HDC-HS9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手順"14 件の検索結果
  瘁 箸      ♯ 求~  吭    はじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなど5再生する1ビデオを再生する............................ 56≥日付別に再生 (58)≥オートスキップ再生(きれいに撮れた部分のみを検出して再生する) (59)≥繰り返し再生 (59)≥前回の続きから再生 (59)2写真を再生する................................ 60≥日付別に再生 (61)編集する1削除................................................... 622シーンの分割削除............................ 643プロテクト....................................... 654DPOFディーポフ設定...................................... 665SD カード /HDD 間でコピーする... 676SD カード /HDDを整理する....... 69≥フォーマット(初期化) (69)≥HDD 情報表示...
80∫コピーしたディスクを再生して確認したあと、新品のディスクを入れて再度コピーしたいときは再生のサムネイル表示で、DISC COPY ボタンを押すと手順 2 の選択画面が表示され、 再度コピーすることができます。ヒント¥コピーしたディスクは本機と DVD バーナーを接続して再生できます。 (P81)(一部の当社製ブルーレイディスクレコーダーや DVD レコーダーで再生することもできます(P83) )¥コピー中は本機やDVDバーナーの電源を切ったり、 ミニAB USB接続ケーブルを抜かないでください。また、本機や DVD バーナーに振動を与えないでください。¥コピーを途中でやめることはできません。¥コピーするシーンの順番は変更できません。¥他の機器で記録したデータはコピーできない場合があります。¥HD Writer 2.5Jなどを使って、パソコンで記録したビデオはコピーできません。¥コピーに必要なディスクが2枚以上のとき、ディスクの最後にコピーされるシーンはディスクの容量に収まるように自動的に分割されます。¥コピーに必要なディスクの枚数は自動的に計算されますが、SD カードに他のデータがある場合やシーン分割が...
685 (手順 3 で「シーン選択」を選んだとき)コピーしたいシーンを選び、中央を押す¥もう一度押すと、解除されます。¥最大 99 シーンまで続けて選択できます。(手順 3 で「日付選択」を選んだとき)コピーしたい日付を選び、中央を押す¥もう一度押すと、解除されます。¥最大 99 日付まで続けて選択できます。¥十字キーを上下にたおして日付を選択します。また、左にたおすと前の月、右にたおすと次の月の最後の日付を選択できます。6 (手順 3 で「シーン選択」を選んだとき)「開始」を選び、中央を押す(手順 3 で「日付選択」を選んだとき)メニューボタンを押す7 確認のメッセージが出たら、「はい」を選び、中央を押す¥コピー完了後、コピー先のサムネイル画面が表示されます。ヒント¥一度に複数の SD カードにコピーすることはできません。¥コピー元のビデオや写真を、コピー先の容量に圧縮してコピーすることはできません。¥以下の場合コピーにかかる時間が長くなることがあります。コピー終了の表示が出るまで本機の操作をしないでください。- シーン数が多い:同じ記録時間でもシーン数が多いほどコピーに時間がかかります。- 本機の温度が高...
94準備する2接続と認識の手順ソフトウェアのインストール後、パソコンと本機を接続して使用するには、本機をパソコンに正しく認識させる必要があります。¥ソフトウェアのインストール後に接続を行ってください。¥付属 CD-ROM がパソコンに入っている場合は、取り出してください。1 AC アダプターを取り付ける¥バッテリーではパソコンと接続して使用できません。2 本機の電源を入れる¥すべてのモードで使用できます。3 本機とパソコンをつなぐUSB 機能選択画面が表示されます。¥USB 接続ケーブルは、奥までしっかり差し込んでください。差し込みがゆるいと、正常に機能しません。¥必ず、付属の USB 接続ケーブルをお使いください。(付属品以外をお使いの場合は動作を保証できません)4 十字キーで「PC コネクト」を選び、中央を押す¥本機が自動的にパソコンから認識されます。「グッ」と奥まで差し込んで接続してくださいUSB 接続ケーブル(付属)HDC-HS9-VQT1N73_jpn.book 94 ページ 2007年12月12日 水曜日 午前10時41分
はじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなど796 (手順 3 で「シーン選択」を選んだとき)「開始」を選び、中央を押す(手順 3 で「日付選択」を選んだとき)メニューボタンを押す7 確認のメッセージが出たら、「はい」を選び、中央を押す¥コピーに必要なディスクが2枚以上のときは、画面の指示に従ってディスクを交換してください。¥使用後はディスクを取り出し、本機からミニAB USB接続ケーブルを抜いてください。¥コピーしたディスクは、再生専用となり追加で記録できなくなります。MENUディス クの種類 による 必要枚数コピー終了後に SD カードまたは HDD 内のデータを削除する場合は、削除する前に必ずコピーしたディスクを再生して正常にコピーされているか確認してください。(P81)重要なお知らせ¥ 別売の DVD バーナーと本機を接続してビデオをコピーしたディスクは、 AVCHD 規格に対応していない機器には入れないでください。ディスクの取り出しができなくなることがあります。また、AVCHD 規格に対応していない機器では再生できません。¥ビデオまたは写真をコピーしたディスクを他の機器に入れる...
26お住まいの地域と旅行先を選び、旅行先の時刻を表示、記録することができます。1 メニュー操作する(P22)¥時計設定がされていない場合は、まず現在の時刻に合わせてから行ってください。¥はじめての設定時など「ホーム」(お住まいの地域)が設定されていない場合、メッセージが表示されます。十字キーの中央を押して、手順 3 に進んでください。2 (お住まいの地域を設定する場合のみ)十字キーで「ホーム」を選び、中央を押す3 (お住まいの地域を設定する場合のみ)お住まいの地域を選択し、中央で決定する¥画面左上に、現在の時刻が表示され、左下には GMT(グリニッジ標準時)に対する時差が表示されます。¥ホームがサマータイム(夏時間)の場合は、十字キーを上にたおしてください。「 」が表示されサマータイム設定になり時刻が 1 時間進みます。もう一度上にたおすと元に戻ります。4 (旅行先の地域を設定する場合のみ)「旅行先」を選び、中央を押す¥はじめてホームを設定した場合のみ、続けてホーム/旅行先の選択画面が表示されます。一度ホームを設定している場合は、手順 1 のメニュー操作を行ってください。5 (旅行先の地域を設定する場合のみ)...
62]編集する1削除ビデオ 写真削除したシーン / 写真は元に戻りません。¥モードダイヤルを に合わせる∫複数のシーンまたは写真を一度に削除する場合1 サムネイル表示で ボタンを押す2 十字キーで「選択削除」または「全削除」を選び、中央を押す¥「全削除」を選ぶと、プロテクト設定されたシーンまたは写真を除いて、SD カードまたはHDD内の以下のシーンまたは写真が削除されます。確認のメッセージが出たら、「はい」を選んで十字キーの中央を押してください。- 再生切換が「全シーン」のとき:すべてのシーンまたは写真- 再生切換が「日付け別」のとき:選択されている日付のすべてのシーンまたは写真3 (手順2で「選択削除」を選んだ場合のみ)削除するシーンまたは写真を選び、中央を押す¥もう一度押すと、解除されます。¥最大 99 シーンまで続けて選択できます。4 (手順2で「選択削除」を選んだ場合のみ)ボタンを押す¥確認のメッセージが出たら、「はい」を選んで十字キーの中央を押してください。2008.12.1508.12.152008.12.15再生を確認しながら削除するには削除したいシーン、または写真を再生中に ボタンを押してくだ...
78¥ビデオは AVCHD 規格のハイビジョン映像でコピーされます。¥コピーに使用できるディスク(P76)の必要枚数と予備を準備することをおすすめします。¥複数の SD カードから1枚のディスクへのコピーはできません。¥ビデオと写真は同じディスクにコピーできません。¥コピーする前に、オートプロテクトの設定を確認してください。オートプロテクトを「入」にしてコピーすることをおすすめします。(P82)1 本機とDVDバーナーをつないでコピーの準備をする(P76)2 十字キーでコピー元のメディアを選び、中央を押す3 項目を選び、中央を押す全てのシーン:すべてのシーンを一度にコピーします。 (ビデオ / 写真は別のディスクにコピーされますので、2 枚以上のディスクが必要になります)手順 7 に進んでください。シーン選択:シーンを選んでコピーします。日付選択:日付を選んでコピーします。4 (手順 3 で「シーン選択」/「日付選択」を選んだときのみ)「ビデオ」または「写真」を選び、中央を押す5 (手順 3 で「シーン選択」を選んだとき)コピーしたいシーンを選び、中央を押す¥もう一度押すと、解除されます。¥最大 99 シーン...
85はじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなど他の機器で3プリンターにつないで写真をプリントする(PictBridge)プリント する(PictBridgeピクトブリッジ)写真PictBridge に対応したプリンターが必要です。 (プリンターの説明書もお読みください)¥AC アダプターを使うと、バッテリーの消耗を気にせず使えます。¥本機の電源を入れる(すべてのモードで使用できます)1 本機とプリンターをつなぐUSB 機能選択画面が表示されます。¥必ず、付属の USB 接続ケーブルをお使いください。(付属品以外をお使いの場合は動作を保証できません)2 十字キーで「PictBridge」を選び、中央を押す3 十字キーでプリントするメディアを選び、中央を押す¥本機の画面に「PictBridge」が表示されなかったり、点滅し続ける場合は、ケーブルを接続し直してください。4 十字キーでプリントする写真を選び、中央を押す5 プリントする枚数を選び、中央を押す¥最大で 9 枚まで設定できます。¥設定を解除するには、0 枚に設定します。¥手順4~5を繰り返すと、 最大8ファイルまで続けて設定できます...
867 「日付プリント」で日付印刷の設定を選ぶ¥プリンターが日付印刷に対応していないと、設定できません。8 「用紙サイズ」で用紙のサイズを選ぶ標準: プリンターに設定されているサイズL:L 判サイズ2L:2L 判サイズハガキ:はがきサイズA4:A4 サイズ¥プリンターが対応していないサイズには設定できません。9 「レイアウト」で希望のレイアウトを選ぶ標準 :プリンターに設定されているレイアウト:ふちなしプリント:ふちありプリント¥プリンターが対応していないレイアウトには設定できません。10 「プリント」の「する」を選んでプリントする¥プリント終了後、USB 接続ケーブル(付属)を抜くと PictBridge が終了します。【プリントを途中でやめるには】十字キーを下にたおす¥確認のメッセージが出ます。「はい」を選んだ場合は枚数設定を解除して手順4 に戻り、「いいえ」を選んだ場合は設定した内容をすべて保持して手順 4 に戻ります。ヒント¥プリント中は以下の操作をしないでください。正しくプリントされません。- USB 接続ケーブルを抜く- カード扉を開いて、SD カードを取り出す- モードダイヤルを切り換える- 電...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する