P901iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"サイト"50 - 60 件目を表示
取扱説明書 取扱説明書 目次/注意事項 ご使用前の確認 電話のかけかた/ 受けかた テレビ電話の かけかた/受けかた 電話帳 音/画面/照明設定 あんしん設定 カメラ iモード メール iアプリ iモーション おサイフケータイ iモード FeliCaデータ表示/ 編集/管理 その他の 便利な機能 ネットワーク サービス データ通信 文字入力 付録 かんたん検索/索引/ クイックマニュアル ■ドコ モの携帯電話、 PHSからの場合     ( 局番なしの)151(無料) ※一般電話などからはご利用になれません。 ■一般電話などからの場合 0120-800-000 ※ドコモの携帯電話、PHSからもご利用になれます。 ●ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いないようおかけください。 ■ドコ モの携帯電話、PHSからの場合     ( 局番なしの)113(無料) ※一般電話などからはご利用になれません。 ■一般電話などからの場合 0120-800-000 ※ドコモの携帯電話、PHSからもご利用になれます。 ●ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いないようおかけください。 ●なお、詳...
取扱説明書 取扱説明書 目次/注意事項 ご使用前の確認 電話のかけかた/ 受けかた テレビ電話の かけかた/受けかた 電話帳 音/画面/照明設定 あんしん設定 カメラ iモード メール iアプリ iモーション おサイフケータイ iモード FeliCaデータ表示/ 編集/管理 その他の 便利な機能 ネットワーク サービス データ通信 文字入力 付録 かんたん検索/索引/ クイックマニュアル ■ドコ モの携帯電話、 PHSからの場合     ( 局番なしの)151(無料) ※一般電話などからはご利用になれません。 ■一般電話などからの場合 0120-800-000 ※ドコモの携帯電話、PHSからもご利用になれます。 ●ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いないようおかけください。 ■ドコ モの携帯電話、PHSからの場合     ( 局番なしの)113(無料) ※一般電話などからはご利用になれません。 ■一般電話などからの場合 0120-800-000 ※ドコモの携帯電話、PHSからもご利用になれます。 ●ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いないようおかけください。 ●なお、詳...
4目次/注意事項FOMA P901iSの特徴P901iSの主な特徴iモード機能◆iモードだからスゴイ! P.194iモードはiモード端末のディスプレイを利用して、iモードサイト(番組)やiモード対応ホームページから便利な情報をご利用いただけるほか、手軽にメールのやりとりができるオンラインサービスです。●iモードは、お申し込みが必要な有料サービスです。◆テレビ電話 P.74離れている相手と顔を見ながら会話することができます。相手の声をスピーカから聞こえるようにしたり、アウトカメラに切り替えて周囲の風景を相手に見せることもできます。また、通常の音声通話中でも電話を切ることなくテレビ電話へ切り替えることができます。◆おサイフケータイ iモード FeliCa対応 P.340おサイフケータイ対応iアプリをダウンロードすることで、サイトからFOMA端末内のICカードに電子マネーを入金したり、残高や利用履歴を確認したりできるようになります。その他にも飛行機のチケットやポイントカードとして利用できるなど、携帯電話が実生活の中でますます便利な道具になります。また、ICカードの不正使用を防止するため、ICカードにロックをかけるこ...
4目次/注意事項FOMA P901iSの特徴P901iSの主な特徴iモード機能◆iモードだからスゴイ! P.194iモードはiモード端末のディスプレイを利用して、iモードサイト(番組)やiモード対応ホームページから便利な情報をご利用いただけるほか、手軽にメールのやりとりができるオンラインサービスです。●iモードは、お申し込みが必要な有料サービスです。◆テレビ電話 P.74離れている相手と顔を見ながら会話することができます。相手の声をスピーカから聞こえるようにしたり、アウトカメラに切り替えて周囲の風景を相手に見せることもできます。また、通常の音声通話中でも電話を切ることなくテレビ電話へ切り替えることができます。◆おサイフケータイ iモード FeliCa対応 P.340おサイフケータイ対応iアプリをダウンロードすることで、サイトからFOMA端末内のICカードに電子マネーを入金したり、残高や利用履歴を確認したりできるようになります。その他にも飛行機のチケットやポイントカードとして利用できるなど、携帯電話が実生活の中でますます便利な道具になります。また、ICカードの不正使用を防止するため、ICカードにロックをかけるこ...
23ご使用前の確認1赤外線ポート赤外線通信や赤外線リモコンを利用するときに使用します。(P.330、406参照)2インカメラ自分を撮影するときに使用します。(P.163参照)また、テレビ電話時に自分の顔を映します。3ディスプレイ(表示部)(P.24参照)4スピーカ着信音が鳴ります。また、ハンズフリー設定中は、相手の声をここから聞くこともできます。(P.59参照)5接写レバーアウトカメラを接写モードに切り替えます。(P.176参照)6ワンプッシュオープンボタン(P.42参照)7モード/ホームボタンカメラ起動中に押すとカメラモードを切り替えます。(P.166、167、172参照)待受画面で押すとホームURLに設定したインターネットホームページを表示します。(P.211参照)また、サイト表示中に押すと画面単位でスクロールします。(P.201参照)8メールボタン待受画面で押すとメールメニューを表示します。(P.245参照)1秒以上押すとiモード問い合わせを行います。(P.268参照)また、画面左下に表示されている操作を行うときに押します。(P.26参照)9メモ/確認ボタン不在着信・新着メールがあるかないかを確認すると...
23ご使用前の確認1赤外線ポート赤外線通信や赤外線リモコンを利用するときに使用します。(P.330、406参照)2インカメラ自分を撮影するときに使用します。(P.163参照)また、テレビ電話時に自分の顔を映します。3ディスプレイ(表示部)(P.24参照)4スピーカ着信音が鳴ります。また、ハンズフリー設定中は、相手の声をここから聞くこともできます。(P.59参照)5接写レバーアウトカメラを接写モードに切り替えます。(P.176参照)6ワンプッシュオープンボタン(P.42参照)7モード/ホームボタンカメラ起動中に押すとカメラモードを切り替えます。(P.166、167、172参照)待受画面で押すとホームURLに設定したインターネットホームページを表示します。(P.211参照)また、サイト表示中に押すと画面単位でスクロールします。(P.201参照)8メールボタン待受画面で押すとメールメニューを表示します。(P.245参照)1秒以上押すとiモード問い合わせを行います。(P.268参照)また、画面左下に表示されている操作を行うときに押します。(P.26参照)9メモ/確認ボタン不在着信・新着メールがあるかないかを確認すると...
26ご使用前の確認ディスプレイ 表示アイコン説明でアイコンを選択選択したアイコンの説明が表示されます。1<表示アイコン説明>アイコンの説明を表示する画面の上部に表示されるマーク(など) をアイコンといいます。アイコンの意味は画面上で確認できます。■コマンドナビゲーションボタンの操作上・カーソルまたは反転表示を上方向へ移動させます。(押し続けると連続スクロールになります)・サイト表示中やメールの本文を表示中に画面をスクロールします。・待受画面で押すと電話帳機能の選択画面(電話帳メニュー)を表示します。・1秒以上押して受話音量を上げます。(P.65参照)・入力した文字をカタカナ、漢字に変換します。(P.519参照)右/リダイヤル・カーソルを右方向へ移動させます。・待受画面で押すとリダイヤルを表示します。(P.50参照)・表示内容を画面単位で次の画面へスクロールさせます。(押し続けると連続スクロールになります)・サイト表示中に次のページを表示します。左/着信履歴・カーソルを左方向へ移動させます。・待受画面で押すと着信履歴を表示します。(P.63参照)・表示内容を画面単位で前の画面へスクロールさせます。(押し続けると...
26ご使用前の確認ディスプレイ 表示アイコン説明でアイコンを選択選択したアイコンの説明が表示されます。1<表示アイコン説明>アイコンの説明を表示する画面の上部に表示されるマーク(など) をアイコンといいます。アイコンの意味は画面上で確認できます。■コマンドナビゲーションボタンの操作上・カーソルまたは反転表示を上方向へ移動させます。(押し続けると連続スクロールになります)・サイト表示中やメールの本文を表示中に画面をスクロールします。・待受画面で押すと電話帳機能の選択画面(電話帳メニュー)を表示します。・1秒以上押して受話音量を上げます。(P.65参照)・入力した文字をカタカナ、漢字に変換します。(P.519参照)右/リダイヤル・カーソルを右方向へ移動させます。・待受画面で押すとリダイヤルを表示します。(P.50参照)・表示内容を画面単位で次の画面へスクロールさせます。(押し続けると連続スクロールになります)・サイト表示中に次のページを表示します。左/着信履歴・カーソルを左方向へ移動させます。・待受画面で押すと着信履歴を表示します。(P.63参照)・表示内容を画面単位で前の画面へスクロールさせます。(押し続けると...
34ご使用前の確認<使いかたナビ>ボタン操作を忘れてしまったとき知りたい機能、使いたい機能を探して操作方法を確認します。機能によっては「使いかたナビ」 から実行できるものもあります。使いかたナビ基本の操作 ・・・・・・・・基本的な機能を表示します。手順6へ進みます。おすすめ機能 ・・・・・・おすすめの機能を表示します。手順6へ進みます。機能検索 ・・・・・・・・・・機能を検索して表示します。検索履歴 ・・・・・・・・・・過去の検索履歴を30件まで表示します。手順6へ進みます。●ショートカットメニューで を選択し、 を押しても使いかたナビを起動できます。●各項目を選択し、 ( )を押すと詳しい操作方法が表示されます。1検索方法を選択音声入力キーワード検索 ・・・・・キーワードを話して検索します。文字入力キーワード検索 ・・・・・キーワードを入力して検索します。手順5へ進みます。索引検索 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・機能を50音順で検索します。 、 を押すと前後の行を表示します。手順6へ進みます。機能一覧検索 ・・・・・・・・・・・・・・・機能の一覧から検索します。手順6へ進みます。●各項目を選択し、 ...
34ご使用前の確認<使いかたナビ>ボタン操作を忘れてしまったとき知りたい機能、使いたい機能を探して操作方法を確認します。機能によっては「使いかたナビ」 から実行できるものもあります。使いかたナビ基本の操作 ・・・・・・・・基本的な機能を表示します。手順6へ進みます。おすすめ機能 ・・・・・・おすすめの機能を表示します。手順6へ進みます。機能検索 ・・・・・・・・・・機能を検索して表示します。検索履歴 ・・・・・・・・・・過去の検索履歴を30件まで表示します。手順6へ進みます。●ショートカットメニューで を選択し、 を押しても使いかたナビを起動できます。●各項目を選択し、 ( )を押すと詳しい操作方法が表示されます。1検索方法を選択音声入力キーワード検索 ・・・・・キーワードを話して検索します。文字入力キーワード検索 ・・・・・キーワードを入力して検索します。手順5へ進みます。索引検索 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・機能を50音順で検索します。 、 を押すと前後の行を表示します。手順6へ進みます。機能一覧検索 ・・・・・・・・・・・・・・・機能の一覧から検索します。手順6へ進みます。●各項目を選択し、 ...

この製品について質問する