DMC-FX30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"10 - 20 件目を表示
4もくじはじめに安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6ご使用上のお願い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10本体と付属品・添付品の確認 ・・・・・・・・・・・・・・・ 12各部のなまえとはたらき ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13プリントする前に(準備)電源コード・AC アダプターをつなぐ ・・・・・・・・・・・・ 14ペーパーとインクカセット<別売品> ・・・・・・・・・・・ 15取り扱いについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16ペーパーを入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17インクカセットを取り付ける ・・・・・・・・・・・・・・・ 19プリントするデジタルカメラにつないで使う ・・・・・・・・・・・・・・ 20液晶モニターを見ながら使う ・・・・・・・・・・・・・・・ 22画像を1枚だけプリントする ・・・・・・・・・・・・・・ 242 枚以上の画像をまとめてプリントする ・・・・・・・・・ 26プリント設定を変更してプリントする ・・・・・・・・・・ 28メモリーカード内の画像をすべてプリントする...
ホームフォトプリンター取扱説明書品番 KX-PX2保証書別添付■ 取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。■ ご使用前に「安全上のご注意」(6 ~ 9 ページ)を必ずお読みください。■ 保証書は 「 お買い上げ日・販売店名 」 などの記入を確かめ、取扱説明書とともに大切に保管してください。 このたびは 、 パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。PX2.indb 1 PX2.indb 1 207/04/03 10:35:40 2007/04/03 10:35:40
3・ 撮影情報を読み取り、逆光で暗くなった部分のみを明るく補正する暗部補正や空の色や人物の肌の色、緑など人が期待する色を再現できる記憶色補正でキレイな写真プリントが可能です。製品の最新情報について http://panasonic.jp(2007 年 4 月現在)撮った写真を高画質でプリント高画質自動補正「ビビッドトーン」 本書の表記について本書では、お客様に効率よくご使用いただくために、大切な情報を次のマークで表しています。 ( ○○ページ):ご覧いただきたい参照ページなどを表しています。 : 本機のみでお使いになれる機能などを表しています。 : 本機とデジタルカメラなどをつないでお使いになれる機能などを表しています。 : 本機とパソコンをつないでお使いになれる機能などを表しています。3PX2.indb 3 PX2.indb 3 207/04/03 10:36:19 2007/04/03 10:36:19
16・ プリント後にペーパーをカットする場合、まずミシン目にそって折り、次に反対側に折り返してからカットしてください。・ ペーパーの裏面に他のプリンターであて名などをプリントする場合、プリンターによってはインクが乾きにくいことがあります。お 知 ら せ取り扱いについて プリントしたペーパーの取り扱い・ 次のことにご注意ください。変色や色落ち、色移りなどの原因になります。 ・ プリント面にビニール製のデスクマット、名札ケース、プラスチック製の消しゴムなどを触れさせない。アルバムに入れる場合は、収納部がナイロン系(ポリプロピレン、セロファン)のものを選ぶ。 ・ プリント面にアルコールなどの揮発性溶剤を付着させない。 ・ プリント面を指で触らない。 ・ プリント面どうしを密着させたり、他の紙などを重ねたりした状態で放置しない。 ・ 高温・多湿になるところ、直射日光のあたるところに置かない。・ プリント後に文字を書くときは、プリント面には油性ペンを、裏面には油性ペン・水性ペン・鉛筆・油性ボールペンをご使用ください。・ プリントしたものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません...
必要なとき65次ページに続く症 状 原因と対処 ページ・ ボタンを押しても動かない・ メニューボタンを押してもメニューが表示されない・ 本体内部が熱くなっていませんか?⇒ 本体内部が熱くなっている場合は、ボタン操作が効かない、プリント途中でも動かないことがあります。その時は、プリントランプが点灯状態に変わります。故障ではありませんので、温度が下がるまでしばらくお待ちください。1060画像が表示されない・ メモリーカードが正しく入っていますか?⇒メモリーカードを正しく入れてください。・ 本機で使用できないフォーマットのメモリーカードを入れていませんか?⇒ 使用できるフォーマットを確認してください。2271画像が表示されるまで時間がかかる・ 画像形式や容量によっては、表示に数十秒かかるものがありますが、故障ではありません。ー初期画面が表示されるまでの時間が長くなる・ メモリーカードにたくさんの画像が記録されていませんか?⇒ 表示されるまでに時間がかかることがありますが、故障ではありません。ー画像が乱れる・磁気や電波を出している機器を近くにおいていませんか?⇒ ゲーム機、スピーカー、大型モニターなどを近くにおいてい...
必要なとき69 その他● ランプ表示:特に表示はありません。● メッセージ表 示 対処 ページ1000 枚以上はプリントできません ・全画像プリント、DPOFプリントの場合、一度にプリントできる枚数は 999 枚です。個別に画像を選び、総プリント枚数を 99 枚以下になるように設定した後、プリントしてください。263235一度に設定できるプリント枚数を超えました・一度にプリントできる枚数は 99枚です。総プリント枚数を 99 枚以下になるように設定した後、プリントしてください。26・この画像は表示・プリントできません(U3C)・プリントができませんでした(U3E)・プリントしようとした画像のなかに未対応のフォーマットか、または壊れているものがあります。・何もプリントしないでペーパーが出てくることがあります。71カードが入っていません(U35)・メモリーカードを入れてください。22・このカードは使用できません(U36)・このカードは読めません(U39)・ 使用できないメモリーカードを使っています。パソコンなどでフォーマットしたメモリーカードは使用できない場合があります。デジタルカメラなどでフォーマットしたメ...
はじめに7次ページに続く コンセントや配線器具の定格を超える使いかたや、AC100 V 以外での使用はしないたこ足配線などで、定格を超えると、発熱による火災の原因になります。 機器 内部に金属物を入れたり、水をかけたり、ぬらしたりしない火災・感電の原因になります。● ぬらした場合は、電源プラグを抜いて販売店へご相談ください。 分解・修理・改造しない分解禁止火災・感電の原因になります。 雷が鳴ったら、プリンターの金属部などや電源プラグに触れない接触禁止感電の原因になります。 ぬれた手で、電源プラグの抜き差しはしないぬれ手禁止感電の原因になります。 煙・異臭・異音が出たり、落下・破損したときは電源プラグを抜く電 源プラグを抜くそのまま使用すると、火災・感電の原因になります。● 使用を中止し、販売店へご相談ください。● 修理は、販売店へご相談ください。警告禁止禁止PX2.indb 7 PX2.indb 7 207/04/03 10:36:21 2007/04/03 10:36:21
必要なとき71電源 AC 100 V ± 10% 50/60 Hz( AC アダプターは AC 100 V ~ 240 V ± 10% 50/60 Hz)消費電力プリント時:約 66 W電源 ON 時:約 4 W電源 OFF 時:1 W 以下記録方式熱昇華転写記録方式記録時間※1L サイズ: 約 58 秒 /1 枚ポストカードサイズ: 約 65 秒 /1 枚ワイドサイズ: 約 75 秒 /1 枚インクシートカセット方式(専用)L サイズ、ポストカードサイズ、ワイドサイズ(イエロー、マゼンタ、シアン、オーバーコート)記録紙Lサイズ : 89 mm × 148 mm(カット後 89 mm × 127 mm)ポストカードサイズ: 101 mm × 180 mm(カット後 101 mm × 152 mm)ワイドサイズ: 101 mm × 208 mm(カット後 101 mm × 180 mm)給紙方式自動給紙 (L サイズ、ポストカードサイズ:18 枚収納、ワイドサイズ:20 枚収納 )画像品質 各色256 階調処理記録ドット密度 300 dpi × 300 dpi表示画像数 最大20,000...
設定を変えるプリントするパソコンでプリントも と便利にプリントする前にはじめに必要なとき5もっと便利に画像を検索する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40画像を入れたカレンダーをつくる ・・・・・・・・・・・・・ 41フレームプリントをする ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45特殊効果を付けてプリントする ・・・・・・・・・・・・・・ 48パソコンでプリントパソコンにつないで使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51パソコンの動作環境 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51プリンタードライバーをインストールする ・・・・・・・・ 52SD Viewer for Printer をインストールする ・・・・・・・ 55SD Viewer for Printer でプリントする   ・・・・・・・ 56ステータスモニターについて   ・・・・・・・・・・・・ 57使用許諾契約 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58必要なとき紙詰まりしたときには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59表示ランプについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
はじめに11■ 長期間使わないとき ・ 節電のため電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いておいてください。(電源ボタンで電源を切った状態でも 1 W 以下の電力を消費しています。 )ただし機能に支障をきたす場合がありますので、半年に 1 回ぐらいはプリント動作をさせてください。 ・ ペーパーカセットとインクカセット、メモリーカードは取り出し、本体のカバーを閉めておいてください。■ プリント時のスペースについて プリント中は本体背面よりペーパーが出たり入ったりします。本体背面から 220 mm以内には物を置かないようにしてください。また、平たんなところで使用してください。紙詰まりの原因になることがあります。ペーパーカセット220 mm上から見た図■ 不正転用コピーの禁止 本機に付属するソフトウェアを、無断で営業目的としてコピーしたり、ネットワークに転載したりすることを禁止します。■ コピーが禁止されている印刷物について 紙幣、有価証券などをプリンターでプリントすると、その印刷物の使用目的および使用方法の如何によっては、法律に違反し、罰せられます。■ プリント後のインクカセットには、お客様のプリントした...

この製品について質問する