOMA USB接続ケーブルの外部接続コネクタのリリースボタンを押しながら、まっすぐ引き抜く。2. パソコンのUSB端子からFOMA USB接続ケーブルを引き抜...
56インストール方法を選ぶ「一覧または特定の場所からインストールする(詳細) 」を選択し、「次へ」をクリックします。7ドライバを選ぶ「次の場所で最適のドライバを検索する」を選んだあと、 「リムーバブル メディア(フロッピー、CD-ROMなど)を検索」のチェックを外し、「次の場所を含める」をチェックします。「参照」をクリックし、「<CD-ROMドライブ名>:¥USB Driver¥Win2k_XP」を指定し、 「次へ」をクリックします。(CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。)8「完了」をクリックする4つの「P903iTV通信設定ファイル」 (ドライバ)(P.6参照)がすべてインストールされます。すべての「P903iTV通信設定ファイル」 (ドライバ)のインストールが完了すると、タスクバーのインジケータから「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました。」というポップアップメッセージが数秒間表示されます。1FOMA端末とFOMA USB接続ケーブルを接続する(P.3参照)2Windows®を起動し、付属の「FOMA P903iTV用CD-ROM」をパソコンにセットする引き続き...
5かんたん検索/目次/注意事項※お申し込みが必要な有料サービスです。カメラを使いこなしたいフォトライトを使って撮影したい......................... 192 <フォトライト>撮影するサイズを変えたい.................................... 192 <画像サイズ設定>microSDメモリーカードに保存したい............... 194<保存設定 (記録媒体設定)>撮影した画像を表示したい.................................... 322 <ピクチャビューア>安心して電話を使いたい紛失したときなど、離れたところからFOMA端末をロックしたい................................ 161 <おまかせロック>電話帳の内容を知られたくない ............................ 169 <シークレットモード>番号非通知の電話を受けたくない......................... 172 <非通知着信設定>電話帳未登録の人からの電話を受けたくない..... 173 <登録外着...
6「P903iTV通信設定ファイル」 (ドライバ)が正しくインストールされていることを確認します。1<Windows® XPの場合>「スタート」 2 「コントロールパネル」を開く2 「パフォーマンスとメンテナンス」2 「システム」を開く<Windows® 2000 Professionalの場合>「スタート」2「設定」2「コントロールパネル」を開く2「システム」を開く2「ハードウェア」タブをクリック2「デバイスマネージャ」をクリックする3各デバイスをクリックして、インストールされたドライバ名を確認する「ポート(COMとLPT)」、「モデム」、「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」の下にすべてのドライバ名が表示されていることを確認します。※COMポート番号は、お使いのパソコンによって異なります。インストールしたドライバを確認するWindows® XPの場合Windows® 2000 Professionalの場合「P903iTV通信設定ファイル」 (ドライバ)をインストールすると、以下のドライバがインストールされます。「P903iTV通信設定ファイル」 (ドライバ)のアンインストール...
9FOMA端末をパソコンに接続してパケット通信や64Kデータ通信を行うには、通信に関するさまざまな設定が必要です。「FOMA PC設定ソフト」を使うと、簡単な操作でダイヤルアップ、W-TCPや接続先(APN)の設定ができます。fi必ずAdministrator権限またはパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。「FOMA PC設定ソフト」をインストールする前に、パソコンのデバイス上に「P903iTV通信設定ファイル」(ドライバ)が正しく登録されている必要があります。(P.6参照)FOMA PC設定ソフトをインストールするFOMA PC設定ソフトインストール時の注意FOMA端末がパソコンに正しく認識されているかご確認ください■FOMA端末をはじめてパソコンに接続すると下のようなウィザードが開始されます。FOMAデータ通信を利用するには、ご利用のパソコン側に、FOMA端末が「通信デバイス」として登録されている必要があります。「P903iTV通信設定ファイル」 (ドライバ)のインストールについてはP.4~P.6参照。ここではWindows® XPにインストールするときの画面を掲載しています。お使いのパソコ...
16ここではWindows® XPを例にしてダイヤルアップ接続を説明します。P.3の手順に従って、FOMA端末とパソコンを接続します。1デスクトップのダイヤルアップのショートカットアイコンをダブルクリックする通信設定で作成されたFOMA接続のショートカットアイコンを開くと、通信接続を開始するための接続画面が表示されます。fiショートカットアイコンがない場合は以下の操作でアイコンを表示します。<Windows® XPの場合>「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク接続」<Windows® 2000 Professionalの場合>「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワークとダイヤルアップ接続」2ユーザー名、パスワードを入力し、「ダイヤル」をクリックするfi「mopera U」または「mopera」の場合はユーザー名、パスワードについては空欄でも接続できます。fi「次のユーザーが接続するとき使用するために、このユーザー名とパスワードを保存する」にチェックを付けると、このユーザーもしくはすべてのユーザーは次回から入力する必要がなくなります。設定した通信を実...
19かんたん検索/目次/注意事項■FOMA端末は、Bluetoothを使用した通信時のセキュリティとして、Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合があります。Bluetoothを使用した通信を行う際にはご注意ください。■Bluetoothを使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しましても、当社としては責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。■FOMA端末では、 ヘッドセットサービス、ハンズフリーサービス、オーディオサービス、ダイヤルアップ通信サービス、オブジェクトプッシュサービス、シリアルポートサービスの6つのサービスを利用できます。また、オーディオサービスではオーディオ/ビデオリモートコントロールサービスも利用できる場合があります。(対応しているBluetooth機器のみ)対応バージョンBluetooth標準規格Ver.1.2準拠※1対応プロファイル※2(対応サービス)HSPHeadset Profile (ヘッドセットプロファイル)HFPHands-Free Profile (ハンズフリープロファイル )A2DPAd...

この製品について質問する