HDC-HS9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"10 - 20 件目を表示
80∫コピーしたディスクを再生して確認したあと、新品のディスクを入れて再度コピーしたいときは再生のサムネイル表示で、DISC COPY ボタンを押すと手順 2 の選択画面が表示され、 再度コピーすることができます。ヒント¥コピーしたディスクは本機と DVD バーナーを接続して再生できます。 (P81)(一部の当社製ブルーレイディスクレコーダーや DVD レコーダーで再生することもできます(P83) )¥コピー中は本機やDVDバーナーの電源を切ったり、 ミニAB USB接続ケーブルを抜かないでください。また、本機や DVD バーナーに振動を与えないでください。¥コピーを途中でやめることはできません。¥コピーするシーンの順番は変更できません。¥他の機器で記録したデータはコピーできない場合があります。¥HD Writer 2.5Jなどを使って、パソコンで記録したビデオはコピーできません。¥コピーに必要なディスクが2枚以上のとき、ディスクの最後にコピーされるシーンはディスクの容量に収まるように自動的に分割されます。¥コピーに必要なディスクの枚数は自動的に計算されますが、SD カードに他のデータがある場合やシーン分割が...
96本機をパソコンと接続すると、パソコンの外付けドライブとして認識されます。¥「リムーバブルディスク」(例: )が「マイコンピュータ(コンピュータ) 」に 2 つ表示されます。SD カードのフォルダ構造例:HDD のフォルダ構造例:1JPEG規格の写真※が最大で999枚記録できます。(「IMGA0001.JPG」など)2HD高速連写で撮影したJPEG規格の写真※が記録されます。※ これらのファイルはJPEG画像に対応した画像閲覧ソフトなどで開くことができます。3DPOF 設定データが記録されます。4ビデオのサムネイルが記録されます。5AVCHD 規格のビデオデータが記録されます。(「00000.MTS」など)6オートスキップ再生するためのデータが記録されます。∫写真をパソコンにコピーするにはカードリーダー機能(マスストレージ)[エクスプローラ]などで本機で記録した写真をパソコンにコピーできます。1)本機とパソコンをつないで、 USB 機能選択画面で「PC コネクト」を選ぶ2)[リムーバブルディスク]内の写真が保存されているフォルダ([DCIM] →[100CDPFQ] など)をダブルクリックする3)コピー先の...
はじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなど89ヒント¥本機の内蔵 HDD にパソコンからのデータの書き込みはできません。¥本機付属のソフトウェア以外のソフトウェアを使用して、本機にビデオのデータの読み書きを行った場合の動作は保証しません。¥本機付属のソフトウェアと他のソフトウェアを同時に起動しないでください。本機付属のソフトウェアを起動する場合は他のソフトウェアを、他のソフトウェアを起動する場合は本機付属のソフトウェアを終了してください。¥本機とパソコンを接続するときは、必ず付属の USB 接続ケーブルをお使いください。(付属品以外をお使いの場合は動作を保証できません)重要なお知らせ¥HD Writer 2.5JでAVCHD記録したディスクは、 AVCHD規格に対応していない機器には入れないでください。ディスクの取り出しができなくなることがあります。また、AVCHD 規格に対応していない機器では再生できません。¥ビデオをコピーしたディスクを他の機器に入れると、フォーマットを促すメッセージが表示されることがあります。大切なデータが削除され元に戻すことはできませんので、フォーマットしないで...
8使う前に1必ずお読みください本機は高精細なハイビジョン映像をSDカードや HDD(ハードディスクドライブ)に記録する AVCHD 規格のビデオカメラです。AVCHD とは:高精細なハイビジョン映像を記録・再生するための規格です。映像圧縮は MPEG-4 AVC/H.264 方式、音声はドルビーデジタル 5.1 クリエーターで記録します。¥従来の DVD ビデオなどと記録方式が異なりますので、互換性はありません。∫ 事前に必ずためし撮りをしてください大切な撮影(結婚式など)の前や、長期間ご使用にならなかったときは、必ず事前にためし撮りをし、正常に撮影や録音されていることを確かめてください。特に「逆光補正」などの機能をご使用の際は、設定をご確認ください。∫本書内の写真、イラストについて本書内の写真は、説明のためスチル写真から合成しています。また、本書内の製品姿図・イラスト・メニュー画面などは実物と多少異なりますが、ご了承ください。画面のイラストでは、表示される文字や記号を実物より大きくして説明しています。∫本書での記載について以下のように記載しています。¥バッテリーパック→「バッテリー」¥ハードディスクドライブ...
685 (手順 3 で「シーン選択」を選んだとき)コピーしたいシーンを選び、中央を押す¥もう一度押すと、解除されます。¥最大 99 シーンまで続けて選択できます。(手順 3 で「日付選択」を選んだとき)コピーしたい日付を選び、中央を押す¥もう一度押すと、解除されます。¥最大 99 日付まで続けて選択できます。¥十字キーを上下にたおして日付を選択します。また、左にたおすと前の月、右にたおすと次の月の最後の日付を選択できます。6 (手順 3 で「シーン選択」を選んだとき)「開始」を選び、中央を押す(手順 3 で「日付選択」を選んだとき)メニューボタンを押す7 確認のメッセージが出たら、「はい」を選び、中央を押す¥コピー完了後、コピー先のサムネイル画面が表示されます。ヒント¥一度に複数の SD カードにコピーすることはできません。¥コピー元のビデオや写真を、コピー先の容量に圧縮してコピーすることはできません。¥以下の場合コピーにかかる時間が長くなることがあります。コピー終了の表示が出るまで本機の操作をしないでください。- シーン数が多い:同じ記録時間でもシーン数が多いほどコピーに時間がかかります。- 本機の温度が高...
はじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなど69編集する6SD カード /HDD を整理する整理 するビデオ 写真フォーマットすると、SD カードまたは HDD に記録されているすべてのデータは削除され、元に戻すことができませんのでお気をつけください。大切なデータはパソコンや DVD ディスクなどに保存しておいてください。∫SD カードのフォーマット¥モードダイヤルを に合わせる、または に合わせて「 」タブを選ぶ(P56)¥確認のメッセージが出たら、「はい」を選んで十字キーの中央を押してください。¥フォーマット完了後、メニューボタンを押してメッセージ画面を閉じてください。∫HDD のフォーマット¥モードダイヤルを に合わせて、「 」タブを選ぶ(P56)¥確認のメッセージが出たら、「はい」を選んで十字キーの中央を押してください。¥フォーマット完了後、メニューボタンを押してメッセージ画面を閉じてください。ヒント¥フォーマット中は電源を切ったり、SD カードを抜かないでください。また、本機に振動や衝撃を与えないでください。HDD の使用領域と空き領域が確認できます。¥モードダイヤルを に合わ...
34ヒント¥バッテリーを使って撮影できる時間について(P17)¥以下のような撮影条件では、再生画面にモザイク状のノイズが出る場合があります。- 背景に複雑な絵柄がある場合- 本機を大きくまたは速く動かした場合- 動きの激しい被写体を撮影した場合(特に記録モードを「HE」に設定しての撮影時)¥記録・削除を何度も繰り返していると、SD カードまたは HDD の記録可能時間が短くなる場合があります。そのときは、本機で SD カードまたは HDD をフォーマットしてください。フォーマットすると、SD カードまたは HDD に記録されているすべてのデータが消去されますので、大切なデータは事前にパソコンに保存しておいてください。(P88)液晶モニターを開くと約 0.6 秒で撮影の一時停止状態になります。 クイックスタートの待機状態では、撮影一時停止状態の約 6 割の電力を消費するため、撮影可能時間は短くなります。1 メニュー操作する(P22)2 モードダイヤルを またはに合わせた状態で液晶モニターを閉じる動作表示ランプが緑色点滅し、クイックスタートの待機状態になります。¥レンズカバーは閉じません。3 液晶モニターを開く動...
はじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなど19準備する2カードの準備※ SD スピードクラスとは、連続的な書き込みに関する速度規格です。¥SDHCロゴのない4 GB以上のメモリーカードは、SD 規格に準拠していないため使用できません。¥SD カードの書き込み禁止スイッチを図のように「LOCK」側にすると、書き込みやデータの削除、フォーマットができなくなります。戻すと可能になります。本機は SDHC 対応機器(SD メモリーカード /SDHC メモリーカード両方に対応した機器)です。SDHC メモリーカードは、SD メモリーカードのみに対応した機器では使用できません。SDHC メモリーカードを他の機器で使う場合は、SDHC メモリーカードに対応しているか確認してください。本機で使えるカード(2007 年 12 月現在)カードの種類記録容量ビデオ撮影SD スピードクラス※がクラス 4 以上の SD カード、または下記の当社製 SD カードを使うことをおすすめします。写真撮影SDメモリーカード8MB16 MB使用できません使用できます32 MB64 MB128 MB256 MB動作保証してお...
はじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなど33∫撮影時の画面表示について:記録モード残 1 時間 20 分:残り撮影可能時間(1 分未満になると、「残 0 時間 00 分」が赤色点滅します)0h00m00s:撮影の経過時間記録一時停止ごとに 0h00m00s に戻ります。記録するビデオの画質を切り換えます。※本機においての最高画質を意味します。¥どの記録モードで撮影してもハイビジョン画質で記録されます。¥本機は VBR 記録方式を採用しています。 VBR とは Variableバリアブル Bitビット Rateレート(可変ビットレート)の略で、撮影する被写体により、ビットレート(一定時間あたりのデータ量)が自動的に変わる記録方式です。このため、動きの激しい被写体を記録した場合、記録時間は短くなります。ビデオ撮影が突然停止した場合SD カードによっては、メッセージが表示され突然記録が停止することがあります。ビデオ撮影に使用可能な SD カードをお使いください。(P19)ビデオ撮影に使用可能な SD カード(P19)使用時に停止した場合は、データ書き込み速度が低下しています。使用している ...
82¥本機と DVD バーナーを接続して、 「ディスクの再生」を選んでください。(P76)∫ディスクのフォーマットDVD-RAM、DVD-RW のディスクを初期化します。¥「 」タブを選ぶフォーマットすると、ディスクに記録されているすべてのデータは削除され、元に戻すことはできませんので、お気をつけください。大切なデータはパソコンなどに保存しておいてください。¥確認のメッセージが出たら、「はい」を選んで十字キーの中央を押してください。¥フォーマット完了後、メニューボタンを押してメッセージ画面を閉じてください。ヒント¥フォーマットは本機と DVD バーナーを接続して行ってください。パソコンなど他の機器でフォーマットすると使用できなくなる場合があります。∫オートプロテクトビデオをコピーした DVD-RAM、DVD-RW のディスクを他の機器に入れた場合に、誤ってフォーマットしないように、コピー時にディスクをプロテクト(ライトプロテクト)します。¥「 」タブの「 」(ビデオ再生)を選ぶ1 メニュー操作する(P22)¥初期設定は「入」です。¥他の機器での誤消去防止のためオートプロテクトを「入」にしてお使いいただくことを...

この製品について質問する