P901iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"YES"70 - 80 件目を表示
音/画面/照明設定メインメニューに表示されるアイコンや背景の画像を変更します。<メニュー画面設定>お買い上げ時パターン1メニュー画面の表示を設定するディスプレイ メニュー画面設定 メニューアイコン設定パターン1 ・・・・・・・・・・・パターン1に設定します。設定が終了します。パターン2 ・・・・・・・・・・・パターン2に設定します。設定が終了します。カスタマイズ・・・・・・・・・メニューアイコンや背景の画像をそれぞれ選択します。1変更したいメニューアイコンまたは背景を選択フォルダを選択 画像を選択手順2を繰り返してメニューアイコンまたは背景の画像を設定します。●メニューアイコンまたは背景選択中に ( )を押すと、現在設定されている画像を確認できます。「背景イメージ」のデモを確認中に ( )を押すとグループを表す枠の色を設定できます。色を選択し、 を押します。 ( )を押すと16色と256色を切り替えます。2●「ジャケットコーディネーター」を使用すると、様々な素材データを一括でダウンロードできます。詳しくは、「別冊 内蔵iアプリガイド」をご覧ください。●カスタマイズで設定できる画像は、画像サイズがVGA(640...
音/画面/照明設定メインメニューに表示されるアイコンや背景の画像を変更します。<メニュー画面設定>お買い上げ時パターン1メニュー画面の表示を設定するディスプレイ メニュー画面設定 メニューアイコン設定パターン1 ・・・・・・・・・・・パターン1に設定します。設定が終了します。パターン2 ・・・・・・・・・・・パターン2に設定します。設定が終了します。カスタマイズ・・・・・・・・・メニューアイコンや背景の画像をそれぞれ選択します。1変更したいメニューアイコンまたは背景を選択フォルダを選択 画像を選択手順2を繰り返してメニューアイコンまたは背景の画像を設定します。●メニューアイコンまたは背景選択中に ( )を押すと、現在設定されている画像を確認できます。「背景イメージ」のデモを確認中に ( )を押すとグループを表す枠の色を設定できます。色を選択し、 を押します。 ( )を押すと16色と256色を切り替えます。2●「ジャケットコーディネーター」を使用すると、様々な素材データを一括でダウンロードできます。詳しくは、「別冊 内蔵iアプリガイド」をご覧ください。●カスタマイズで設定できる画像は、画像サイズがVGA(640...
31ご使用前の確認■暗証番号の入力画面が表示されたときは機能項目によっては、機能の設定画面が表示される前に「端末暗証番号」の入力画面が表示されることがあります。機能の設定や確認をするには端末暗証番号の入力が必要になります。●端末暗証番号についてはP.146参照。1. 端末暗証番号を入力して を押します。端末暗証番号入力時はディスプレイに「_」で表示され、数字は表示されません。設定リセットの場合選択した各機能の設定や確認を行います。機能項目によっては、さらに詳細項目を選択する場合があります。操作の例では「通話品質アラーム」を「アラーム低音」に設定します。機能の設定や確認をします4■「YES/NO」または「ON/OFF」を選択する画面のときは●「YES/NO」の選択画面のとき1. を押して「YES」または「NO」を選択します。2. を押します。●「ON/OFF」の選択画面のとき1. を押して「ON」または「OFF」を選択します。2. を押します。設定リセットの場合ボタン確認音の場合●反転表示している項目が現在選択されている項目です。●を押すと下の項目、 を押すと上の項目に選択項目が移ります。●を押し続けると連続ス...
31ご使用前の確認■暗証番号の入力画面が表示されたときは機能項目によっては、機能の設定画面が表示される前に「端末暗証番号」の入力画面が表示されることがあります。機能の設定や確認をするには端末暗証番号の入力が必要になります。●端末暗証番号についてはP.146参照。1. 端末暗証番号を入力して を押します。端末暗証番号入力時はディスプレイに「_」で表示され、数字は表示されません。設定リセットの場合選択した各機能の設定や確認を行います。機能項目によっては、さらに詳細項目を選択する場合があります。操作の例では「通話品質アラーム」を「アラーム低音」に設定します。機能の設定や確認をします4■「YES/NO」または「ON/OFF」を選択する画面のときは●「YES/NO」の選択画面のとき1. を押して「YES」または「NO」を選択します。2. を押します。●「ON/OFF」の選択画面のとき1. を押して「ON」または「OFF」を選択します。2. を押します。設定リセットの場合ボタン確認音の場合●反転表示している項目が現在選択されている項目です。●を押すと下の項目、 を押すと上の項目に選択項目が移ります。●を押し続けると連続ス...
33ご使用前の確認この取扱説明書では、コマンドナビゲーションボタンの操作(上下左右の選択と機能項目を選択したあとの )を一部省略して記載しています。操作の記載例大項目のアイコン 中項目 小項目の機能名称手順番号機能メニューに表示される項目機能メニューの項目を選択したあとの操作手順画面に表示される項目通話 通話品質アラームアラームなし ・・・・・・お知らせしません。アラーム高音 ・・・・・・高音のアラームを鳴らしてお知らせします。アラーム低音 ・・・・・・低音のアラームを鳴らしてお知らせします。1機能メニュー全削除内容端末暗証番号を入力 YES●中止する場合は「NO」を選択し、 を押します。手順の記載例機能メニューの記載例ショートカットメニューを表示する用途に合わせた設定でカメラを起動したり、ピクチャビューアやiモーションプレーヤーなどを簡単な操作で起動できます。を3回押すショートカットメニューが表示されます。●選択しているアイコンの説明ガイダンスが表示されます。(「メニュー画面設定」で説明ガイダンスを表示しないように設定できます。)●を2回押すとプライベートメニューが表示されます。●15秒以上ボタンを押さなか...
33ご使用前の確認この取扱説明書では、コマンドナビゲーションボタンの操作(上下左右の選択と機能項目を選択したあとの )を一部省略して記載しています。操作の記載例大項目のアイコン 中項目 小項目の機能名称手順番号機能メニューに表示される項目機能メニューの項目を選択したあとの操作手順画面に表示される項目通話 通話品質アラームアラームなし ・・・・・・お知らせしません。アラーム高音 ・・・・・・高音のアラームを鳴らしてお知らせします。アラーム低音 ・・・・・・低音のアラームを鳴らしてお知らせします。1機能メニュー全削除内容端末暗証番号を入力 YES●中止する場合は「NO」を選択し、 を押します。手順の記載例機能メニューの記載例ショートカットメニューを表示する用途に合わせた設定でカメラを起動したり、ピクチャビューアやiモーションプレーヤーなどを簡単な操作で起動できます。を3回押すショートカットメニューが表示されます。●選択しているアイコンの説明ガイダンスが表示されます。(「メニュー画面設定」で説明ガイダンスを表示しないように設定できます。)●を2回押すとプライベートメニューが表示されます。●15秒以上ボタンを押さなか...
35ご使用前の確認音声認識開始音が鳴ったらキーワードを話す音声認識開始音が鳴ってから4秒以内に話し始めてください。認識結果が9件まで表示されます。●音声入力についてはP.111参照。3認識結果を選択このキーワードで検索 ・・・・・・・選択中のキーワードで検索します。検索結果が50件まで表示されます。手順6へ進みます。キーワードの追加 ・・・・・・・・・・・キーワードを追加します。手順3~4を繰り返します。4キーワードを入力検索結果が50件まで表示されます。●全角24文字まで、半角48文字まで入力できます。●文字の入力方法についてはP.510参照。5機能を選択この機能を使う ・・・・機能を実行します。各機能の操作を行います。操作のしかた ・・・・・・操作方法を表示します。機能の説明 ・・・・・・・・機能の説明を表示します。関連機能 ・・・・・・・・・・関連する機能を10件まで表示します。手順6を繰り返します。●機能によっては を数回押して選択します。●操作により実行できない項目があります。手順1で「基本の操作」を選択した場合は、「関連機能」は表示されません。●機能を選択中に ( )を押しても機能の説明が表示され...
35ご使用前の確認音声認識開始音が鳴ったらキーワードを話す音声認識開始音が鳴ってから4秒以内に話し始めてください。認識結果が9件まで表示されます。●音声入力についてはP.111参照。3認識結果を選択このキーワードで検索 ・・・・・・・選択中のキーワードで検索します。検索結果が50件まで表示されます。手順6へ進みます。キーワードの追加 ・・・・・・・・・・・キーワードを追加します。手順3~4を繰り返します。4キーワードを入力検索結果が50件まで表示されます。●全角24文字まで、半角48文字まで入力できます。●文字の入力方法についてはP.510参照。5機能を選択この機能を使う ・・・・機能を実行します。各機能の操作を行います。操作のしかた ・・・・・・操作方法を表示します。機能の説明 ・・・・・・・・機能の説明を表示します。関連機能 ・・・・・・・・・・関連する機能を10件まで表示します。手順6を繰り返します。●機能によっては を数回押して選択します。●操作により実行できない項目があります。手順1で「基本の操作」を選択した場合は、「関連機能」は表示されません。●機能を選択中に ( )を押しても機能の説明が表示され...
44ご使用前の確認電源を入れる YES●「PIN設定」の「PIN1コード入力設定」(P.148参照) を「ON」に設定している場合は、電源を入れたあと4~8桁のPIN1コードを入力します。PIN1コードについてはP.146参照。●「通話料金通知」の「自動リセット設定」を「ON」に設定している場合は、電源を入れたあと4~8桁のPIN2コードを入力します。PIN2コードが正しく入力されると待受画面が表示されます。PIN2コードを正しく入力せずにまたは を押すと「自動リセット設定」 が「OFF」に設定され、待受画面が表示されます。PIN2コードについてはP.146参照。●中止する場合は「NO」を選択し、 を押します。1<初期値設定>初期設定を行う●未設定の機能がある場合は、電源を入れるたびに未設定の機能が表示されます。●オールロック中、ダイヤル発信制限中は初期値設定できません。●「端末初期化」を行ったあとも初期値設定の画面が表示されます。●設定中に電話がかかってきたり、 または を押すなどして初期値設定が途中で終了した場合でも、設定が完了した機能については有効になります。●時計設定後、アラーム通知により自動的に電源...
44ご使用前の確認電源を入れる YES●「PIN設定」の「PIN1コード入力設定」(P.148参照) を「ON」に設定している場合は、電源を入れたあと4~8桁のPIN1コードを入力します。PIN1コードについてはP.146参照。●「通話料金通知」の「自動リセット設定」を「ON」に設定している場合は、電源を入れたあと4~8桁のPIN2コードを入力します。PIN2コードが正しく入力されると待受画面が表示されます。PIN2コードを正しく入力せずにまたは を押すと「自動リセット設定」 が「OFF」に設定され、待受画面が表示されます。PIN2コードについてはP.146参照。●中止する場合は「NO」を選択し、 を押します。1<初期値設定>初期設定を行う●未設定の機能がある場合は、電源を入れるたびに未設定の機能が表示されます。●オールロック中、ダイヤル発信制限中は初期値設定できません。●「端末初期化」を行ったあとも初期値設定の画面が表示されます。●設定中に電話がかかってきたり、 または を押すなどして初期値設定が途中で終了した場合でも、設定が完了した機能については有効になります。●時計設定後、アラーム通知により自動的に電源...

この製品について質問する