P902i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"タイプ"50 - 60 件目を表示
538索引索引/クイ クマニ アルメール自動受信 261メールセキュリティ 278メールセキュリティ設定 162メール設定 241, 292メール設定確認 294メール設定リセット 294メール選択受信 240, 264メール選択受信設定 264メール本文入力画面 245メール/メッセージ鳴動 130メールメニュー画面 272メールメンバー 291メールメンバーアドレス一覧画面 291メールメンバーアドレス確認画面 291メールメンバー一覧画面 291メール用サイズ変更 338メール連動型iアプリ 310メッセージR/F 227表示 228メッセージR/F一覧画面 228, 229メッセージR/F詳細画面 228, 229メッセージサービス 201メッセージ自動表示設定 227メニューアイコン 32, 141メニュー画面設定 140メニュー機能 32メニュー番号選択 34メモ一覧画面 75メモの再生/消去 75メロディ一覧画面 357メロディ再生(メール) 267メロディ再生画面 357メロディ添付 256メロディフォルダ一覧画面 ...
538索引索引/クイ クマニ アルメール自動受信 261メールセキュリティ 278メールセキュリティ設定 162メール設定 241, 292メール設定確認 294メール設定リセット 294メール選択受信 240, 264メール選択受信設定 264メール本文入力画面 245メール/メッセージ鳴動 130メールメニュー画面 272メールメンバー 291メールメンバーアドレス一覧画面 291メールメンバーアドレス確認画面 291メールメンバー一覧画面 291メール用サイズ変更 338メール連動型iアプリ 310メッセージR/F 227表示 228メッセージR/F一覧画面 228, 229メッセージR/F詳細画面 228, 229メッセージサービス 201メッセージ自動表示設定 227メニューアイコン 32, 141メニュー画面設定 140メニュー機能 32メニュー番号選択 34メモ一覧画面 75メモの再生/消去 75メロディ一覧画面 357メロディ再生(メール) 267メロディ再生画面 357メロディ添付 256メロディフォルダ一覧画面 ...
236iモ ド/iモ シ ンiモーションは、映像や音声、音楽のデータで、iモーション対応サイトからFOMA端末に取り込みます。また、iモーションを着信音に設定することもできます。 iモーションには、大きく分けて以下の2つのタイプがあります。取得したiモーションがどのタイプであるかは、サイトやデータにより異なります。※iモーションによっては、保存できないものもあります。1iモーション取得可能なサイトでiモーションを選択 22 再生再生中の操作についてはP.347参照。fi「自動再生設定」が「自動再生する」に設定されている場合、取得したあと自動的にiモーションが再生されます。fi取得しながら再生できるiモーションの場合は、取得中にiモーションが再生されます。iモーションとは種類説明タイプ 再生の種類スタンダード(標準)タイプ (保存可※)データ取得後の再生(最大500Kバイトまで)iモーションのデータをすべて取得してから再生します。データ取得中の再生(最大500Kバイトまで)iモーションのデータを取得しながら再生します。取得完了後は、「データ取得後の再生」と同様に再生できます。ストリーミングタイプ (保存不可)データ...
236iモ ド/iモ シ ンiモーションは、映像や音声、音楽のデータで、iモーション対応サイトからFOMA端末に取り込みます。また、iモーションを着信音に設定することもできます。 iモーションには、大きく分けて以下の2つのタイプがあります。取得したiモーションがどのタイプであるかは、サイトやデータにより異なります。※iモーションによっては、保存できないものもあります。1iモーション取得可能なサイトでiモーションを選択 22 再生再生中の操作についてはP.347参照。fi「自動再生設定」が「自動再生する」に設定されている場合、取得したあと自動的にiモーションが再生されます。fi取得しながら再生できるiモーションの場合は、取得中にiモーションが再生されます。iモーションとは種類説明タイプ 再生の種類スタンダード(標準)タイプ (保存可※)データ取得後の再生(最大500Kバイトまで)iモーションのデータをすべて取得してから再生します。データ取得中の再生(最大500Kバイトまで)iモーションのデータを取得しながら再生します。取得完了後は、「データ取得後の再生」と同様に再生できます。ストリーミングタイプ (保存不可)データ...
238iモ ド/iモ シ ン1取得完了画面2()2以下の操作を行う122iモード設定2iモーション設定2以下の操作を行う取得完了画面の機能メニュー機能メニュー 内容画像メモ保存 画面メモを保存します。(P.214参照)<iモーション設定>iモーションの取得方法を設定する項目 内容自動再生設定 サイトからスタンダード(標準)タイプのiモーションを取得した場合や、スタンダード(標準)タイプのiモーションが登録されている画面メモを選択した場合に、iモーションを自動的に再生するかどうかを設定します。2自動再生する・自動再生しないiモーションタイプ設定iモーションを取得するときに、スタンダード(標準)タイプのiモーションのみを取得するか、ストリーミングタイプのiモーションも取得するかを設定します。 iモーションの種類についてはP.236参照。2取得するiモーションのタイプを選択2fiサイト表示中は、 ( )を押して「iモーションタイプ設定」を選択します。<自動再生設定>fi「自動再生しない」に設定すると、サイトからスタンダード(標準)タイプのiモーションを取得したあとやスタンダード(標準)タイプのiモーションが登録されてい...
238iモ ド/iモ シ ン1取得完了画面2()2以下の操作を行う122iモード設定2iモーション設定2以下の操作を行う取得完了画面の機能メニュー機能メニュー 内容画像メモ保存 画面メモを保存します。(P.214参照)<iモーション設定>iモーションの取得方法を設定する項目 内容自動再生設定 サイトからスタンダード(標準)タイプのiモーションを取得した場合や、スタンダード(標準)タイプのiモーションが登録されている画面メモを選択した場合に、iモーションを自動的に再生するかどうかを設定します。2自動再生する・自動再生しないiモーションタイプ設定iモーションを取得するときに、スタンダード(標準)タイプのiモーションのみを取得するか、ストリーミングタイプのiモーションも取得するかを設定します。 iモーションの種類についてはP.236参照。2取得するiモーションのタイプを選択2fiサイト表示中は、 ( )を押して「iモーションタイプ設定」を選択します。<自動再生設定>fi「自動再生しない」に設定すると、サイトからスタンダード(標準)タイプのiモーションを取得したあとやスタンダード(標準)タイプのiモーションが登録されてい...
メ ル2481メール本文入力画面2()2以下の操作を行う冒頭文貼付 冒頭文をiモードメールの本文の先頭に貼り付けます。fiあらかじめ冒頭文を登録しておく必要があります。(P.294参照)署名貼付 署名をiモードメールの本文の最後に貼り付けます。fiあらかじめ署名を登録しておく必要があります。(P.294参照)本文消去 本文に入力されている文章や挿入された画像をすべて削除します。宛先や題名、添付ファイルなどは削除されません。2YESメール削除 2YES編集中のiモードメールが削除されます。<宛先追加>fi送信できなかった宛先があると、「送信できなかった宛先があります」と表示されます。fi「To」、「Cc」、「Bcc」合わせてすでに宛先が5件入力されているときや、宛先が1件も入力されていない場合は、宛先を追加できません。fi同じ宛先を複数入力して送信しようとすると、重複しているアドレスを削除して送信するかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択します。<宛先タイプ変更>fi宛先に「To」設定がないiモードメールは送信できません。<テンプレート(テンプレート保存)>fi本文にデコレーションがないiモードメールは保存できま...
メ ル2481メール本文入力画面2()2以下の操作を行う冒頭文貼付 冒頭文をiモードメールの本文の先頭に貼り付けます。fiあらかじめ冒頭文を登録しておく必要があります。(P.294参照)署名貼付 署名をiモードメールの本文の最後に貼り付けます。fiあらかじめ署名を登録しておく必要があります。(P.294参照)本文消去 本文に入力されている文章や挿入された画像をすべて削除します。宛先や題名、添付ファイルなどは削除されません。2YESメール削除 2YES編集中のiモードメールが削除されます。<宛先追加>fi送信できなかった宛先があると、「送信できなかった宛先があります」と表示されます。fi「To」、「Cc」、「Bcc」合わせてすでに宛先が5件入力されているときや、宛先が1件も入力されていない場合は、宛先を追加できません。fi同じ宛先を複数入力して送信しようとすると、重複しているアドレスを削除して送信するかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択します。<宛先タイプ変更>fi宛先に「To」設定がないiモードメールは送信できません。<テンプレート(テンプレート保存)>fi本文にデコレーションがないiモードメールは保存できま...
207iモ ド/iモ シ ンホーム表示 ホームURLに登録したサイトを表示します。 (P.211参照)タイトル表示 表示中のサイトのタイトルを表示します。fi確認が終われば「OK」を選択します。URL表示 表示中のサイトのURLを表示します。fi確認が終われば「OK」を選択します。証明書表示 SSL通信で使用している証明書の所有者、発行元、有効期限、シリアル番号を確認します。fiで画面をスクロールして確認できます。fi確認が終われば を押します。文字コード変換文字が正しく表示されないときに、正しい文字に変換します。画像表示設定 画像を表示するかどうかを設定します。(P.224参照)iモーションタイプ設定取り込むiモーションのタイプを設定します。(P.238参照)効果音設定 Flash画像の効果音について設定します。 (P.225参照)リトライ アニメーションやFlash画像を最初から再生します。<再読み込み>fi文字入力後やID・パスワードなどを入力して閲覧しているときに実行すると、入力したデータを再度送信するかどうかの確認画面が表示される場合があります。(自動的に更新されるサイトでは「再読み込み」を実行していなくても...
207iモ ド/iモ シ ンホーム表示 ホームURLに登録したサイトを表示します。 (P.211参照)タイトル表示 表示中のサイトのタイトルを表示します。fi確認が終われば「OK」を選択します。URL表示 表示中のサイトのURLを表示します。fi確認が終われば「OK」を選択します。証明書表示 SSL通信で使用している証明書の所有者、発行元、有効期限、シリアル番号を確認します。fiで画面をスクロールして確認できます。fi確認が終われば を押します。文字コード変換文字が正しく表示されないときに、正しい文字に変換します。画像表示設定 画像を表示するかどうかを設定します。(P.224参照)iモーションタイプ設定取り込むiモーションのタイプを設定します。(P.238参照)効果音設定 Flash画像の効果音について設定します。 (P.225参照)リトライ アニメーションやFlash画像を最初から再生します。<再読み込み>fi文字入力後やID・パスワードなどを入力して閲覧しているときに実行すると、入力したデータを再度送信するかどうかの確認画面が表示される場合があります。(自動的に更新されるサイトでは「再読み込み」を実行していなくても...

この製品について質問する