P902i
x
Gizport
 
"ドコモ"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得理論的には容量での消費電力は関係ないはずです。ハイスピードのものなど比べると規格が違うので読み書き時の消費電力に差があってもおかしくありません。
6647日前view35
全般
 
質問者が納得40秒?それは長いですね^^;それは家電が発信動作をするのに40秒かかるのか、それともP902の着信動作が始まるのに40秒かかるのか、それはどちらでしょうか?家電から他の携帯とかに掛けたときは問題ないんですか?そのP902だけですか?携帯は関係なく、家電側の問題の気がするんですよね・・・もしかしたらP902側で、「呼び出し時間表示設定」っていうのをしているのかもしれません。これは電話帳に登録してある人以外からの着信動作開始時間を設定できます。携帯側で考えられるのはこれくらいだと思いますよ・・
6651日前view27
全般
 
質問者が納得回答になってなくてすいません。以前、違う機種でサイズがわからずドコモのサイトを探してものってなかったので、メーカーに問い合わせてみました。丁寧にサイズや使用できるファイルタイプなどの仕様を教えてくれましたよ。http://panasonic.co.jp/pmc/contact/cb_0001.html
6655日前view27
全般
 
質問者が納得間違ってます。携帯電話で使われている充電池はリチウムイオン電池といいます。この充電池もメモリー効果は存在するのですが、実用上影響ない程度のものです。また、充電回数の面で言っている可能性もあります。500回程度充放電を繰り返すと寿命が来ます。ただし、これは純粋な充電回数ではなく、100%分の充電と100%分の放電で初めて1回と数えます(参考URL)。なのでやっぱりいちいち使い切る必要はありません。なお、リチウムイオン電池を本当に限界まで使い切ってしまうと逆に痛んでしまいます。http://www.apple....
6657日前view23
全般
 
質問者が納得デジカメなんかでも良くあることですが、簡単に説明すると、SDカードがSH900iで使いやすいようになっているので、それをP902iで使いやすいようにする作業が必要なのです。「フォーマット(初期化)」といいます。これをするとデータが全部消えるのでバックアップをお忘れなく。
6658日前view25
全般
 
質問者が納得FOMAのPは、発売当初から、ソフトをNECと共同開発している為、movaと同じパナソニックでも、メニュー動作などの使用感は、NEC仕様が基本となっています。なので、同じパナソニックだから、と言って購入する場合は、注意が必要です。※事前に調べるか、販売のスタッフに質問すれば良かったかもしれませんね(^_^;)ただ、movaのPを踏襲しているFOMA端末は無いので、どのメーカーにしたとしても、操作性は変わってきます。また、FOMA端末は、基本メニューが同じ名称・設定になりつつあります。従って、メーカーに拘る事...
6692日前view26
全般
 
質問者が納得自分は10曲位入れましたが音飛びはないです、miniSDはパナソニック製。ただPCのドライブによりCCCDなどが読み取れますが、上手く再生できない、音飛びするなどは他のソフトでもたまにありますよ~(´・ω・`)
6722日前view30
全般
 
質問者が納得P902iのカメラ性能に関して言えば、902iシリーズの中で一番劣っています。カメラ機能を重視されるのであれば、SHの方をオススメします。明らかに画質、違います。Pはカメラ以外の機能面で言えば、個人的には満足しているのですがね^^;)
6723日前view21
全般
 
質問者が納得ヘッドセットがイマイチ解んないけど~自分はモバイルキャストの使ってます!ヘッドセットじゃないかも知れませんが・・・(´・ω・`)使い勝手は他のを使った事が無いので解りませんが、皆同じだと思います素で。んでやはり無線なので、超②たまに~音飛びします!別に気になる程ではない???あと電車乗って気づいたんですが各駅ごとに音飛びする私鉄がありましたワラhttp://www.mobilecast.co.jp/special/mlink/mlink.html
6725日前view24
全般
 
質問者が納得相手の携帯に届いたときに、自分の設定した名前を表示させることはできません。
6729日前view28

この製品について質問する