P901iTV
x
Gizport

P901iTV ファイル名の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ファイル名"20 - 30 件目を表示
159カメラ※1 MPEG4とはMoving Picture Experts Group Phase4の略で、移動体通信やインターネットに 向けた高能率符号化(データ圧縮)方式です。※2 asf、3gpのファイル生成についてはP.360参照。静止画撮影の仕様ファイル形式 JPEG圧縮方式 Baseline方式画素数 フォト:UXGA(1600×1200、1200×1600) 、SXGA(1280×960、960×1280) 、VGA(640×480) 、CIF(352×288、288×352) 、待受(240×320)、QCIF(176×144) 、Sub-QCIF(128×96)連写: CIF(352×288、288×352) 、待受(240×320)、QCIF(176×144) 、Sub-QCIF(128×96)拡張子 jpgタイトル 保存日時と枚数により自動設定(2006年11月15日10時00分1枚目に撮影した場合) 「2006/11/15 10:00」時計設定が未設定の場合 「image001」(記録媒体設定:本体) 「P1000001」(記録媒体設定:miniSD)ファイル名 保存日時と枚数により...
159カメラ※1 MPEG4とはMoving Picture Experts Group Phase4の略で、移動体通信やインターネットに 向けた高能率符号化(データ圧縮)方式です。※2 asf、3gpのファイル生成についてはP.360参照。静止画撮影の仕様ファイル形式 JPEG圧縮方式 Baseline方式画素数 フォト:UXGA(1600×1200、1200×1600) 、SXGA(1280×960、960×1280) 、VGA(640×480) 、CIF(352×288、288×352) 、待受(240×320)、QCIF(176×144) 、Sub-QCIF(128×96)連写: CIF(352×288、288×352) 、待受(240×320)、QCIF(176×144) 、Sub-QCIF(128×96)拡張子 jpgタイトル 保存日時と枚数により自動設定(2006年11月15日10時00分1枚目に撮影した場合) 「2006/11/15 10:00」時計設定が未設定の場合 「image001」(記録媒体設定:本体) 「P1000001」(記録媒体設定:miniSD)ファイル名 保存日時と枚数により...
デ タ表示/編集/管理334<切り出し範囲>fi設定した切り出し範囲は待受画面、ウェイクアップ表示、電話発信、電話着信、テレビ電話発信、テレビ電話着信、メール送信、メール受信、問い合わせの画面で有効です。ただし、画像のサイズによっては、設定した切り出し範囲が機能しない場合があります。<ファイル名編集>fiファイルによってはファイル名編集できない場合があります。fiメールに添付されている10000バイトを超えるJPEG形式の画像やiモーションをファイル名編集しようとすると、メール添付解除するかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択します。fiファイル名に半角スペースは使用できません。<ファイル制限>fi「ファイル制限」を「あり」にした場合でも、赤外線通信機能で送信したり、miniSDメモリーカードにエクスポートすることで、静止画や動画を送り先の携帯電話から出力できます。fiファイルによってはファイル制限を設定できない場合があります。<フォルダ移動>fi「TVイメージ」フォルダの静止画は移動できません。<コピー>fi複数のファイルをコピー中に着信があった場合、コピーは途中でも中止されます。<移動>fi複数のファイルを移動...
デ タ表示/編集/管理334<切り出し範囲>fi設定した切り出し範囲は待受画面、ウェイクアップ表示、電話発信、電話着信、テレビ電話発信、テレビ電話着信、メール送信、メール受信、問い合わせの画面で有効です。ただし、画像のサイズによっては、設定した切り出し範囲が機能しない場合があります。<ファイル名編集>fiファイルによってはファイル名編集できない場合があります。fiメールに添付されている10000バイトを超えるJPEG形式の画像やiモーションをファイル名編集しようとすると、メール添付解除するかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択します。fiファイル名に半角スペースは使用できません。<ファイル制限>fi「ファイル制限」を「あり」にした場合でも、赤外線通信機能で送信したり、miniSDメモリーカードにエクスポートすることで、静止画や動画を送り先の携帯電話から出力できます。fiファイルによってはファイル制限を設定できない場合があります。<フォルダ移動>fi「TVイメージ」フォルダの静止画は移動できません。<コピー>fi複数のファイルをコピー中に着信があった場合、コピーは途中でも中止されます。<移動>fi複数のファイルを移動...
207iモ ド/iモ シ ンサイトからメロディをダウンロードして、着信音などに設定します。ダウンロードしたメロディは20~最大400曲まで保存できます。 (データ量により実際に保存できる曲数が少なくなる場合があります。)1メロディダウンロード可能なサイトを表示2メロディを選択22保存2YESfi「再生」を選択するとメロディが再生されます。メロディ再生中の操作についてはP.352参照。fi「情報表示」を選択するとメロディの情報が表示されます。(P.353参照)fi保存されているメロディがいっぱいのときはP.211参照。2保存したいフォルダを選択23着信音に設定するには「YES」を選択22着信の種類を選択2fi保存された画像のファイル名は半角36文字までで保存されます。ファイル名が指定されていない場合には、取得したURLの最後の「/」から「.」 「?」の間の文字がファイル名になります。ただし「/」から「.」 「?」の間に文字がない場合や、「/」よりあとに「.」 「?」英数字以外の文字がある場合は、 「imageXXX」(XXXは数字)のファイル名で保存されます。fi「画像表示設定」を「表示しない」に設定しているときは保存で...
207iモ ド/iモ シ ンサイトからメロディをダウンロードして、着信音などに設定します。ダウンロードしたメロディは20~最大400曲まで保存できます。 (データ量により実際に保存できる曲数が少なくなる場合があります。)1メロディダウンロード可能なサイトを表示2メロディを選択22保存2YESfi「再生」を選択するとメロディが再生されます。メロディ再生中の操作についてはP.352参照。fi「情報表示」を選択するとメロディの情報が表示されます。(P.353参照)fi保存されているメロディがいっぱいのときはP.211参照。2保存したいフォルダを選択23着信音に設定するには「YES」を選択22着信の種類を選択2fi保存された画像のファイル名は半角36文字までで保存されます。ファイル名が指定されていない場合には、取得したURLの最後の「/」から「.」 「?」の間の文字がファイル名になります。ただし「/」から「.」 「?」の間に文字がない場合や、「/」よりあとに「.」 「?」英数字以外の文字がある場合は、 「imageXXX」(XXXは数字)のファイル名で保存されます。fi「画像表示設定」を「表示しない」に設定しているときは保存で...
220iモ ド/iモ シ ン1メッセージR/F詳細画面2()2以下の操作を行うメッセージR/F詳細画面の機能メニュー<メッセージR/F詳細画面>機能メニュー 内容電話帳登録 電話帳に登録します。(P.100参照)メロディ保存 添付または貼り付けられたメロディを保存して、着信音に設定します。2YESP.207手順2へ進みます。fi複数のメロディが添付されているときは、 で登録するメロディを選択してから操作してください。fi保存されているメロディがいっぱいのときはP.211参照。画像保存 添付された画像を保存して、待受画面、ウェイクアップ画面などに設定できます。2YESP.206手順2へ進みます。fi保存されている画像がいっぱいのときはP.211参照。画像再読み込みメッセージR/Fの本文中で画像の代わりに「 」が表示されているときに、画像の再読み込みを行い、画像を表示できます。保護/保護解除保護/保護解除します。(P.219参照)削除 2YES<メロディ保存>fi添付されているメロディを反転表示させて を押すと、指定したメロディを再生できます。fi通話中はメロディの再生ができません。fiメロディ保存時には、ファイル名ではなく...
220iモ ド/iモ シ ン1メッセージR/F詳細画面2()2以下の操作を行うメッセージR/F詳細画面の機能メニュー<メッセージR/F詳細画面>機能メニュー 内容電話帳登録 電話帳に登録します。(P.100参照)メロディ保存 添付または貼り付けられたメロディを保存して、着信音に設定します。2YESP.207手順2へ進みます。fi複数のメロディが添付されているときは、 で登録するメロディを選択してから操作してください。fi保存されているメロディがいっぱいのときはP.211参照。画像保存 添付された画像を保存して、待受画面、ウェイクアップ画面などに設定できます。2YESP.206手順2へ進みます。fi保存されている画像がいっぱいのときはP.211参照。画像再読み込みメッセージR/Fの本文中で画像の代わりに「 」が表示されているときに、画像の再読み込みを行い、画像を表示できます。保護/保護解除保護/保護解除します。(P.219参照)削除 2YES<メロディ保存>fi添付されているメロディを反転表示させて を押すと、指定したメロディを再生できます。fi通話中はメロディの再生ができません。fiメロディ保存時には、ファイル名ではなく...
181カメラ122バーコードリーダー2保存データ一覧登録済みのデータのタイトルが登録時の新しいものから順に表示されます。fiデータが1件も登録されていない場合、右の画面は表示されません。fiタイトルを選択し を押すと、コード読取結果画面が表示されます。画像保存 読み取ったデータの画像を、選択した「マイピクチャ」フォルダに保存します。2保存したいフォルダを選択2fi保存されている画像がいっぱいのときはP.211参照。2ピクチャ貼付するには「YES」を選択2P.334手順1へ進みます。メロディ保存 読み取ったデータのメロディを、選択した「メロディ」フォルダに保存して着信音などに設定します。2YES2保存したいフォルダを選択2fi「 」を選択するとメロディが再生されます。fi保存されているメロディがいっぱいのときはP.211参照。P.207手順3へ進みます。iアプリ起動 読み取ったデータからiアプリを起動します。2YESfiコード読取結果画面で「iアプリ起動」を選択してもiアプリが起動します。コピー 2コピーする始点を選択22コピーする終点を選択2fi全角5000文字まで、半角10000文字までコピーできます。fiコピーした文字を...
181カメラ122バーコードリーダー2保存データ一覧登録済みのデータのタイトルが登録時の新しいものから順に表示されます。fiデータが1件も登録されていない場合、右の画面は表示されません。fiタイトルを選択し を押すと、コード読取結果画面が表示されます。画像保存 読み取ったデータの画像を、選択した「マイピクチャ」フォルダに保存します。2保存したいフォルダを選択2fi保存されている画像がいっぱいのときはP.211参照。2ピクチャ貼付するには「YES」を選択2P.334手順1へ進みます。メロディ保存 読み取ったデータのメロディを、選択した「メロディ」フォルダに保存して着信音などに設定します。2YES2保存したいフォルダを選択2fi「 」を選択するとメロディが再生されます。fi保存されているメロディがいっぱいのときはP.211参照。P.207手順3へ進みます。iアプリ起動 読み取ったデータからiアプリを起動します。2YESfiコード読取結果画面で「iアプリ起動」を選択してもiアプリが起動します。コピー 2コピーする始点を選択22コピーする終点を選択2fi全角5000文字まで、半角10000文字までコピーできます。fiコピーした文字を...

この製品について質問する