P700i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"変換"30 - 40 件目を表示
FOMA端末を使用する場合は、周囲の方の迷惑にならないように注意しましょう。こんな場合は必ず電源を切りましょう■ 使用禁止の場所にいる場合携帯電話を使用してはいけない場所があります。以下の場所では、必ずFOMA端末の電源を切ってください。・航空機内 ・病院内※ 医用電気機器を使用している方がいるのは病棟内だけではありません。ロビーや待合室などでも、必ず電源を切ってください。■ 運転中の場合運転中のFOMA端末のご使用は、安全走行の妨げとなり危険です。※車を安全なところに停車させてからご使用になるか、ドライブモードをご利用ください。■ 満員電車の中など、植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器を装着した方が近くにいる可能性がある場合植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器に悪影響を与えるおそれがあります。■ 劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合静かにすべき公共の場所でFOMA端末を使用すると、周囲の方への迷惑になります。使用する場所や声・着信音の大きさに注意しましょう■ レストランやホテルのロビーなどの静かな場所でFOMA端末を使用する場合は、声の大きさなどに気をつけましょう。■ 街の中では、通...
FOMA端末を使用する場合は、周囲の方の迷惑にならないように注意しましょう。こんな場合は必ず電源を切りましょう■ 使用禁止の場所にいる場合携帯電話を使用してはいけない場所があります。以下の場所では、必ずFOMA端末の電源を切ってください。・航空機内 ・病院内※ 医用電気機器を使用している方がいるのは病棟内だけではありません。ロビーや待合室などでも、必ず電源を切ってください。■ 運転中の場合運転中のFOMA端末のご使用は、安全走行の妨げとなり危険です。※車を安全なところに停車させてからご使用になるか、ドライブモードをご利用ください。■ 満員電車の中など、植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器を装着した方が近くにいる可能性がある場合植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器に悪影響を与えるおそれがあります。■ 劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合静かにすべき公共の場所でFOMA端末を使用すると、周囲の方への迷惑になります。使用する場所や声・着信音の大きさに注意しましょう■ レストランやホテルのロビーなどの静かな場所でFOMA端末を使用する場合は、声の大きさなどに気をつけましょう。■ 街の中では、通...
26ご使用前の確認ディスプレイ 表示アイコン説明でアイコンを選択選択したアイコンの説明が表示されます。1<表示アイコン説明>アイコンの説明を表示する画面の上部に表示されるマーク( など)をアイコンといいます。アイコンの意味は画面上で確認できます。■コマンドナビゲーションボタンの操作上・カーソルまたは反転表示を上方向へ移動させます。(押し続けると連続スクロールになります)・サイト表示中やメールの本文を表示中に画面をスクロールします。・待受画面で押すと電話帳機能の選択画面(電話帳メニュー)を表示します。・1秒以上押して受話音量を上げます。(P.65参照)・入力した文字をカタカナ、漢字に変換します。(P.491参照)右/リダイヤル・カーソルを右方向へ移動させます。・表示内容を画面単位で次の画面へスクロールさせます。(押し続けると連続スクロールになります)・待受画面で押すとリダイヤルを表示します。(P.50参照)・サイト表示中に次のページを表示します。左/着信履歴・カーソルを左方向へ移動させます。・表示内容を画面単位で前の画面へスクロールさせます。(押し続けると連続スクロールになります)・待受画面で押すと着信履歴を表...
26ご使用前の確認ディスプレイ 表示アイコン説明でアイコンを選択選択したアイコンの説明が表示されます。1<表示アイコン説明>アイコンの説明を表示する画面の上部に表示されるマーク( など)をアイコンといいます。アイコンの意味は画面上で確認できます。■コマンドナビゲーションボタンの操作上・カーソルまたは反転表示を上方向へ移動させます。(押し続けると連続スクロールになります)・サイト表示中やメールの本文を表示中に画面をスクロールします。・待受画面で押すと電話帳機能の選択画面(電話帳メニュー)を表示します。・1秒以上押して受話音量を上げます。(P.65参照)・入力した文字をカタカナ、漢字に変換します。(P.491参照)右/リダイヤル・カーソルを右方向へ移動させます。・表示内容を画面単位で次の画面へスクロールさせます。(押し続けると連続スクロールになります)・待受画面で押すとリダイヤルを表示します。(P.50参照)・サイト表示中に次のページを表示します。左/着信履歴・カーソルを左方向へ移動させます。・表示内容を画面単位で前の画面へスクロールさせます。(押し続けると連続スクロールになります)・待受画面で押すと着信履歴を表...
98電話帳<グループ設定>グループ名を変更する電話帳を、「会社」や「友達」のようにおつき合いごとにグループ分けしたり、「野球」や「陶芸」のように趣味で分けたりと、お客様のアイデア次第で用途別に分けられた数冊の電話帳として活用できます。グループ設定 グループを選択●FOMAカードのグループには 「」が表示されます。●「グループ00」のグループ名は変更できません。1<グループ設定画面>グループ名を入力●全角10文字まで、半角21文字まで入力できます。ただし、FOMAカードのグループ名に全角/半角が混在しているグループ名を入力した場合は、全角/半角問わず最大10文字まで登録されます。●文字の入力方法についてはP.482参照。2登録する電話帳を選択電話番号やメールアドレスなどが自動的に入力されます。P.93、96手順2へ進みます。5●リダイヤル、発信履歴の発信者番号通知の情報は、電話帳に登録されません。発信者番号通知を設定するときは、電話番号に186(または:31#)/184(または#31#)を付けて登録してください。●電話帳に登録できる文字数を超えた文字は削除されます。また、登録できない文字はスペースに変換されたり...
98電話帳<グループ設定>グループ名を変更する電話帳を、「会社」や「友達」のようにおつき合いごとにグループ分けしたり、「野球」や「陶芸」のように趣味で分けたりと、お客様のアイデア次第で用途別に分けられた数冊の電話帳として活用できます。グループ設定 グループを選択●FOMAカードのグループには 「」が表示されます。●「グループ00」のグループ名は変更できません。1<グループ設定画面>グループ名を入力●全角10文字まで、半角21文字まで入力できます。ただし、FOMAカードのグループ名に全角/半角が混在しているグループ名を入力した場合は、全角/半角問わず最大10文字まで登録されます。●文字の入力方法についてはP.482参照。2登録する電話帳を選択電話番号やメールアドレスなどが自動的に入力されます。P.93、96手順2へ進みます。5●リダイヤル、発信履歴の発信者番号通知の情報は、電話帳に登録されません。発信者番号通知を設定するときは、電話番号に186(または:31#)/184(または#31#)を付けて登録してください。●電話帳に登録できる文字数を超えた文字は削除されます。また、登録できない文字はスペースに変換されたり...
164カメラ<iモードメール作成>●10000バイトを超えるJPEG形式の画像をiモード対応端末に送信した場合、iショットセンターで「iモード対応端末に適したサイズ」に変換されます。●画像サイズがQVGA(320×240)サイズより大きいときは、静止画をそのまま添付するかQVGA(320×240) サイズに縮小して添付するかどうかの確認画面が表示されます。「そのまま添付」を選択して を押すと、静止画をそのままiモードメールに添付します。ファイルサイズが500Kバイトより大きい場合は500Kバイト以下に変換されます。「QVGA縮小添付」を選択して を押すと、静止画をQVGA(320×240)サイズに縮小し、ファイルサイズは500Kバイト以下に変換されます。ただし、画像によりQVGA(320×240)サイズにならない場合があります。●iモード対応端末に送信する静止画のサイズはQVGA(320×240)サイズが適しています。<画像加工>●インカメラで撮影した場合、「画像加工」を選択すると正像表示になります。<取り消し>●連続撮影時の詳細表示画面からは、この機能は使用できません。お知らせ 機能メニューフレーム合成フォ...
164カメラ<iモードメール作成>●10000バイトを超えるJPEG形式の画像をiモード対応端末に送信した場合、iショットセンターで「iモード対応端末に適したサイズ」に変換されます。●画像サイズがQVGA(320×240)サイズより大きいときは、静止画をそのまま添付するかQVGA(320×240) サイズに縮小して添付するかどうかの確認画面が表示されます。「そのまま添付」を選択して を押すと、静止画をそのままiモードメールに添付します。ファイルサイズが500Kバイトより大きい場合は500Kバイト以下に変換されます。「QVGA縮小添付」を選択して を押すと、静止画をQVGA(320×240)サイズに縮小し、ファイルサイズは500Kバイト以下に変換されます。ただし、画像によりQVGA(320×240)サイズにならない場合があります。●iモード対応端末に送信する静止画のサイズはQVGA(320×240)サイズが適しています。<画像加工>●インカメラで撮影した場合、「画像加工」を選択すると正像表示になります。<取り消し>●連続撮影時の詳細表示画面からは、この機能は使用できません。お知らせ 機能メニューフレーム合成フォ...
182カメラ●「PIMロック」を設定中は、テキストリーダーは起動できません。●読み取り中は、FOMA端末が揺れたりしないようにしっかり持って操作してください。●読み取りできる文字は、英字(大文字・小文字)、数字、記号(# & ( ) ー. / : @ [ ] _~?= %+)です。漢字やひらがななどは読み取りできません。また、周囲の照明などの状況によっては、正しく読み取りできない場合があります。●手書きの文字は読み取りできません。●FAXされたものやコピーしたもの、デザインされた文字や文字の間隔が一定でないもの、文字と背景が区別しにくいものなどは、正しく読み取りできない場合があります。●テキストリーダーを終了すると認識モード、反転モードともに「自動設定」に戻ります。お知らせ <テキスト読取結果確認画面>読み取り結果を確認する読み取った文字に下線が付いて表示されます。読み取った文字が間違っていないか確認します。●読み取りをやりなおす場合は を押します。●文字を修正せずに登録する場合は手順6へ進みます。4読み取り結果■テキスト読取結果確認画面で文字を修正するときは変換候補の文字を選択して修正する読み取り結果が表...
182カメラ●「PIMロック」を設定中は、テキストリーダーは起動できません。●読み取り中は、FOMA端末が揺れたりしないようにしっかり持って操作してください。●読み取りできる文字は、英字(大文字・小文字)、数字、記号(# & ( ) ー. / : @ [ ] _~?= %+)です。漢字やひらがななどは読み取りできません。また、周囲の照明などの状況によっては、正しく読み取りできない場合があります。●手書きの文字は読み取りできません。●FAXされたものやコピーしたもの、デザインされた文字や文字の間隔が一定でないもの、文字と背景が区別しにくいものなどは、正しく読み取りできない場合があります。●テキストリーダーを終了すると認識モード、反転モードともに「自動設定」に戻ります。お知らせ <テキスト読取結果確認画面>読み取り結果を確認する読み取った文字に下線が付いて表示されます。読み取った文字が間違っていないか確認します。●読み取りをやりなおす場合は を押します。●文字を修正せずに登録する場合は手順6へ進みます。4読み取り結果■テキスト読取結果確認画面で文字を修正するときは変換候補の文字を選択して修正する読み取り結果が表...

この製品について質問する