P902iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カバー"10 - 20 件目を表示
かんたん検索/目次/注意事項24本体付属品および主なオプシ ン品について<本体付属品><主なオプション品>その他オプション品について→P.469本体付属品および主なオプション品についてfiFOMA P902iS本体(保証書、リアカバー P11、カスタムジャケット P05含む)fiFOMA P902iS用CD-ROMPDF版「データ通信マニュアル」を収録しています。fi取扱説明書(本書)クイックマニュアル添付(P.522参照)fi別紙 SDオーディオ簡易操作ガイドfiノンジャケスタイル用ネジ(4本)/カスタムジャケット専用ドライバ(P.468参照)fiFOMA ACアダプタ 01(保証書、取扱説明書付き)fi卓上ホルダ P14(取扱説明書付き)fi電池パック P06(取扱説明書付き)
かんたん検索/目次/注意事項24本体付属品および主なオプシ ン品について<本体付属品><主なオプション品>その他オプション品について→P.469本体付属品および主なオプション品についてfiFOMA P902iS本体(保証書、リアカバー P11、カスタムジャケット P05含む)fiFOMA P902iS用CD-ROMPDF版「データ通信マニュアル」を収録しています。fi取扱説明書(本書)クイックマニュアル添付(P.522参照)fi別紙 SDオーディオ簡易操作ガイドfiノンジャケスタイル用ネジ(4本)/カスタムジャケット専用ドライバ(P.468参照)fiFOMA ACアダプタ 01(保証書、取扱説明書付き)fi卓上ホルダ P14(取扱説明書付き)fi電池パック P06(取扱説明書付き)
ご使用前の確認26各部の名称と機能fiFOMA端末のアンテナは本体に内蔵されています。%着信/充電ランプ・電話の着信時/通話中/メールの受信時に点滅(P.162参照)・充電中に赤色に点灯・カメラ撮影時に点灯(点滅)・miniSDメモリーカードにアクセス中に緑色に点滅&受話口・相手の声をここから聞く'ディスプレイ(表示部)(P.28参照)(メールボタン・メールメニューを表示(P.268参照)・画面左下に表示されている操作を行う(P.32参照)<1秒以上押すと>・iモード問い合わせを行う(P.263参照))メニューボタン・メインメニューを表示(P.34参照)<1秒以上押すと>・ICカードロックをかける(P.321参照)*クリア/iチャネル対応ボタン・操作を1つ前の状態に戻す・入力した文字や電話番号を消す・チャネル一覧画面を表示(P.313参照)+開始ボタン・電話をかける/受ける(P.54、P.69参照)・ハンズフリーで通話する(P.67参照),テレビ電話ボタン・テレビ電話をかける/受ける(P.89、P.93参照)-送話口・自分の声をここから相手に送る各部の名称と機能%&(345,.012*+6'-)/789:;<=...
ご使用前の確認26各部の名称と機能fiFOMA端末のアンテナは本体に内蔵されています。%着信/充電ランプ・電話の着信時/通話中/メールの受信時に点滅(P.162参照)・充電中に赤色に点灯・カメラ撮影時に点灯(点滅)・miniSDメモリーカードにアクセス中に緑色に点滅&受話口・相手の声をここから聞く'ディスプレイ(表示部)(P.28参照)(メールボタン・メールメニューを表示(P.268参照)・画面左下に表示されている操作を行う(P.32参照)<1秒以上押すと>・iモード問い合わせを行う(P.263参照))メニューボタン・メインメニューを表示(P.34参照)<1秒以上押すと>・ICカードロックをかける(P.321参照)*クリア/iチャネル対応ボタン・操作を1つ前の状態に戻す・入力した文字や電話番号を消す・チャネル一覧画面を表示(P.313参照)+開始ボタン・電話をかける/受ける(P.54、P.69参照)・ハンズフリーで通話する(P.67参照),テレビ電話ボタン・テレビ電話をかける/受ける(P.89、P.93参照)-送話口・自分の声をここから相手に送る各部の名称と機能%&(345,.012*+6'-)/789:;<=...
ご使用前の確認27各部の名称と機能.赤外線ポート・赤外線通信や赤外線リモコンに使用(P.304、P.359参照)/インカメラ・自分を撮影(P.195参照)・テレビ電話時に自分の顔を映す0接写レバー・アウトカメラを接写モードに切り替える(P.204参照)1コマンドナビゲーションボタン・機能操作やメニュー操作を行う(P.32参照)2iモードボタン・iモードメニューを表示(P.220参照)・画面右下に表示されている操作を行う(P.32参照)<1秒以上押すと>・iアプリのソフト一覧画面を表示(P.296参照)3カメラボタン・「フォトモード」でカメラを起動(P.199参照)<1秒以上押すと>・「ムービーモード」でカメラを起動(P.203参照)4電源/終了ボタン・通話を終了する・各機能を終了する・電源を入れる(1秒以上)/切る(2秒以上)(P.48参照)5ダイヤルボタン・電話番号や文字を入力fi(1秒以上)マナーモードに設定(P.149参照)fi(1秒以上)公共モード(ドライブモード)に設定(P.77参照)fi(1秒以上)バックライトの点灯/消灯を切り替える(P.159参照)6マルチボタン・マルチタスクメニューを表示(P.38...
ご使用前の確認27各部の名称と機能.赤外線ポート・赤外線通信や赤外線リモコンに使用(P.304、P.359参照)/インカメラ・自分を撮影(P.195参照)・テレビ電話時に自分の顔を映す0接写レバー・アウトカメラを接写モードに切り替える(P.204参照)1コマンドナビゲーションボタン・機能操作やメニュー操作を行う(P.32参照)2iモードボタン・iモードメニューを表示(P.220参照)・画面右下に表示されている操作を行う(P.32参照)<1秒以上押すと>・iアプリのソフト一覧画面を表示(P.296参照)3カメラボタン・「フォトモード」でカメラを起動(P.199参照)<1秒以上押すと>・「ムービーモード」でカメラを起動(P.203参照)4電源/終了ボタン・通話を終了する・各機能を終了する・電源を入れる(1秒以上)/切る(2秒以上)(P.48参照)5ダイヤルボタン・電話番号や文字を入力fi(1秒以上)マナーモードに設定(P.149参照)fi(1秒以上)公共モード(ドライブモード)に設定(P.77参照)fi(1秒以上)バックライトの点灯/消灯を切り替える(P.159参照)6マルチボタン・マルチタスクメニューを表示(P.38...
ご使用前の確認43電池パ クの取り付けかた/取り外しかたFOMA端末専用の電池パック P06をご利用ください。■取り付けかた■取り外しかた電池パックの取り付けかた/取り外しかたお知らせfi電池パックの付け外しは、電源を切ってから、FOMA端末を閉じて手で持った状態で行ってください。また、付け外し中にワンプッシュオープンボタンを押さないようご注意ください。fi電池パックを付けるときは、必ずFOMAカードのトレイが出ていないことを確認してください。トレイが出ていると電池パックを付けることができません。無理に付けようとするとFOMAカードやトレイが壊れることがあります。fi無理に付けようとするとFOMA端末の充電端子が壊れることがあります。fi詳しくは電池パック P06の取扱説明書をご覧ください。1「 」部分を押しながら、ロックが外れるまで(2mm以上)矢印の方向にスライドさせてリアカバーを取り外す2矢印面を上にしてAの方向に差し込み、Bの方向に押すfi電池パックのツメを本体の溝に確実に合わせます。3リアカバーを矢印の方向にスライドさせて取り付ける矢印1「 」部分を押しながら、ロックが外れるまで(2mm以上)矢印の方向にスラ...
ご使用前の確認43電池パ クの取り付けかた/取り外しかたFOMA端末専用の電池パック P06をご利用ください。■取り付けかた■取り外しかた電池パックの取り付けかた/取り外しかたお知らせfi電池パックの付け外しは、電源を切ってから、FOMA端末を閉じて手で持った状態で行ってください。また、付け外し中にワンプッシュオープンボタンを押さないようご注意ください。fi電池パックを付けるときは、必ずFOMAカードのトレイが出ていないことを確認してください。トレイが出ていると電池パックを付けることができません。無理に付けようとするとFOMAカードやトレイが壊れることがあります。fi無理に付けようとするとFOMA端末の充電端子が壊れることがあります。fi詳しくは電池パック P06の取扱説明書をご覧ください。1「 」部分を押しながら、ロックが外れるまで(2mm以上)矢印の方向にスライドさせてリアカバーを取り外す2矢印面を上にしてAの方向に差し込み、Bの方向に押すfi電池パックのツメを本体の溝に確実に合わせます。3リアカバーを矢印の方向にスライドさせて取り付ける矢印1「 」部分を押しながら、ロックが外れるまで(2mm以上)矢印の方向にスラ...
デ タ表示/編集/管理/音楽再生368AV出力平型AV出力ケーブル P01(別売)を使ってFOMA端末とテレビを接続すると、静止画、動画/iモーションの画像やテレビ電話中の画像をテレビに表示できます。その他の画面は表示されません。FOMA端末のイヤホンマイク/AV出力端子のカバーを開け、平型AV出力ケーブルを接続します。テレビの映像/音声入力端子に平型AV出力ケーブルを接続します。<AV出力>テレビに静止画や動画/iモーションを表示するFOMA端末とテレビを接続するお知らせfiテレビ以外の機器にも接続して出力できます。fi平型AV出力ケーブルを接続するときは、確実に差し込んでください。また、ケーブルを強くひっぱったり、プラグ付近をねじったり、無理な力を加えないでください。fi平型AV出力ケーブルをテレビなどの機器に接続するときや抜くときは、接続する機器の音量を一度「OFF」にしてください。fiプラグを抜くときは、プラグを持ってゆっくり抜いてください。映像(黄)音声L(白)音声R(赤)(黄)(白)(赤)テレビの映像/音声入力端子イヤホンマイク/AV出力端子平型AV出力ケーブル1平型AV出力ケーブル接続中に静止画を再生す...
デ タ表示/編集/管理/音楽再生368AV出力平型AV出力ケーブル P01(別売)を使ってFOMA端末とテレビを接続すると、静止画、動画/iモーションの画像やテレビ電話中の画像をテレビに表示できます。その他の画面は表示されません。FOMA端末のイヤホンマイク/AV出力端子のカバーを開け、平型AV出力ケーブルを接続します。テレビの映像/音声入力端子に平型AV出力ケーブルを接続します。<AV出力>テレビに静止画や動画/iモーションを表示するFOMA端末とテレビを接続するお知らせfiテレビ以外の機器にも接続して出力できます。fi平型AV出力ケーブルを接続するときは、確実に差し込んでください。また、ケーブルを強くひっぱったり、プラグ付近をねじったり、無理な力を加えないでください。fi平型AV出力ケーブルをテレビなどの機器に接続するときや抜くときは、接続する機器の音量を一度「OFF」にしてください。fiプラグを抜くときは、プラグを持ってゆっくり抜いてください。映像(黄)音声L(白)音声R(赤)(黄)(白)(赤)テレビの映像/音声入力端子イヤホンマイク/AV出力端子平型AV出力ケーブル1平型AV出力ケーブル接続中に静止画を再生す...

この製品について質問する