P902i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"前後"10 - 20 件目を表示
33ご使用前の確認 「通話」から「通話品質アラーム」を選択します。 選択した各機能の設定や確認を行います。 機能項目によっては、さらに詳細項目を選択する場合があります。 操作の例では「通話品質アラーム」を「アラーム低音」に設定します。目的の小項目(機能)を選択します3■小項目の選択画面で各機能の設定状況を確認するには「メニュー画面設定」の「メニュー表示」を「詳細表示」に設定しているときは、機能の設定状況やメニュー番号を確認できます。機能の設定や確認をしますfiを押すと下の項目、 を押すと上の項目を選択します。fiを押し続けると連続スクロールします。fi項目が複数のページにわたるときは、画面の右上に全体のページ数と現在のページ数が表示されます。大項目アイコンメニュー番号機能名称前後の小項目設定状況4fi反転表示している項目が現在選択されている項目です。fiを押すと下の項目、 を押すと上の項目を選択します。fiを押し続けると連続スクロールします。メニ  の選択方法について
33ご使用前の確認 「通話」から「通話品質アラーム」を選択します。 選択した各機能の設定や確認を行います。 機能項目によっては、さらに詳細項目を選択する場合があります。 操作の例では「通話品質アラーム」を「アラーム低音」に設定します。目的の小項目(機能)を選択します3■小項目の選択画面で各機能の設定状況を確認するには「メニュー画面設定」の「メニュー表示」を「詳細表示」に設定しているときは、機能の設定状況やメニュー番号を確認できます。機能の設定や確認をしますfiを押すと下の項目、 を押すと上の項目を選択します。fiを押し続けると連続スクロールします。fi項目が複数のページにわたるときは、画面の右上に全体のページ数と現在のページ数が表示されます。大項目アイコンメニュー番号機能名称前後の小項目設定状況4fi反転表示している項目が現在選択されている項目です。fiを押すと下の項目、 を押すと上の項目を選択します。fiを押し続けると連続スクロールします。メニ  の選択方法について
36ご使用前の確認バーコードリーダーやテキストリーダー、ピクチャビューアやiモーションプレーヤーなどを簡単な操作で起動できます。1を3回押すショートカットメニューが表示されます。fiを2回押すとプライベートメニューが表示されます。fi15秒以上ボタンを押さなかった場合は待受画面に戻ります。2アイコンを選択2知りたい機能、使いたい機能を探して操作方法を確認します。機能によっては「使いかたナビ」から実行できるものもあります。fiお買い上げ時はデスクトップに が貼り付けられているため、待受画面で を2回押すと、使いかたナビ画面が表示されます。122使いかたナビ基本の操作 . . . . . 基本的な機能を表示します。手順6へ進みます。おすすめ機能 . . . おすすめの機能を表示します。手順6へ進みます。機能検索. . . . . . . 機能を検索します。検索履歴. . . . . . . 過去の検索履歴を30件まで表示します。手順6へ進みます。fiショートカットメニューで を選択しても右の画面が表示されます。fi各項目を選択し、 ( )を押すと詳しい操作方法が表示されます。2手順1で「機能検索」を選択した場合は、検索方法...
36ご使用前の確認バーコードリーダーやテキストリーダー、ピクチャビューアやiモーションプレーヤーなどを簡単な操作で起動できます。1を3回押すショートカットメニューが表示されます。fiを2回押すとプライベートメニューが表示されます。fi15秒以上ボタンを押さなかった場合は待受画面に戻ります。2アイコンを選択2知りたい機能、使いたい機能を探して操作方法を確認します。機能によっては「使いかたナビ」から実行できるものもあります。fiお買い上げ時はデスクトップに が貼り付けられているため、待受画面で を2回押すと、使いかたナビ画面が表示されます。122使いかたナビ基本の操作 . . . . . 基本的な機能を表示します。手順6へ進みます。おすすめ機能 . . . おすすめの機能を表示します。手順6へ進みます。機能検索. . . . . . . 機能を検索します。検索履歴. . . . . . . 過去の検索履歴を30件まで表示します。手順6へ進みます。fiショートカットメニューで を選択しても右の画面が表示されます。fi各項目を選択し、 ( )を押すと詳しい操作方法が表示されます。2手順1で「機能検索」を選択した場合は、検索方法...
電話帳122122その他2ボイス設定2以下の操作を行う■音声入力についてボイスダイヤル名をお話しになるときには次の点にご注意ください。fi発声するときの送話口と口の距離は、10cm程度にしてください。送話口から離れた状態ではうまく音声が認識できない場合があります。fiなるべくはっきりと発声してください。fi発声の前後に、咳払い、「エー」、舌打ち音、息の音、その他雑音など、ボイスダイヤル名の発声とは無関係の音を出さないでください。fi周囲の雑音の少ない、なるべく静かな場所で発声してください。fi発声するときに送話口の穴を指でふさがないでください。また、ボタンを押したり、こすったりしないでください。fi「発声者設定」を変更すると認識率が上がることがあります。ボイス設定項目 内容ボイスダイヤル自動発信ボイスダイヤルで呼び出すと電話番号に自動的に電話をかけます。2ON・OFFボイスイヤホン発信平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)やBluetoothヘッドセット F01(別売)を使ってボイスダイヤル呼出を行います。2ON・OFF発声者設定 発声者の性別を登録し、認識率を上げることができます。自分の性別に合わせて設定します。2男性向...
電話帳122122その他2ボイス設定2以下の操作を行う■音声入力についてボイスダイヤル名をお話しになるときには次の点にご注意ください。fi発声するときの送話口と口の距離は、10cm程度にしてください。送話口から離れた状態ではうまく音声が認識できない場合があります。fiなるべくはっきりと発声してください。fi発声の前後に、咳払い、「エー」、舌打ち音、息の音、その他雑音など、ボイスダイヤル名の発声とは無関係の音を出さないでください。fi周囲の雑音の少ない、なるべく静かな場所で発声してください。fi発声するときに送話口の穴を指でふさがないでください。また、ボタンを押したり、こすったりしないでください。fi「発声者設定」を変更すると認識率が上がることがあります。ボイス設定項目 内容ボイスダイヤル自動発信ボイスダイヤルで呼び出すと電話番号に自動的に電話をかけます。2ON・OFFボイスイヤホン発信平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)やBluetoothヘッドセット F01(別売)を使ってボイスダイヤル呼出を行います。2ON・OFF発声者設定 発声者の性別を登録し、認識率を上げることができます。自分の性別に合わせて設定します。2男性向...
音/画面/照明設定134待受画面に表示する画像を設定します。FOMA端末で撮影したiモーションやサイトから取得したiモーションなども待受画面に設定できます。122ディスプレイ2画面表示設定2待受画面2画像の種類を選択2fi「OFF」を選択した場合は、設定が終了します。fi「カレンダー」を選択した場合は、「背景画像あり」または「背景画像なし」を選択します。「背景画像なし」を選択すると設定が終了します。fi「iアプリ待受画面」を選択した場合は、iアプリを選択し、 を押します。設定が終了します。fiiアプリを選択したあとに変更するかどうかの確認画面が表示された場合は、「YES」を選択します。 通信を許可するかどうかの確認画面が表示された場合は、「YES」または「NO」を選択します。2フォルダを選択22画像を選択2fi待受画面に表示されるとき、画面より大きいサイズの画像は縦横の比率を変えずに縮小され、全体表示されます。 画面より小さいサイズの画像は等倍表示されます。<画面表示設定>画面の表示を変更する待受画面を設定するお買い上げ時本体色「ブラック×ラバーブラック」 :Black 本体色「シルバー×クールグラス」 :グラス&...
音/画面/照明設定134待受画面に表示する画像を設定します。FOMA端末で撮影したiモーションやサイトから取得したiモーションなども待受画面に設定できます。122ディスプレイ2画面表示設定2待受画面2画像の種類を選択2fi「OFF」を選択した場合は、設定が終了します。fi「カレンダー」を選択した場合は、「背景画像あり」または「背景画像なし」を選択します。「背景画像なし」を選択すると設定が終了します。fi「iアプリ待受画面」を選択した場合は、iアプリを選択し、 を押します。設定が終了します。fiiアプリを選択したあとに変更するかどうかの確認画面が表示された場合は、「YES」を選択します。 通信を許可するかどうかの確認画面が表示された場合は、「YES」または「NO」を選択します。2フォルダを選択22画像を選択2fi待受画面に表示されるとき、画面より大きいサイズの画像は縦横の比率を変えずに縮小され、全体表示されます。 画面より小さいサイズの画像は等倍表示されます。<画面表示設定>画面の表示を変更する待受画面を設定するお買い上げ時本体色「ブラック×ラバーブラック」 :Black 本体色「シルバー×クールグラス」 :グラス&...
207iモ ド/iモ シ ンホーム表示 ホームURLに登録したサイトを表示します。 (P.211参照)タイトル表示 表示中のサイトのタイトルを表示します。fi確認が終われば「OK」を選択します。URL表示 表示中のサイトのURLを表示します。fi確認が終われば「OK」を選択します。証明書表示 SSL通信で使用している証明書の所有者、発行元、有効期限、シリアル番号を確認します。fiで画面をスクロールして確認できます。fi確認が終われば を押します。文字コード変換文字が正しく表示されないときに、正しい文字に変換します。画像表示設定 画像を表示するかどうかを設定します。(P.224参照)iモーションタイプ設定取り込むiモーションのタイプを設定します。(P.238参照)効果音設定 Flash画像の効果音について設定します。 (P.225参照)リトライ アニメーションやFlash画像を最初から再生します。<再読み込み>fi文字入力後やID・パスワードなどを入力して閲覧しているときに実行すると、入力したデータを再度送信するかどうかの確認画面が表示される場合があります。(自動的に更新されるサイトでは「再読み込み」を実行していなくても...
207iモ ド/iモ シ ンホーム表示 ホームURLに登録したサイトを表示します。 (P.211参照)タイトル表示 表示中のサイトのタイトルを表示します。fi確認が終われば「OK」を選択します。URL表示 表示中のサイトのURLを表示します。fi確認が終われば「OK」を選択します。証明書表示 SSL通信で使用している証明書の所有者、発行元、有効期限、シリアル番号を確認します。fiで画面をスクロールして確認できます。fi確認が終われば を押します。文字コード変換文字が正しく表示されないときに、正しい文字に変換します。画像表示設定 画像を表示するかどうかを設定します。(P.224参照)iモーションタイプ設定取り込むiモーションのタイプを設定します。(P.238参照)効果音設定 Flash画像の効果音について設定します。 (P.225参照)リトライ アニメーションやFlash画像を最初から再生します。<再読み込み>fi文字入力後やID・パスワードなどを入力して閲覧しているときに実行すると、入力したデータを再度送信するかどうかの確認画面が表示される場合があります。(自動的に更新されるサイトでは「再読み込み」を実行していなくても...

この製品について質問する