HDC-HS9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDC"70 - 80 件目を表示
  瘁 箸      ♯ 求~  吭    はじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなど5再生する1ビデオを再生する............................ 56≥日付別に再生 (58)≥オートスキップ再生(きれいに撮れた部分のみを検出して再生する) (59)≥繰り返し再生 (59)≥前回の続きから再生 (59)2写真を再生する................................ 60≥日付別に再生 (61)編集する1削除................................................... 622シーンの分割削除............................ 643プロテクト....................................... 654DPOFディーポフ設定...................................... 665SD カード /HDD 間でコピーする... 676SD カード /HDDを整理する....... 69≥フォーマット(初期化) (69)≥HDD 情報表示...
パソコ ンビデオを撮る写真を撮るパDDMデジタルハイビジョンビデオカメラで 撮 る・見 る・残 すで保 存ダビ ンで撮 っ見 る見 るP32~35P36~37※ソフトウェアの 詳をお読みくださ い残 す本機で再生するP56~61ハイビジョン画質従来の標準画質ハイビジョン画質ハイビジョン画質従来の標準画質0h02m16sh02m16s0h02m16s残 1時間時間200分 残 1時間20分撮 るSDカードにHDDにハードディスクドライブ1/1000OPENPEN0dBdB1/100OPEN0dB    HX2HDC-HS9-VQT1N73_jpn.book 2 ページ 2007年12月12日 水曜日 午前10時41分
保証書別添付until 2008/01/07このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。¥取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。¥ご使用前に「安全上のご注意」(112 ~ 116 ページ)を必ずお読みください。¥保証書は「お買い上げ日・販売店名」などの記入を確かめ、取扱説明書とともに大切に保管してください。英語のクイックリファレンスガイドを 123 ~ 126 ページに記載しております。どうぞご利用ください。The English Quick Reference Guide is indicat ed on P123 to P126. Refer to the pages if you prefer English.取扱説明書デジタルハイビジョンビデオカメラ品番 HDC-HS9VQT1N73-Mはじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなどHDC-HS9-VQT1N73_jpn.book 1 ページ 2008年9月3日 水曜日 午前10時53分
はじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなど45ヒント24p デジタルシネマ:¥デジタルシネマカラーが「入」に設定され、変更はできなくなります。¥1秒24コマで記録されるため、 24pデジタルシネマ「切」時の 1 秒 60 コマ記録に比べて映像の動きがなめらかに見えないことがあります。¥「入」で記録したビデオは、24p に対応していない機器では正しく再生できない場合があります。風音低減:¥強風下でご使用の場合は、音質が変わることがありますが、風が弱くなると自動的に元の音質に戻ります。マイク設定:¥「ガンマイク」に設定した場合や、「ズームマイク」に設定してズームイン(拡大)した場合は、周囲の音を抑えて前方の音を記録します。音楽発表会などで、ズームインしたときも音質・臨場感のある音を記録したい場合は、「サラウンド」に設定して使用することをおすすめします。機能 設定方法 / 効果24p デジタルシネマ1 秒 24 コマで記録することにより、映画のフィルムのような映像を撮影します。¥記録モードを HA または HG にする(P33)メニュー操作する(P22):「ビデオ設定」→「24p デジタルシ...
はじめに安全上のご注意撮る見る残すパソコンで使う大事なお知らせなど95ヒント¥パソコンと接続中は、本機の操作モードを切り換えたり、電源を切ることはできません。USB接続ケーブルを外してから行ってください。¥パソコンが本機の SD カードにアクセスしている間は、カード動作中ランプが点灯します。(SDカードへのアクセス中は液晶モニターに が表示されます)本機の HDD にアクセスしている間は、HDD 動作中ランプが点灯します。(HDDへのアクセス中は液晶モニターに が表示されます)記録内容が失われる原因となりますので、アクセス中は USB 接続ケーブルやAC アダプターを外さないでください。∫正しく認識されない場合下記の方法で認識できることがあります。方法 1:本機とパソコンの電源を一度切ってから、再度試してください。方法 2:SD カードを一度取り出してから、再度試してください。方法 3:お使いのパソコンの他のUSB端子に接続してください。∫USB 接続ケーブルを安全に外すには1)パソコンの画面でタスクトレイの( )アイコンをダブルクリックする¥お使いのパソコンの設定によっては、このアイコンが表示されない場合が...
96本機をパソコンと接続すると、パソコンの外付けドライブとして認識されます。¥「リムーバブルディスク」(例: )が「マイコンピュータ(コンピュータ) 」に 2 つ表示されます。SD カードのフォルダ構造例:HDD のフォルダ構造例:1JPEG規格の写真※が最大で999枚記録できます。(「IMGA0001.JPG」など)2HD高速連写で撮影したJPEG規格の写真※が記録されます。※ これらのファイルはJPEG画像に対応した画像閲覧ソフトなどで開くことができます。3DPOF 設定データが記録されます。4ビデオのサムネイルが記録されます。5AVCHD 規格のビデオデータが記録されます。(「00000.MTS」など)6オートスキップ再生するためのデータが記録されます。∫写真をパソコンにコピーするにはカードリーダー機能(マスストレージ)[エクスプローラ]などで本機で記録した写真をパソコンにコピーできます。1)本機とパソコンをつないで、 USB 機能選択画面で「PC コネクト」を選ぶ2)[リムーバブルディスク]内の写真が保存されているフォルダ([DCIM] →[100CDPFQ] など)をダブルクリックする3)コピー先の...
Introduction ntroduction Introduction はじめに7使う前に P8~15準備する P16~28HDC-HS9-VQT1N73_jpn.book 7 ページ 2007年12月12日 水曜日 午前10時41分
90使う前に2動作環境¥推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。¥インストールには CD-ROM ドライブが必要です。 (DVD 書き込みには、 対応したドライブとメディアが必要です)¥以下の場合は動作を保証しません。- 1 台のパソコンに 2 台以上の USB 機器を接続している場合や、USB ハブや USB 延長ケーブルを使用して接続している場合- NEC PC-98 シリーズとその互換機をお使いの場合- OS のアップグレード環境の場合¥Windows 3.1、Windows 95、Windows 98、Windows 98 SE、Windows Me および Win dowsNT には対応していません。∫HD Writer 2.5J for HDC の動作環境対応パソコンIBM PC/AT 互換機対応 OSプリインストールされた各日本語版Microsoft Windows 2000 Pro fessional Service Pack 4Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2Microsoft Windows XP ...
     潜  瘁箸もくじ4付属品.................................... 6使う前に1必ずお読みください.......................... 82HDDハードディスクドライブの取り扱い....................... 103各部の名前....................................... 12≥ワイヤレスリモコン (15)準備する1電源の準備....................................... 16≥バッテリーを充電する (16)≥バッテリーを付ける / 外す (17)≥充電時間と撮影可能時間のめやす (17)≥電源コンセントにつないで使う (18)2カードの準備................................... 19≥本機で使えるカード(2007 年 12 月現在) (19)≥SD カードを入れる / 出す (20)3モードを選ぶ (電源の入 / 切)........ 21≥液晶モニターで電源を入れる / 切る (21)4メニュー設定する.....................
74¥テレビに2つ以上のHDMI入力端子がある場合は、 本機をHDMI2またはHDMI3に接続することをおすすめします。¥接続したテレビ側のビエラリンク(HDMI)が働くように設定しておいてください。 (設定方法などはテレビの取扱説明書をお読みください)¥ビエラリンク(HDMI)を使用しない場合は、本機の設定を「ビエラリンク」→「切」にしてください。∫その他の連動操作について電源 OFFテレビのリモコンを使ってテレビの電源を切ると、本機の電源も連動して切れます。(ビデオ記録中、フォーマット中、削除中、修復中、USB 接続ケーブルでパソコンと接続時などは電源は切れません)自動入力切換HDMI ミニケーブルで接続して本機の電源を入れると、テレビの入力切換を自動で本機の画面に切り換えます。また、テレビの電源が待機状態のときは自動で電源が入ります。(テレビの「電源オン連動」を「する」に設定している場合)¥テレビの HDMI 端子によっては、入力切換が自動で切り換わらない場合があります。そのときはテレビのリモコンを使って入力切換してください。(入力切換の方法はテレビの取扱説明書をお読みください)¥ビエラリンク(HDMI...

この製品について質問する