P700i
x
Gizport

P700i 添付ファイル削除の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"添付ファイル削除"10 - 20 件目を表示
238メ ル<宛先追加>●送信できなかった宛先があると、「送信できなかった宛先があります」と表示されます。●「To」、「Cc」、「Bcc」合わせてすでに宛先が5件入力されているときや、宛先が1件も入力されていない場合は、宛先を追加することはできません。●同じ宛先を複数入力して送信しようとすると、「同じ宛先があります 削除して送信しますか?」と表示されます。「YES」を選択して を押すと、重複しているアドレスを削除して送信します。中止する場合は「NO」を選択し、 を押します。<宛先タイプ変更>●宛先に「To」設定がないiモードメールは送信できません。●「To」と「Cc」に入力したメールアドレスは、受信側に表示されます。ただし、受信側の端末や機器、メールソフトなどによっては、表示されない場合があります。<テンプレート(テンプレート保存)>●本文を装飾していないiモードメールは保存できません。●作成中のメールの題名がテンプレートのタイトル名となります。題名が入力されていない場合は「YYYY/MM/DDhh:mm」となります。(Y:西暦、M:月、D:日、h:時、m:分)日付時刻が設定されていない場合は「templat...
238メ ル<宛先追加>●送信できなかった宛先があると、「送信できなかった宛先があります」と表示されます。●「To」、「Cc」、「Bcc」合わせてすでに宛先が5件入力されているときや、宛先が1件も入力されていない場合は、宛先を追加することはできません。●同じ宛先を複数入力して送信しようとすると、「同じ宛先があります 削除して送信しますか?」と表示されます。「YES」を選択して を押すと、重複しているアドレスを削除して送信します。中止する場合は「NO」を選択し、 を押します。<宛先タイプ変更>●宛先に「To」設定がないiモードメールは送信できません。●「To」と「Cc」に入力したメールアドレスは、受信側に表示されます。ただし、受信側の端末や機器、メールソフトなどによっては、表示されない場合があります。<テンプレート(テンプレート保存)>●本文を装飾していないiモードメールは保存できません。●作成中のメールの題名がテンプレートのタイトル名となります。題名が入力されていない場合は「YYYY/MM/DDhh:mm」となります。(Y:西暦、M:月、D:日、h:時、m:分)日付時刻が設定されていない場合は「templat...
278メ ル*miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。(P.376参照)<送信メール全削除>●保護されているiモードメールやショートメッセージ(SMS)は削除されません。お知らせ <返信><引用返信><転送>●デコメールの本文を作成中にコピーした場合は、デコレーションの情報もコピーされます。<フォルダ移動>●「ゴミ箱」フォルダへ移動することはできません。●FOMAカードに保存されているショートメッセージ(SMS)やSMS送達通知はフォルダ移動できません。<貼付URL表示>●「画像あり」が表示されているときのみ表示できます。<添付ファイル削除>●メール本文に貼り付けられたデータは削除されません。<ゴミ箱へ捨てる>●保護されたメール、FOMAカード内のショートメッセージ(SMS) 、SMS送達通知はゴミ箱に捨てることはできません。お知らせ 機能メニューフォルダ追加自動振分け設定フォルダ名編集メールセキュリティフォルダ削除フォルダ並び替え保存件数確認フォルダ内表示赤外線全件送信送信メール全削除内容新規フォルダを追加します。(P.271参照)自動振分けを設定します...
278メ ル*miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。(P.376参照)<送信メール全削除>●保護されているiモードメールやショートメッセージ(SMS)は削除されません。お知らせ <返信><引用返信><転送>●デコメールの本文を作成中にコピーした場合は、デコレーションの情報もコピーされます。<フォルダ移動>●「ゴミ箱」フォルダへ移動することはできません。●FOMAカードに保存されているショートメッセージ(SMS)やSMS送達通知はフォルダ移動できません。<貼付URL表示>●「画像あり」が表示されているときのみ表示できます。<添付ファイル削除>●メール本文に貼り付けられたデータは削除されません。<ゴミ箱へ捨てる>●保護されたメール、FOMAカード内のショートメッセージ(SMS) 、SMS送達通知はゴミ箱に捨てることはできません。お知らせ 機能メニューフォルダ追加自動振分け設定フォルダ名編集メールセキュリティフォルダ削除フォルダ並び替え保存件数確認フォルダ内表示赤外線全件送信送信メール全削除内容新規フォルダを追加します。(P.271参照)自動振分けを設定します...
280メ ル*miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。(P.376参照)<再送信>●送信に失敗したメールは、再送信すると送信済みのメールとして保存されます。すべての宛先に送信失敗している同報メールも、再送信すると送信済みのメールとして保存されます。<SMS送達通知表示>●選択しているメールに対応するSMS送達通知がない場合は、この機能は利用できません。●「SMS送達通知設定」 を「要求する」に設定していても、メールが送信できなかった(相手に届かなかった)場合は、SMS送達通知は付きません。お知らせ 送信メール詳細画面 ( ) 以下の操作を行う1送信メール詳細画面の機能メニュー<送信メール詳細画面>機能メニュー再編集再送信キラリメール確認フォルダ移動コピーアドレス登録電話帳登録データ保存挿入画像保存デスクトップ貼付テンプレート保存保護/保護解除プロパティSMS送達通知表示赤外線送信エクスポートFOMAカード操作スクロール設定文字サイズ設定添付ファイル削除削除内容送信したメールを再編集して送信します。P.235、301「ショートメッセージ(SMS)を作成して送...
280メ ル*miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。(P.376参照)<再送信>●送信に失敗したメールは、再送信すると送信済みのメールとして保存されます。すべての宛先に送信失敗している同報メールも、再送信すると送信済みのメールとして保存されます。<SMS送達通知表示>●選択しているメールに対応するSMS送達通知がない場合は、この機能は利用できません。●「SMS送達通知設定」 を「要求する」に設定していても、メールが送信できなかった(相手に届かなかった)場合は、SMS送達通知は付きません。お知らせ 送信メール詳細画面 ( ) 以下の操作を行う1送信メール詳細画面の機能メニュー<送信メール詳細画面>機能メニュー再編集再送信キラリメール確認フォルダ移動コピーアドレス登録電話帳登録データ保存挿入画像保存デスクトップ貼付テンプレート保存保護/保護解除プロパティSMS送達通知表示赤外線送信エクスポートFOMAカード操作スクロール設定文字サイズ設定添付ファイル削除削除内容送信したメールを再編集して送信します。P.235、301「ショートメッセージ(SMS)を作成して送...
250メ ルフォルダを選択 iモーションを選択●添付したiモーションを選択して を押すと、iモーションを再生できます。再生中に を押すと元の画面に戻ります。●iモーションのフォルダや一覧についてはP.354参照。P.235手順2へ進みます。2●ファイルサイズが500Kバイトより大きいときは、メールサイズに切り出すかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択して を押すと、iモーションの先頭から490Kバイトまでを切り出します。●iモーションによっては、ファイルサイズが増減したり、メールに添付できない場合があります。●miniSDメモリーカードに保存されている動画は添付できません。動画をインポートしてください。(P.343参照)●送信する相手の端末によっては、動画が粗くなったり連続静止画に変換されて表示される場合があります。お知らせ フォルダを選択 メロディを選択●添付したメロディを選択して を押すと、メロディを再生することができます。何かボタンを押すと再生は停止します。●メロディのフォルダや一覧についてはP.371参照。P.235手順2へ進みます。2●ファイルサイズが10000バイトを超えるメロディは添...
250メ ルフォルダを選択 iモーションを選択●添付したiモーションを選択して を押すと、iモーションを再生できます。再生中に を押すと元の画面に戻ります。●iモーションのフォルダや一覧についてはP.354参照。P.235手順2へ進みます。2●ファイルサイズが500Kバイトより大きいときは、メールサイズに切り出すかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択して を押すと、iモーションの先頭から490Kバイトまでを切り出します。●iモーションによっては、ファイルサイズが増減したり、メールに添付できない場合があります。●miniSDメモリーカードに保存されている動画は添付できません。動画をインポートしてください。(P.343参照)●送信する相手の端末によっては、動画が粗くなったり連続静止画に変換されて表示される場合があります。お知らせ フォルダを選択 メロディを選択●添付したメロディを選択して を押すと、メロディを再生することができます。何かボタンを押すと再生は停止します。●メロディのフォルダや一覧についてはP.371参照。P.235手順2へ進みます。2●ファイルサイズが10000バイトを超えるメロディは添...
■何も操作しないで約15秒経過すると元の画面に戻ります。(「メール/メッセージ鳴動」の設定により、秒数は異なります。)●デスクトップに「」 が表示されます。を押して「」 を選択し、 を押すと、受信メール一覧画面が表示されます。■FOMA端末を閉じているときはプライベートウィンドウに表示されます。255メ ル●受信メールの最大保存件数を超えた場合は、「ゴミ箱」フォルダのメール、古い受信メールの順に上書きされます。ただし、未読または保護されている受信メールは上書きされません。●FOMA端末に保存されている未読または保護されている受信メールの合計が最大保存件数になった場合は、新しいメールを受信することができず、「(グレー)」が表示されます。iモードメールを受信できるようにするには、「(グレー)」が消えるまで受信メールを削除するか、未読のメールを読むか、保護解除を行い、「iモード問い合わせ」を行ってください。●iモードメールを選択受信するように設定すると、送られてきたiモードメールはiモードセンターに保管されます。(画面上部に「」が表示されます。)センターに保管されているiモードメールのタイトルなどを確認してから選択...
■何も操作しないで約15秒経過すると元の画面に戻ります。(「メール/メッセージ鳴動」の設定により、秒数は異なります。)●デスクトップに「」 が表示されます。を押して「」 を選択し、 を押すと、受信メール一覧画面が表示されます。■FOMA端末を閉じているときはプライベートウィンドウに表示されます。255メ ル●受信メールの最大保存件数を超えた場合は、「ゴミ箱」フォルダのメール、古い受信メールの順に上書きされます。ただし、未読または保護されている受信メールは上書きされません。●FOMA端末に保存されている未読または保護されている受信メールの合計が最大保存件数になった場合は、新しいメールを受信することができず、「(グレー)」が表示されます。iモードメールを受信できるようにするには、「(グレー)」が消えるまで受信メールを削除するか、未読のメールを読むか、保護解除を行い、「iモード問い合わせ」を行ってください。●iモードメールを選択受信するように設定すると、送られてきたiモードメールはiモードセンターに保管されます。(画面上部に「」が表示されます。)センターに保管されているiモードメールのタイトルなどを確認してから選択...

この製品について質問する