P902i
x
Gizport
 
"方法"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得フォーマット形式が異なるのでしょう。お使いの機器でフォーマットしなければいけないということはこういう事を意味します。読むだけなら何とかなるのですが、書き込みをするとそうなります。なので、このメディアはPでフォーマットしてPで書き込み、別のメディアはSHでと、分けて統一する必要があります。それで、私であれば、中身をパソコンに移動したのちにフォーマットし、必要な分をパソコンから書き込んでみます。運がよければこれで戻りますが、パソコンで書き込むというご法度をしていますので不具合が起こる可能性もあります。
6038日前view21
全般
 
質問者が納得私の古い携帯は、1年以上経ってからでも充電して電源が入りました。充電器はドコモショップに在庫があれば購入可能ですが、私は100円ショップでUSBに差し込む充電器を使っています。以前のメールも電源が入れば見る事が出来ます。(データを消していなければ。)電源ケーブルを指してすぐには電源が入りませんので、充電が完了してから電源を入れるのが望ましいです。電源が入らない場合はバッテリーが死んでる可能性もあります。バッテリーはドコモショップで2000円ほどで買えます。(ポイントで購入可能)なので電源が入らなければ運が悪...
6121日前view178
全般
 
質問者が納得変換方法は同じ。違うのはドラッグ&ドロップの方法とフォルダ構造・フォルダ名・ファイル名・拡張子が違う。SHはファイルをドラッグ&ドロップした後に端末側でminiSDの更新作業を行うのに対しPは拡張子を表示させてからファイルをドラッグ&ドロップするのがデフォルト。フォルダ構造等については貴方の乏しい文面ではP902iについて知りたいのかP901iについて知りたいのかが回答者側ではわからないのでNTTDoCoMoのHPから取説をDLすればわかります。わhttp://www.nttdocomo.co.jp/bin...
6245日前view23
全般
 
質問者が納得携帯を買った時についていたCD-Rで転送できますよ。USBも必要です。
6251日前view24
全般
 
質問者が納得まず受信BOXを開きます。機能 → フォルダ追加 で友達用のフォルダを作ります。今度は今作ったフォルダにカーソルを合わせ 機能 → 自動振分け設定 → 機能 →アドレス振分け でそのフォルダに入れたいメールアドレスを指定します。以上で今後は自動的に友達からのメールが振分けられます。いくつかフォルダを作っておくと便利です。受信BOXで 機能 → 再振分け ってやると、今までのメールも分けてくれます。
6271日前view27
全般
 
質問者が納得MDコンポからPCには、MDコンポの出力(ヘッドホン端子でも可)とパソコンの入力を接続し、フリーソフトの「超録」などを使ってパソコンに取り込みます。携帯にソフトが付いていると思うのでそれでパソコンから携帯に取り込みます。
6273日前view21
全般
 
質問者が納得P902iユーザーです。FOMA P902iの本体保存容量は3023KBです。現在の着うたのバイト数では、5~6曲くらいで多くても10曲くらいしか本体保存できません。残念ですが、それ以上は不可能です。>いろいろ音楽をダウンロードして取り込み中なのですがそれはケータイサイトからの着うたのダウンロードですか?もしそうなら、miniSDカードへのエクスポート(Pでの保存)はできるものとできないものがあります。確認方法は、右上のボタンiαを押し⑦エクスポートの文字が黒なら保存可グレーなら保存不可です。ファイル制限の...
6583日前view25
全般
 
質問者が納得指定されたフォルダ構造&フォルダ、指定されたファイル名を拡張子を表示してからドロップしないと、端末側で認識しない。これドコモ全機種のお約束ごとです。ハッキリ言って取説を見ると解決する話ですが。わhttp://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/manual/download/foma/p902i/P902i_J_15.pdf
6302日前view23
全般
 
質問者が納得「迷惑メールを拒否する」という設定は無いので、個別(アドレス・ドメインごと)に拒否するか、「なりすましメール(送信元を偽造しているメール)拒否」や、「URL(アダルトとか出会い系とかのURL)付きのメールを拒否」などの設定を、利用状況時あわせて設定することになります。操作方法は、docomoのホームページに載ってます。↓↓↓http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/index.html
4790日前view89
全般
 
質問者が納得迷惑メールはPCを使うので、基本PCを受信しないにしておいて、メルマガなど受信したいものだけを受信許可にする方法があります。携帯になりすまして送られるメールは、なりすまし拒否でカットします。docomoのセンターで確認したやり方なのでよかったらお試しください。Menu→お客様サポート→各種設定(確認・変更・利用→メール設定→「詳細設定/解除」を選択→認証画面にて、iモードパスワードを入力し、「決定」を選択→受信/拒否設定で「設定」を選択して、「次へ」を選択ステップ1:ドコモ~その他携帯などまで全てチェックし...
4790日前view185

この製品について質問する