P901iTV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"受信"20 - 30 件目を表示
かんたん検索/目次/注意事項6目次本書の見かた/引きかたについて...............................1かんたん検索......................................................... .........4目次............................................................. ....................6FOMA P901iTVの特徴 .............................................8FOMA P901iTVを使いこなす!...........................10安全上のご注意........................................................ ...12取扱上のお願い........................................................ ...19知的財産権について...................................
かんたん検索/目次/注意事項6目次本書の見かた/引きかたについて...............................1かんたん検索......................................................... .........4目次............................................................. ....................6FOMA P901iTVの特徴 .............................................8FOMA P901iTVを使いこなす!...........................10安全上のご注意........................................................ ...12取扱上のお願い........................................................ ...19知的財産権について...................................
かんたん検索/目次/注意事項10FOMA P901iTVを使いこなす!◆デジタルテレビ・アナログテレビを見る  22P.319、P.326ワンセグ(移動体向けの地上デジタルテレビ放送サービス)と家庭用テレビで視聴可能な地上アナログ放送(VHF/UHF)をご覧いただけます。ワンセグ(移動体向けの地上デジタルテレビ放送サービス)では、視聴したい番組を予約したり、データ放送を利用できます。◆ビデオ/TVイメージ  22P.325、P.326、P.330、P.347視聴中のワンセグ(移動体向けの地上デジタルテレビ放送サービス)の番組をビデオまたは静止画として録画できます。録画した番組はFOMA端末内に保存されるので、見たいときにいつでも再生、表示できます。◆ビューアスタイルで横大画面  22P.28横大画面のビューアスタイルでテレビやビデオを見ることができます。また、サイドボタンを利用してデジタルカメラ感覚で静止画や動画を撮影できます。◆静止画を使いこなす  22P.337カメラで撮影した静止画などにフレームや文字を合成したりできます。また、人物の静止画の表情を変化させたり(チャーミーフェイス)、顔の部分を自動で認識...
かんたん検索/目次/注意事項10FOMA P901iTVを使いこなす!◆デジタルテレビ・アナログテレビを見る  22P.319、P.326ワンセグ(移動体向けの地上デジタルテレビ放送サービス)と家庭用テレビで視聴可能な地上アナログ放送(VHF/UHF)をご覧いただけます。ワンセグ(移動体向けの地上デジタルテレビ放送サービス)では、視聴したい番組を予約したり、データ放送を利用できます。◆ビデオ/TVイメージ  22P.325、P.326、P.330、P.347視聴中のワンセグ(移動体向けの地上デジタルテレビ放送サービス)の番組をビデオまたは静止画として録画できます。録画した番組はFOMA端末内に保存されるので、見たいときにいつでも再生、表示できます。◆ビューアスタイルで横大画面  22P.28横大画面のビューアスタイルでテレビやビデオを見ることができます。また、サイドボタンを利用してデジタルカメラ感覚で静止画や動画を撮影できます。◆静止画を使いこなす  22P.337カメラで撮影した静止画などにフレームや文字を合成したりできます。また、人物の静止画の表情を変化させたり(チャーミーフェイス)、顔の部分を自動で認識...
ご使用前の確認26各部の名称と機能fi電話機能用のアンテナは本体に内蔵されています。%着信/充電ランプ・電話の着信時/通話中/メールの受信時に点滅(P.130、P.131参照)・充電中に赤色に点灯・カメラ撮影時に点灯(点滅)・miniSDメモリーカードにアクセス中に緑色に点滅&受話口・相手の声をここから聞く'ディスプレイ(表示部)(P.30参照)(メールボタン・メールメニューを表示(P.235参照)・画面左下に表示されている操作を行う(P.32参照)<1秒以上押すと>・iモード問い合わせを行う(P.255参照))メニューボタン・メインメニューを表示(P.35参照)<1秒以上押すと>・ICカードロックをかける(P.313参照)*開始ボタン・電話をかける/受ける(P.54、P.64参照)+テレビ電話ボタン・テレビ電話をかける/受ける(P.80、P.83参照)<1秒以上押すと>・カメラを起動(P.160、P.161、P.167参照),送話口・自分の声をここから相手に送る-インカメラ・自分を撮影(P.157参照)・テレビ電話時に自分の顔を映す.コマンドナビゲーションボタン・機能操作やメニュー操作を行う(P.33参照)各...
ご使用前の確認26各部の名称と機能fi電話機能用のアンテナは本体に内蔵されています。%着信/充電ランプ・電話の着信時/通話中/メールの受信時に点滅(P.130、P.131参照)・充電中に赤色に点灯・カメラ撮影時に点灯(点滅)・miniSDメモリーカードにアクセス中に緑色に点滅&受話口・相手の声をここから聞く'ディスプレイ(表示部)(P.30参照)(メールボタン・メールメニューを表示(P.235参照)・画面左下に表示されている操作を行う(P.32参照)<1秒以上押すと>・iモード問い合わせを行う(P.255参照))メニューボタン・メインメニューを表示(P.35参照)<1秒以上押すと>・ICカードロックをかける(P.313参照)*開始ボタン・電話をかける/受ける(P.54、P.64参照)+テレビ電話ボタン・テレビ電話をかける/受ける(P.80、P.83参照)<1秒以上押すと>・カメラを起動(P.160、P.161、P.167参照),送話口・自分の声をここから相手に送る-インカメラ・自分を撮影(P.157参照)・テレビ電話時に自分の顔を映す.コマンドナビゲーションボタン・機能操作やメニュー操作を行う(P.33参照)各...
27ご使用前の確認/iモードボタン・iモードメニューを表示(P.193参照)・画面右下に表示されている操作を行う(P.32参照)<1秒以上押すと>・iアプリのソフト一覧画面を表示(P.302参照)0クリアボタン・操作を1つ前の状態に戻す・入力した文字や電話番号を消す1電源/終了ボタン・通話を終了する・各機能を終了する・電源を入れる(1秒以上)/切る(2秒以上)(P.48参照)2ダイヤルボタン・電話番号や文字を入力fi(1秒以上)マナーモードに設定(P.119参照)fi(1秒以上)公共モード(ドライブモード)に設定(P.71参照)fi(1秒以上)バックライトの点灯/消灯を切り替える(P.127参照)3マルチボタン・マルチタスクメニューを表示(P.368参照)<1秒以上押すと>・複数の機能が起動中に機能を切り替える(P.368参照)4プライベートウィンドウ(P.34参照)5スピーカ・着信音が鳴る・ハンズフリー設定中に相手の声をここから聞く(P.63参照)6赤外線ポート・赤外線通信や赤外線リモコンに使用(P.307、P.360参照)7サイドTVボタン・テレビを録画(P.325参照)・横画面で画面右上に表示されている操作を...
27ご使用前の確認/iモードボタン・iモードメニューを表示(P.193参照)・画面右下に表示されている操作を行う(P.32参照)<1秒以上押すと>・iアプリのソフト一覧画面を表示(P.302参照)0クリアボタン・操作を1つ前の状態に戻す・入力した文字や電話番号を消す1電源/終了ボタン・通話を終了する・各機能を終了する・電源を入れる(1秒以上)/切る(2秒以上)(P.48参照)2ダイヤルボタン・電話番号や文字を入力fi(1秒以上)マナーモードに設定(P.119参照)fi(1秒以上)公共モード(ドライブモード)に設定(P.71参照)fi(1秒以上)バックライトの点灯/消灯を切り替える(P.127参照)3マルチボタン・マルチタスクメニューを表示(P.368参照)<1秒以上押すと>・複数の機能が起動中に機能を切り替える(P.368参照)4プライベートウィンドウ(P.34参照)5スピーカ・着信音が鳴る・ハンズフリー設定中に相手の声をここから聞く(P.63参照)6赤外線ポート・赤外線通信や赤外線リモコンに使用(P.307、P.360参照)7サイドTVボタン・テレビを録画(P.325参照)・横画面で画面右上に表示されている操作を...
41ご使用前の確認FOMAカードは、お客様の電話番号などの情報が記録されているICカードです。FOMAカードには、電話帳やSMSなどのデータも保存できます。FOMAカードを差し替えることにより、用途に合わせて複数のFOMA端末を使い分けることができます。FOMAカードを差し込まないと、FOMA端末で音声電話やテレビ電話、iモード、メールの送受信、パケット通信などの通信を利用できません。FOMAカードの詳しい取扱いにつきましては、FOMAカードの取扱説明書をご覧ください。FOMAカードを付け外しする際には、ICに不用意に触れたり、傷をつけたりしないようにご注意ください。FOMAカードは、電池パックを外してからセットします。 (P.44参照)■取り付けかた■取り外しかたFOMAカードを使うFOMAカードの取り付けかた/取り外しかたfiFOMAカードの付け外しは、電源を切ってから、FOMA端末を閉じて手で持った状態で行ってください。fi電池パックを付けるときは、必ずFOMAカードのトレイが出ていないことを確認してください。トレイが出ていると電池パックを付けることができません。無理に付けようとするとFOMAカードやトレイ...
41ご使用前の確認FOMAカードは、お客様の電話番号などの情報が記録されているICカードです。FOMAカードには、電話帳やSMSなどのデータも保存できます。FOMAカードを差し替えることにより、用途に合わせて複数のFOMA端末を使い分けることができます。FOMAカードを差し込まないと、FOMA端末で音声電話やテレビ電話、iモード、メールの送受信、パケット通信などの通信を利用できません。FOMAカードの詳しい取扱いにつきましては、FOMAカードの取扱説明書をご覧ください。FOMAカードを付け外しする際には、ICに不用意に触れたり、傷をつけたりしないようにご注意ください。FOMAカードは、電池パックを外してからセットします。 (P.44参照)■取り付けかた■取り外しかたFOMAカードを使うFOMAカードの取り付けかた/取り外しかたfiFOMAカードの付け外しは、電源を切ってから、FOMA端末を閉じて手で持った状態で行ってください。fi電池パックを付けるときは、必ずFOMAカードのトレイが出ていないことを確認してください。トレイが出ていると電池パックを付けることができません。無理に付けようとするとFOMAカードやトレイ...

この製品について質問する